みんなのシネマレビュー

CUBE

Cube
1997年【カナダ】 上映時間:90分
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
[キューブ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
公開開始日(1998-09-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンチェンゾ・ナタリ
キャストモーリス・ディーン・ウィン(男優)クエンティン
ニッキー・ガダーニ(女優)ハロウェイ
ニコール・デ・ボアー(女優)レブン
デヴィッド・ヒューレット(男優)ワース
アンドリュー・ミラー〔男優・脚本〕(男優)カザン
ウェイン・ロブソン(男優)レン
ジュリアン・リッチングス(男優)オルダーソン
玄田哲章クエンティン(日本語吹き替え版)
谷育子ハロウェイ(日本語吹き替え版)
津村まことレブン(日本語吹き替え版)
西川幾雄レン(日本語吹き替え版)
田原アルノワース(日本語吹き替え版)
桜井敏治カザン(日本語吹き替え版)
脚本ヴィンチェンゾ・ナタリ
グレーム・マンソン
アンドレ・ビジェリック
音楽マーク・コーヴェン
撮影デレク・ロジャース
製作メーラ・メー
ベティ・オァー
配給ポニーキャニオン
クロックワークス
特殊メイクルイーズ・マッキントッシュ
特撮ルイーズ・マッキントッシュ
C.O.R.E. デジタル・ピクチャーズ
デニス・ベラルディ(ノンクレジット)
美術ダイアナ・マグナス
編集ジョン・サンダース
字幕翻訳田中武人
その他デニス・ベラルディ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
みずしらずの人間たちが、CUBEと呼ばれる物体の中に入って、ある者は死んだり、殺されたり、死ななかったりといった波乱万丈を描いた、ミステリー。といかちょいホラー、いや、サスペンス? あっ、パニック!?

regularwave】さん(2003-12-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031


412.いつの時代もこういう斬新なホラーを考える人はホント、すごい。心理的な怖さ、視覚的な怖さを見事なまでに映し出してる作品。天才。 ホーラン℃さん 10点(2004-11-18 01:27:13)

411.はらはらするね! すごろくさん 5点(2004-11-03 02:58:40)

410.ジャンル不特定ムービーって言うんですか?こういうの。なんか世界観がどうなのかと言うよりもなんかヒタスラ「え?」っと言う事ばかり思っていた。なんて言ったらいいのか。タダ1つ言えるのは完成度が半端無いって事です!本当に良く出来てる!!! すばらしい。これ作った人天才!!でも最後の後味の悪さも半端じゃなかった(笑)あの流れて行くとアレで終わるのは非常に言いと思うんだけど、タダ個人的にやっぱりラストはスッキリと終わって欲しかったって言うのがありました。あとこれを観て「2」も観ようと考えているそこの貴方!!出来ればやめておいたほうがいいでしょう。めちゃくちゃ意味わからないですからね。ホントマジで!! フージーさん 8点(2004-11-01 23:32:43)

409.「息もつかせぬ展開!」というのは正にこのことを言うのだろう。心理描写の変化もよく表現している。各キャラクターの特性も活かせている。この世界観を作り出した監督を称えざるを得ない。 たまごくんさん 8点(2004-10-23 06:04:36)

408.最初から最後まで緊張感の途切れないタイトな映画。 極限状態で剥き出しになる人間の悪の部分の描き方が秀逸。 誰が生き残るか何となく予想はつきましたが、展開が納得だったので(数学少女は残念でしたが)面白かったです。(映画館) なみこさん 10点(2004-10-15 09:20:36)

407.《ネタバレ》 一番最後に助かった者は →たぶん、その喜びをあんましわかっていない者。 その彼が白い闇の向こうにフェイドアウトで消えて行ってしまって全てが全て闇のまんまで謎のまま・・ うん、いいね。やっぱりこれは優秀だあ!  3737さん 10点(2004-09-27 00:43:29)

406.これはアイデア勝負の一発屋。低予算で(しかも場所移動もほとんどなく)よくここまで面白くしたな・・と感心してしまいます。金かければいいもんでもないってことですね。 A.O.Dさん 7点(2004-09-24 13:56:00)

405.屈抜きに語れる映画って少ないと思います。こんなに個性的で魅力的な作品は珍しいなと。ビデオもDVDも出ていますが、短編で「エレベーテッド」という20分そこそこの作品も入ってます。これもCUBEと同じく密室の、しかも心理的恐怖を描いた見事な作品。知ってる俳優がいないのも、誰が死んで誰が残るか分からないという意味で素晴らしい。ご覧になった事の無い方。是非「CUBE」ご覧になってください!類似品に注意!ヴィンチェンゾナタリ監督のカナダ映画の「CUBE」です(笑) パチモンは駄作ばっかり(涙) まさかずきゅーぶりっくさん 7点(2004-09-23 02:59:14)

404.空間の圧迫感、トラップに対する緊張感、人の欲望を丸裸にするというこの作品はまったくもってイカれている。2回は観たくないし、多分観ることは無いと思う。自分だったら多分数時間で発狂するだろう・・・と思わせるこの作品ははっきり言って私には毒だ。・・・とこんな風に感じたのでもちろん評価は高い。 tetsu78さん 8点(2004-09-18 20:41:03)

403.本当だったらもっともっと人間おかしくなるんでしょうね。 UPRISINGさん 8点(2004-09-14 15:46:19)

402.あらゆる贅肉をバッサリ切り捨てた潔さに脱帽です。 Kさん 8点(2004-09-09 16:57:19)(良:2票)

401.いやあ、前評判通りの面白さでした。カナダ映画ってあまり聞かないけど、こんな作品があるとは!あなどりがたし。 ガッツさん 8点(2004-09-06 04:20:42)

400.《ネタバレ》 あの罪のない数学少女は生き残って欲しかった…。なんだかえぐかったけど色々考えさせられる映画だったような。DVDの特権についてた別作品の短編映画もなかなか良かった。 あしたかこさん 8点(2004-09-05 03:15:56)

399.こりゃすごい、ビデオで観たけど ぐいぐい引き込まれた。無粋な理屈を捏ねない映画って大好きさ。劇中で繰られてる小ネタは好き嫌いがあるかも? それ以外の部分では理屈抜きで面白い類の映画なので、波長が合わななきゃ「?」だし、理屈先行で観るタチの人にとっても「?」だと思う。隅々まで説明されてない話は落ち着かない・話に意味とか理由とかを求める人にはお勧めしない。個人的には大傑作に思えた1本。 山形さん 9点(2004-09-03 01:10:48)

398.傑作!もう誰を信じればよいもんか・・。。コレをつくったとき、監督は26歳だったとか。天才だ。。みんなこの映画見て自分はどのキャラと近いか、って考えたはず!私は オバハンですねー(あらやだ私がオバハンなわけじゃ決してないですよけっっして・・)  そうそう友人に勧めたところ、「カス映画教えやがってゴルァ!わざわざ・・」と怒りの長文メールがきまして。すぐに「や、違うやつ観たみたい。スマソ」と侘びメールがきました。・・普段温厚な友人にあれほどのメールを打たせるとは、、CUBE・IQ、デスキューブ、、類似品恐るべし。 マミゴスチンさん 9点(2004-08-31 00:15:23)(笑:3票)

397.そもそも、なんでこんな建物造ったんだ???という疑問を感じさせないところが良作の証明なんでしょう。 海野やよいさん 7点(2004-08-24 03:39:44)

396.アイデアの勝利ですね。徹底した理不尽さと、先を読ませぬ不気味さが、観る者を恐怖に導いていきます。なぜ、こんな状況になったかが判らず、これからどうなるかも判らない死のゲーム。感情の入った人間ドラマにせず、このゲームを延々と続けていくのが、息が詰まるほどの閉塞感を生んでいます。面白いけど、好きになれないという印象です。 パセリセージさん 7点(2004-08-23 19:08:34)

395.任天堂の名機ファミコンの名作ソフト「ドラゴンスレイヤーⅣ」は、迷路ダンジョン冒険ゲームの傑作である。素晴らしく面白いゲームなのだが、このゲームの面白さの1%にすら達することができていないのが、この映画作品ではないだろうか。見てるだけじゃ、つまらない。冒険は、自分でしなきゃね。<追加>立方体に入って、数学をしているだけじゃ~、単純すぎる。主人公達に魅力がなく、人間ドラマも愚の一言。全体として、なんか人を引きつける魅力に欠けるのでは…。 ooo-oooo-oさん 1点(2004-08-17 16:07:25)

394.《ネタバレ》 どうもこの手の“殺人推理テレビゲーム映画”とは波長が合わないみたい。良いところ:発想は面白いし、キューブの中がゲーム感覚で面白い。が、悪いところ:善人であってほしいコップが悪党になったり、タバコぷかぷか結婚できない医者が突き落とされたり、バカが数学の天才だったり、罪のない算数少女が殺されたり、キューブの外にある絶望的現実に最終的に戻れるのがアホだったりして...、なんだか見ているうちに落ち込んできてしまいました。 杜子春さん 4点(2004-08-16 23:08:36)

393.《ネタバレ》 イマイチですね。現実離れしすぎ。結局最後まで、なぜあのキューブの中に入ってしまったのかという疑問が解消されないまま終わってしまったのが後味の悪さにつながったのだと思う。誰かが言ってたけど、まさに“取って付けたような”ストーリー。 立方体の牢獄を作った。登場人物たちを脱出させなければならない。しかし、ただ歩き回って出口を見つけるだけじゃつまらない。では、数学的な謎解きを仕掛けよう。そのためには数学が得意な役を入れなければいけない。みんなのリーダー的な役も入れないと…。では警察官の役を加えよう。だんだん数字が難しくなってこないとつまらない。では、それについてこれる知的障害者を入れよう。最初のインパクトが必要だ。じゃあ、格子状の刃物で切り刻んでやろう。怪我の処置ができるやつも必要だ。医者も入れとこう・・・・・。監督のオ●●ー映画だねこれは。 もっつぁれらさん 3点(2004-08-11 13:54:44)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 612人
平均点数 7.50点
020.33% line
130.49% line
240.65% line
3162.61% line
4233.76% line
5264.25% line
6579.31% line
713221.57% line
817027.78% line
910917.81% line
107011.44% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.16点 Review31人
2 ストーリー評価 7.64点 Review54人
3 鑑賞後の後味 6.21点 Review52人
4 音楽評価 5.55点 Review27人
5 感泣評価 4.26点 Review19人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS