みんなのシネマレビュー

ブラックホーク・ダウン

Black Hawk Down
2001年【米】 上映時間:145分
アクションドラマ戦争もの実話もの小説の映画化
[ブラックホークダウン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(2002-03-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リドリー・スコット
助監督アレクサンダー・ウィット(第二班監督)
テリー・ニーダム
キャストジョシュ・ハートネット(男優)レンジャー第4チョーク班長マット・エヴァーズマン二等軍曹
ユアン・マクレガー(男優)ジョン・グライムズ特技下士官
ジェイソン・アイザックス(男優)レンジャー地上部隊指揮官マイク・スティール大尉
トム・サイズモア(男優)車輌部隊指揮官ダニー・マクナイト中佐
ウィリアム・フィクトナー(男優)デルタフォースの古参兵ジェフ・サンダーソン一等軍曹
エリック・バナ(男優)デルタフォースの古参兵"フート"一等軍曹
サム・シェパード(男優)作戦の指揮官ウィリアム・F・ガリソン少将
ユエン・ブレムナー(男優)ショーン・ネルソン特技下士官
ロン・エルダード(男優)スーパー64パイロット、マイク・デュラント准尉
ヒュー・ダンシー(男優)カート・シュミッド衛生兵
トーマス・グイリー(男優)エド・ユーレク二等軍曹
ブライアン・ヴァン・ホルト(男優)ジェフ・ストルッカー二等軍曹
ニコライ・コスター=ワルドウ(男優)デルタフォースの狙撃兵ゲイリー・ゴードン曹長
オーランド・ブルーム(男優)レンジャー トッド・ブラックバーン上等兵
タイ・バーレル(男優)救難員ティモシー・A・ウィルキンソン
ブレンダン・セクストン三世(男優)コワレウスキー
ジェリコ・イヴァネク(男優)ゲイリー・ハレル中佐
ジョニー・ストロング(男優)デルタフォースの狙撃兵ランディ・シュガート一等軍曹
キム・コーツ(男優)デルタフォースのティム”グリズ”マーティン一等曹長
ヨアン・グリフィズ(男優)ジョン・ビールズ中尉
グレン・モーシャワー(男優)トム・マシューズ中佐
ジェレミー・ピヴェン(男優)スーパー61パイロット、クリフ"エルヴィス"ウォルコット准尉
トム・ハーディ〔男優〕(男優)ランス・トゥオンブリー特技下士官
マシュー・マースデン(男優)サイズモア
ジョージ・ハリス〔男優・1949年生〕(男優)オスマン・アット
コーリイ・ジョンソン(男優)医者(ノンクレジット)
森川智之ジョン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ東京】)
岩崎ひろしダニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山野井仁ノーム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣ショーン・ネルソン特技下士官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
牛山茂ジェフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆ウィリアム(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯島肇(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
乃村健次(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
杉本ゆう(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
廣田行生(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明マット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
立木文彦ダニー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
山路和弘ノーム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジェフ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
津嘉山正種ウィリアム(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
菅生隆之マイク(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
平川大輔トッド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
成田剣(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坪井智浩ランス・トゥオンブリー特技下士官(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作マーク・ボウデン『ブラックホーク・ダウン アメリカ最強特殊部隊の戦闘記録』
脚本スティーヴン・ザイリアン
音楽ハンス・ジマー
リサ・ジェラード(音楽部門担当エグゼクティブ)(ノンクレジット)
主題歌リサ・ジェラード"Gortoz A Ran - J'Attends"
挿入曲ジミ・ヘンドリックス"Voodoo Child (Slight Return)"
撮影スラヴォミール・イジャック
アレクサンダー・ウィット(第二班撮影監督)
製作ジェリー・ブラッカイマー
リドリー・スコット
テリー・ニーダム(製作補)
製作総指揮サイモン・ウエスト
ブランコ・ラスティグ
マイク・ステンソン
チャド・オマン
配給東宝東和
特殊メイククリフ・ウォーレス(補綴ワークショップ・スーパーバイザー)
アラン・ヘッジコック(特殊メイクアップ・エフェクツ・アーティスト)(ノンクレジット)
美術アーサー・マックス(プロダクション・デザイン)
キース・ペイン(美術監督)
衣装サミー・シェルドン
編集ピエトロ・スカリア
録音マイケル・ミンクラー
字幕翻訳松浦美奈
その他ブランコ・ラスティグ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
1993年、アメリカは民族紛争の続くソマリアに派兵した。クリントン政権は10月3日、和平に反対するアイディード将軍の副官2名を捕らえるため、特殊部隊を首都モガディシュへ強襲させる。当初、作戦は1時間足らずで終了するはずだったが、開始直後に民兵の攻撃により、2機の「ブラックホーク」が撃墜されてしまう。敵地の中心へ仲間の救出に向かうレンジャー部隊は、泥沼の市街戦に突入する。

DAIMETAL】さん(2014-10-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


165.みんな同じような髪型、服装で登場人物もいっぱいだったので途中で誰が誰やら見分けるのが大変だった。ジョシュが主役なのだろうけどユアンマグレガーのほうがいい感じでした。映像すごいって思いました。生と死隣あわせって感じで。ソマリアのことを知らなかった自分を恥ずかしく思いました。 しずくさん 7点(2003-09-29 21:25:58)

164.この映画の内容はすべて本当に起こったことという訳ではない。(実際エヴァーズマン軍曹はアラモの砦にはいなかった。)しかしそれは映画というものなのだから仕方が無い。戦闘の状況がわかりやすくしてある。ソマリアでの戦いは計画どうりにいかず、失敗がすぐそばにあるという戦闘があったのだと思う。 NO.4さん 10点(2003-09-28 17:03:51)(良:1票)

163.アメリカニズム満載のむかつく映画であるのは確かだけれど、戦闘シーンの緊迫感というか緊張感、これは凄いと思う。どの戦争、紛争のどういった戦闘場面を描くかによって違うから簡単に比較すべきじゃないけど、この緊張感はトップレベルだと思う。ただ一方でお決まりのアメリカンジャスティス的プロパガンダっぷりは過去最悪なほどひどくて、ブラッカイマーが生まれてなければ少し戦争紛争減ってんじゃねーかって改めて思う。 koh-mtさん 5点(2003-09-23 02:52:11)

162.個人的に、戦争映画のなかではあまり記憶に残っていない。でも実際の戦争ではこれ以上の惨さ、酷さがあるんだろうな。近年の実話だけにちょっと感慨深いめ…。 西川家さん 7点(2003-09-03 14:45:13)

161.《ネタバレ》 ソマリア兵が1000人死んで、アメリカ兵が19人!!??僕はアメリカ兵がボカスカにやられる映画だと思っていたのに・・・ 映画大臣さん 1点(2003-08-27 12:20:11)(笑:1票)

160.すごく生々しくてこれが実話なんだと思うと、胸が痛くなりました。でも、中身はすかすかで、アメリカ人はヒーローでソマリアの人々は…って思いました。市街戦って怖いですね。。やはり、戦争映画を見たときのお決まりの感想ですが、平和のための戦争はありえないなぁと。私たちは平和ボケしてるからかな?? キャラメルりんごさん 6点(2003-08-21 22:19:32)

159.戦争オタクさんは、とても喜んでいた映画。私は最近ダメです。こういう戦争映画 年のせいか!? KINKINさん 4点(2003-08-17 20:20:06)

158.この映画、ヨーロッパで旅をしている最中、チェコの田舎町で見ました。チェコの人に、この映画を「見にいくんだ」って話すと、「アメリカが好きなのか?」と絡まれた・・・。映画自体は、迫力があり、見応えは十分にあったが、「映画」としてのシナリオは甘く感じた。 sirou92さん 3点(2003-08-12 04:56:29)

157.単純に良い映画とは言い難いけれどなかなか怖くて面白かった。そういえばロメロとサビィーニはゾンビ映画撮る前はベトナム戦争のドキュメンタリー撮っていたんだよねと今更ながら思ったりして・・・。配役が誰が誰だかわからないのが難 こまさん 7点(2003-08-06 01:33:35)

156.戦争映画というか一作戦映画。戦争全体を描いているのではなくその一作戦での兵士達の状況を描いている。ゆえに感動的なシーンや驚きのシーンがあるわけでもない。そういう映画なので評価が難しいが個人的には良い映画だった。実際に戦争を経験したわけではないのでわからないがその場の臨場感はとてもよく再現されているように思う。何か一人でじっくり鑑賞する映画かなと。 whitecatさん 7点(2003-08-02 13:18:49)

155.アフリカのソマリアという国で内戦があった。それを知っただけでもこの映画を観た価値があった。 くるみぱぱさん 7点(2003-08-02 05:30:52)

154.大体こういう映画の感想というと,すぐにアメリカの体制批判になったりして,全然映画の批評になってなかったりするものが多いように思う。この映画についても歴史的な背景等,人の見方も様々だと思うがよく出来ている映画だと思う。一見の価値あり。 北狐さん 9点(2003-07-31 14:06:17)

153.個人的に戦争映画はあまり好みでないのですが、これは良かったです。戦争の恐ろしさと酷さが迫力ある映像からビンビン伝わってきました。 tantanさん 7点(2003-07-25 23:52:10)

152.配役の区別がつけにくく、もう1度見ろと言われると正直辛い。ソマリア派兵の政治的経緯をもっと映像化して盛り込まないと、アメリカ以外の国では映画化の意味がよく分からないだろう。それでも必見。いかに最先端の軍事技術を駆使しても最前線の状況は、西部戦線やベトナムの時代から少しも進歩していないことが分かる。国連=アメリカがかつて乗り出した理想の正体がここにある。野蛮人の集団に引き回される殉職兵士の映像がきっかけで全軍撤退となったにしても、私はジェノサイドが公然化するアフリカ国家なんかよりもアメリカを支持する。ゾンビ扱いされたくなければ真っ当に民主化すべきなのだ。 本橋哲郎さん 9点(2003-07-20 18:54:13)

151.深く考えさせられる映画。災害救助では二次災害の防止が最優先、たとえ遭難者を見殺しにすることになたとしても...窮地に陥った仲間を救出できるのはオレタチだけだっ!決して仲間を見捨てたりしないっ!という純粋な動機が雪ダルマ式に被害を拡大させて行く。仲間を1人見捨てれば10人の同胞1000人の敵が死なずに済んだ。見捨てるべきか?見捨てられるか?ウゥ~ン..昨今の反米感情と映画の評価とは別物、普遍的命題。 おでっせいさん 9点(2003-07-19 01:05:07)(良:1票)

150.いや、最高でしょ。でも女の子は一人でみちゃだめだぞ。 フート最高さん 10点(2003-07-10 15:17:10)(良:1票)

149.ソマリア側からの視点で作った映像も見てみたいですねえ。アクション映画として観ると最高に面白いんですが・・・アメリカ人はどう観てるんですかねぇ、「軍人かわいそう。」て思うんですかねぇ、こわいですよ。 もりしげひさやさん 8点(2003-07-08 14:54:08)

148.こういった戦争があった、ということを確認するためには他人に勧められる。でも、ソマリア人をグレムリンやエイリアンの様に扱う様は、やはり気持ちのいいものじゃない。それは、恐らく我々のおじいさん達が受けた扱いに他ならないから。コレを「単なる映画として観る」なんてことはとても出来ない。それは、この画面に現れる残虐な場面を、見て見ぬふりをしますよ、と言ってるようなものだから。 けろよんさん 6点(2003-07-06 13:39:32)

147.編集の素晴らしさ、匠のカメラワークで評価し満点!満足な気分か? ‥というとそうでもないから-2点。名前だけで客が集まる監督だと思います。 ビックルTさん 8点(2003-07-01 19:22:02)

146.うーむ…みなさんのレビュー同様、アメリカにはあまり好感をもてませんね。まぁアメリカ製だから無理もないけど、戦争の映画って大体アメリカを正義と置いてますね、そこが気に入らない。この映画もその典型的な例です。アメリカとかややこしいことなしにしても、映画の内容は終始ドンパチで疲れる疲れる。最後の方は銃撃戦の興奮も冷めてしまいました。 Hi-Hoさん 5点(2003-06-29 02:40:00)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 405人
平均点数 6.65点
061.48% line
192.22% line
251.23% line
3215.19% line
4225.43% line
54811.85% line
65613.83% line
77318.02% line
88420.74% line
94511.11% line
10368.89% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review12人
2 ストーリー評価 6.14点 Review21人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review20人
4 音楽評価 6.38点 Review18人
5 感泣評価 4.20点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
監督賞リドリー・スコット候補(ノミネート) 
撮影賞スラヴォミール・イジャック候補(ノミネート) 
音響賞マイケル・ミンクラー受賞 
編集賞ピエトロ・スカリア受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS