みんなのシネマレビュー

風の谷のナウシカ

Nausicaa of the Valley of the Wind
(Warriors of the Wind(米・改変版))
1984年【日】 上映時間:116分
アクションドラマSFファンタジーアニメ漫画の映画化
[カゼノタニノナウシカ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1984-03-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
島本須美ナウシカ
納谷悟朗ユパ
永井一郎ミト
八奈見乗児ギックリ
榊原良子クシャナ
家弓家正クロトワ
松田洋治アスベル
冨永みーなラステル
坪井章子ラステルの母
吉田理保子少女C・トエト
坂本千夏少年A
島田敏ペジテ市民
大塚芳忠トルメキア兵
TARAKO少年B
菅谷政子少女A
貴家堂子少女B
野村信次トルメキア兵
矢田稔ニガ
寺田誠ペジテ市長
辻村真人ジル / ムズ
京田尚子大ババ
宮内幸平ゴル
水鳥鉄夫コマンドA
中村武己ペジテ市民
太田貴子ペジテの少女
アリソン・ローマンナウシカ(英語吹替版)
パトリック・スチュワートユパ(英語吹替版)
エドワード・ジェームズ・オルモスミト(英語吹替版)
シャイア・ラブーフアスベル(英語吹替版)
ユマ・サーマンクシャナ(英語吹替版)
クリス・サランドンクロトワ(英語吹替版)
マーク・ハミルペジテ市長(英語吹替版)
ジョディ・ベンソンラステルの母(英語吹替版)
原作宮崎駿「風の谷のナウシカ」
脚本宮崎駿
音楽久石譲
作詞松本隆「風の谷のナウシカ」
作曲細野晴臣「風の谷のナウシカ」
主題歌安田成美イメージソング「風の谷のナウシカ」
挿入曲麻衣「ナウシカ・レクイエム」(ノンクレジット)
製作徳間康快
徳間書店(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
鈴木敏夫(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
博報堂(「風の谷のナウシカ」製作委員会)
企画山下辰巳
プロデューサー高畑勲
制作原徹
スタジオジブリ(トップクラフト)
配給東映
東宝(2020年リバイバル)
作画庵野秀明(原画)
高坂希太郎(原画)
小田部羊一(原画)
金田伊功(原画)
小松原一男(作画監督)
前田真宏(原画/動画)
美術中村光毅(美術監督)
保田道世(色指定)
高屋法子(ハーモニー処理)
録音斯波重治(音響監督)
布袋寅泰王蟲の鳴き声(ギター)(ノンクレジット)
あらすじ
戦争で文明が滅びた後の世界。ある日、世界制覇の野望を持つトルメキア王国の輸送機が小国「風の谷」に墜落した。そしてその中から昔全世界を焼き尽くしたといわれる「巨神兵」が見つかって大騒ぎ。しかもトルメキア王国と敵対するペジテ(都市)が、巨大な「王蟲」を操って、風の谷に駐留するトルメキア軍を、風の谷もろとも滅ぼそうと企んでいた。それを知った風の谷の王女ナウシカは国の危機を救うべく、無謀にも王蟲たちの暴走を止めようとするが・・。

花守湖】さん(2007-07-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1234567


102.独自のファンタジー世界で展開されるストーリーはそれ単独で十分に魅力的。それにカリオストロの城と比べて、全体的に作画が高密度になり、また奥行のある絵も増えた気がする。しかしてこの様な高度化高密度化の一方でなお作画の繊細さは一部も失われていない事こそが宮崎駿最大の美点だと思う。冒頭の王蟲の暴走、中盤の大王ヤンマ、終盤のユパの格闘・戦車戦・巨神兵、いいね よいしょさん [DVD(邦画)] 9点(2013-09-07 21:14:59)

101.《ネタバレ》 僕が生まれた年の今日、この”風の谷のナウシカ”が公開された。
今日一日”風の谷のナウシカ”を見ていた。
今見てみると、あまりに”もののけ姫”に似た場面が多くて驚いた。
世界観の作り込が凄く、圧倒的な作品です。
腐海にのみこまれ滅びゆく世界が描かれますが、
その反面で神秘的な場面が多いです。
腐海の植物や蟲の描写に宮崎駿の幻想世界が表れます。
戦艦や武器もカッコよく物語は盛り上がります。
久石譲の音楽は原石のように今の彼の音楽とは一味違う透明な美しさに満ちます。
このナウシカもまた宮崎駿アニメの原石のような美しさを放つ作品です。
ナウシカはただただ可愛らしく、またなんでも出来過ぎてしまう彼女は恐ろしいくらいです。
クロトワは昔は嫌いでしたが、今見ると非常に台詞が男らしくてカッコいい。
クロトワは35歳くらいだろうと思ってましたが、調べてみると自分と同じ年齢でした。。。驚いた。
こんなことってアニメなどを見てると結構あるもんです。
つまりアニメのキャラの精神年齢が高すぎ。

神秘的な世界の中で人間の残酷さとグロさを強くみせます。

王蟲の巨大感は見事で、これが世界観の巨大感であり、ナウシカの中で描かれる自然の偉大さです。
浄化された水はあまりに綺麗に澄んでました。

怒りに燃えた王蟲が大波のように押し寄せる場面は絶望感が強く圧倒されます。
ここに触れねばなりません。ポニョで予言説が浮上しましたが、この84年3月11日に公開されたナウシカでも予言の色合いが強いのです。
これに触れるのをためらいましたが、あまりに王蟲の押し寄せる場面が圧倒的で、どうしても震災を思い出させる場面なので書いてしまいました。
空から見た王蟲の大群はあまりに壮絶です。
その時に巨神兵の放つ砲弾の威力は強大でまるで原子力のようです。
腐海により土壌が汚染されるのもそうです。
飛行機の場面にも思い当たる節がありますが、これ以上は書きませぬ。
このレビューを書いた自分は風評被害に加担した身です。
不謹慎にもほどがありますが、思ったことに触れないというのは自分には出来ませんでした。

黄金色の記憶の風景は描きこまれ方がハンパなく見事に表現され過ぎて怖いくらいです。
懐かしさを思い起こして温かいのですが、淋しく不安になる不思議な神秘の光景でした。
ナウシカが少女なのに母性的でひたすらに憧れの女性像でした。 ゴシックヘッドさん [DVD(邦画)] 9点(2012-03-11 22:38:35)

100.《ネタバレ》 ナウシカの凛とした声が印象的。あのあとペジテやトルメキア、風の谷はどうなったのか。考えたいような考えたくないような気がします。私はポッドに乗ったペジテの人をナウシカが止めようとするシーンが好きです。ナウシカはとにかく凄いヒロインです。あの壮大な原作をここまでにまとめるために宮崎さんは涙をのんでいろんなシーンを削ったんだろうな。ふと思ったんだけど、結構昔の作品であるわけだけど宮崎さんはもう環境問題を糾弾しているんですね。 CEDFさん [地上波(邦画)] 9点(2009-03-14 21:33:39)

99.今見ても色褪せない、とても20年以上前のアニメとは思えないキャラクター、背景設定に感服。宮崎アニメの中でも最高傑作の一つです。テレビで放映があるとたとえ途中からでも必ず最後まで見てしまう、何度見ても飽きない素晴らしい作品ですね。原作をまだ読んでないので、是非読まなくては… 鉄仮面さん [地上波(邦画)] 9点(2009-01-27 23:20:27)

98.《ネタバレ》 この時代の宮崎アニメよりも面白いアニメは、無いと思います。 上上下下左右左右BAさん [地上波(吹替)] 9点(2009-01-23 17:46:53)

97.《ネタバレ》 私の幼き頃のBIG3、ヘビーリピート3のうちの1つ、ナウシカ。(他はラピュタ、ホームアローン)これらは見る度、子供のころ味わったワクワク感が何度でも蘇ります。特にナウシカはそれに加え、美しさ、哀しさ、感動を毎回覚える。大人になってからみたらまた違ったのかもしれないけど、甘甘な評価かもしれないけど、しょうがない!!だって幼い頃からのバイブルなんですから。問答無用に好きだ!!クコの実っておいしそうですよね。 まりんこさん [ビデオ(邦画)] 9点(2008-12-15 19:54:53)

96.今からもう24年も前のアニメ作品ですが、現在の最先端アニメと比べても全くそん色のない面白さ!設定やキャラクターはもちろんですが、音楽こそが宮崎アニメ成功の理由ではないかと思います。当初から久石嬢が担当している音楽は繊細で壮大、なんて美しい音だろうとガキの頃から魅入られていました。 ライトニングボルトさん [DVD(邦画)] 9点(2008-11-21 17:08:02)

95.この映画は見るたびに違うメッセージを受け取る。それは自分の世界観が年齢によって変化するので当然のことだ。それこそがこの映画が名作たる所以ではないだろうか。 あるまーぬさん [地上波(邦画)] 9点(2008-07-19 13:19:13)

94.《ネタバレ》 これだけの世界観を創り上げたことが素晴しいです。
テーマ性が強い作品ですが、単純に善悪の価値基準で表現されているわけではないように思います。その証拠に、主人公のナウシカでさえ父親が殺された復讐心から敵兵を次々と惨殺するシーンが描かれています。むしろ、自然=偉大なもの、人間=自然に抗えない小さなものと表現したかったのではないでしょうか。
そんな小さな人間であっても、登場人物たちの意志の強さと行動力には魅力を感じます。悪役であるはずのクシャナやペジテの人達も、自らの考える正義のために行動しており、また実に人間臭く描かれています。
そうした中で最後にナウシカが見せた奇跡は、人類の置かれた境遇を考えれば一時的に谷を救っただけに留まるのですが、小さな人間が意思の力でもたらしたひとつの結果として、実に感動させられるものでした。 もんでんどんさん [地上波(邦画)] 9点(2008-07-02 15:16:07)

93.《ネタバレ》 ジブリの中の主人公で一番ナウシカが好き。ストーリーも一番!ユパさまが強くてかっこいいです。ナウシカが幼いころにオームをかくまうシーンが非常に印象的でした。見るたびに涙が出ます。 にあさん [地上波(吹替)] 9点(2007-02-09 15:02:55)

92.ジブリでは五本の指に入る名作。何回見てもいいね 甘口おすぎさん [地上波(邦画)] 9点(2007-01-08 15:19:01)

91.理想を追い求める姿は素敵。 なますてさん [DVD(字幕)] 9点(2007-01-04 14:54:14)

90.何度観ても飽きないし、観る度にこの映画に対して想う事が違う。小学校、中学校、高校、大学、社会人と、その時期その時期で必ず一回は観ているのだけれど、ヒロインのナウシカがどんどん自分と共に成長していくかのような錯覚を感じてしまう。どの成長過程の人が観ても、ナウシカは常に等身大で自分にせまってくる。心にそっと寄りそってくれる。自分の精神が成熟してゆくにつれ、共にこの映画も自分の中で練れていくような、そんな味わい深い映画だと思う。 ももろんさん [ビデオ(邦画)] 9点(2006-12-27 13:09:34)

89.不思議な舞台設定が好きです。しかも奥が深くて、環境問題についても、考えさせられる作品でした。 ホットチョコレートさん [地上波(邦画)] 9点(2006-04-23 02:44:00)

88.何度見ても最高!
自然との共存、人間の愚かさと素晴らしさ、それらをファンタジーという世界の中で壮大に表現されています。
人はお互い争っているのに、虫は一匹殺されただけでも全員で仇を取りにくる、虫の方が人間よりも仲間の事を思っているなんて凄い皮肉だと思う。
戦争なんて辞めようという思いもこめられている作品。 名探偵コナン・ザ・グレートさん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-28 16:37:13)

87.《ネタバレ》 ジブリ作品で1本だけ選出しろと言われたら、ズバリこの作品。出てくるキャラクター、蟲のグロテスクさ、アクションシーン、そしてストーリー展開、どれをとっても絶妙。20年以上経っても古臭さを感じさせない「日本を代表する~」という名目を与えても恥ずかしくないアニメ映画だと思う。 湘爆特攻隊長さん [地上波(字幕)] 9点(2006-01-31 20:28:06)

86.ファイナルファンタジー(ゲーム)の世界観ってナウシカからきてるんじゃないかと思うほどそっくりだと思ったのは僕だけでしょうか。破滅した世界、キモいモンスター、音楽も似てるし、かなり絶望の中を進むのもそうだし。なんせ絶望。それをねえ…頑張るんですよ、ナウシカ。「なぜそこまでするの?」ってくらいに。これね声よね。島本さんの声がいいんです。このサイトで調べるとカリオストロのクラリスもそうなんですよね。この声がスゴイ癒される声なんですよねえ。結構、ご都合主義甚だしい(-1点)んですけど彼女が主人公なら許せる、みたいな。それくらい魅力のあるキャラクターだと思いました。傑作です。ただ、子供はこの映画怖くて観れないですよね。僕も小さい頃何回も観た(観ようとした)経験があるんですけど、全部観た記憶ってないです。断片的に…あの夢の中みたいな空間に出てくる音とか?覚えてるんですけど。結末はずっと知らなかったので今回全部観れてよかったです。次はラピュタ観ます。これも何回も小さい頃に観てるはずなんだけどイマイチ覚えてません。トトロなんかは覚えてるんですけどね(笑) ようすけさん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 02:33:17)

85.《ネタバレ》 これは偽善ではない。
人を殺した事があるから、肉親を殺された事があるから、
谷の人の思いや、イロんな痛みを背負って、まっすぐ目を開いて、風を切って飛んでいるから、彼女は魅力的なのです。

中学生の時に公開され、その時だけで三回程足を運んだでしょうか。
勿論、宮崎駿云々という蘊蓄は自分の中には一切存在せず。
ただ作品を純粋に楽しめたというのは、僕の世代は幸せでしたね。

原作も素晴らしいですよね。 tjさん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-01 09:14:22)

84.昔から何度も何度も繰り返し観た忘れられない名作。当然今観ても面白い。環境問題を取り上げてる分ちょっと説教臭い気もしないではないが、それでも最近の作品ほどには気にならないし、何よりエンターテインメントとしてきちんと楽しめる作りになっているのが◎。個人的にはこの『ナウシカ』と『ラピュタ』『トトロ』あたりが宮崎作品の原風景です。お話も絵のタッチもこの頃のがいちばんバランスがとれてていい気がするなぁ(『もののけ姫』以降のCG乱発はどうも僕には合わない)。 とかげ12号さん [地上波(吹替)] 9点(2005-10-30 00:11:48)

83.なんだか腐海とか酸の海とか妙に惹かれてしまう。昔、社会の教科書の戦争の恐ろしい写真をどこかワクワクしながら見てしまったような。恐ろしいもの、汚れたもの、その裏にある真実。それを描くのが宮崎さんはうまいです。 ちゃこさん [地上波(字幕)] 9点(2005-05-15 15:30:16)

別のページへ(9点検索)
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 546人
平均点数 7.87点
030.55% line
140.73% line
220.37% line
381.47% line
4193.48% line
5356.41% line
6407.33% line
78014.65% line
810619.41% line
912222.34% line
1012723.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review29人
2 ストーリー評価 7.98点 Review50人
3 鑑賞後の後味 8.02点 Review47人
4 音楽評価 8.63点 Review47人
5 感泣評価 7.56点 Review37人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS