みんなのシネマレビュー

たそがれ清兵衛

The Twilight Samurai
2002年【日】 上映時間:129分
ドラマ時代劇小説の映画化
[タソガレセイベエ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督朝原雄三
平松恵美子
キャスト真田広之(男優)井口清兵衛
宮沢りえ(女優)飯沼朋江
田中泯(男優)余五善右衛門
伊藤未希(女優)井口萱野
橋口恵莉奈(女優)井口以登(少女期)
岸恵子(女優)以登(晩年)
草村礼子(女優)井口きぬ
丹波哲郎(男優)井口藤左衛門
神戸浩(男優)直太
深浦加奈子(女優)飯沼八重
吹越満(男優)飯沼倫之丞
大杉漣(男優)甲田豊太郎
小林稔侍(男優)久坂長兵衛
尾美としのり(男優)大塚七十郎
中村梅雀(男優)寺内権兵衛
嵐圭史(男優)堀将監
赤塚真人(男優)矢崎
佐藤正宏(男優)坂口
北山雅康(男優)川並
中村信二郎(男優)藩主
桜井センリ(男優)藤左衛門の中間
原作藤沢周平「たそがれ清兵衛」/「竹光始末」/「祝い人助八」(新潮文庫)
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽冨田勲
浅梨なおこ(音楽編集)
作詞井上陽水「決められたリズム」
作曲井上陽水「決められたリズム」
主題歌井上陽水「決められたリズム」
撮影長沼六男
製作大谷信義(製作代表)
石川富康(製作代表)
松竹
日本テレビ
博報堂
松竹ブロードキャスティング
プロデューサー中川滋弘
深澤宏
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術出川三男
西岡善信(美術監修)
原口智生(特殊造型)
倉田智子(美術助手)
衣装黒澤和子
編集石井巌
石島一秀(ネガ編集)
録音岸田和美
北田雅也(効果助手)
深田晃(音楽録音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
照明中岡源権
その他奥田誠治(提携)
松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
日本テレビ(提携)
松竹(提携)
博報堂(提携)
松竹ブロードキャスティング(提携)
あらすじ
舞台は幕末、庄内の海坂藩。平侍の井口清兵衛(真田広之)は妻の死後、2人の娘と母親の世話のため、仕事が終わりたそがれ時になるとすぐに帰宅する事から、仲間内からは「たそがれ清兵衛」とあだ名されていた。 藤沢周平作品の初の映画化にして山田洋次監督にとっても初めての時代劇。国内の映画賞を総なめにし、第76回アカデミー賞外国語映画賞にもノミネートされた。

紅蓮天国】さん(2004-01-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
123


36.それまではなんとなく避けていた山田洋次作品だったがこれは凄い! 映画館まで見に行って正解だった(ちなみに公開当時、映画館をうめていたのは60歳以上のシニア層ばかり。20代の観客は僕一人でした)。匂いまで漂ってきそうな暖かい生活描写、魅力豊かな登場人物、そして迫力満点の殺陣。時代劇でここまで燃えたのは本当に久しぶり。真田広之もさることながら、宮沢りえがとても素晴しかったです。 とかげ12号さん [映画館(吹替)] 9点(2005-10-27 23:20:04)

35.いい映画です。心に沁みます。派手さはないけれど、土の香りのする映画。宮沢りえの襷がけのシーンは素晴らしいです。日本女性の美しさと強さだなぁと思う。しかし、よくできた女性ですね。真田広之は、<おにょれ~!せぃめぇぇぇぇぇ!>といっていたとは思えない抑えた演技。ラストサムライと比較すべきではないのかもしれないけれど、続けて鑑賞してはいけませんね(苦笑)ラストサムライの薄っぺらさが引立ってしまった。両方好きだったんだけどなぁ。 ちーさん 9点(2004-06-07 14:24:55)

34.とても静かで、見た後に穏やかな気持ちになるえいが。
ラストサムライよりずっと面白いです。 BAMBIさん 9点(2004-04-05 16:20:16)

33.映画として減点理由が全く見当たらない。全てにおいてすばらしい作品です。ただし内容が大人過ぎるので、チャンバラを念頭に置いたラストサムライと違い、全員に好まれるものでは無いかもしれません。大人の映画好きの方は必見です。 Яさん 9点(2004-03-17 08:54:36)

32.なんて後味のいい映画なんだろう。観た後こんなに優しい気持ちになれるものってあまりない。登場人物ほとんどみんなが優しく、人情があったから自然と幸せな気持ちになったんだと思う。明治維新前という時代設定ながら、殺し合いの場面が少なく、人の命を軽く扱っていない。ラストの果し合い、清兵衛の生きたい気持ちが伝わってきた。何より家族のために。真田広之はラストサムライの渡辺謙より、断然いい演技をしていたと思います。作品としても素晴らしいので、出来たら賞を取って欲しかった。 鉄男さん 9点(2004-03-14 01:30:52)

31.私は時代劇も歴史も詳しくないけど、これほどまでに欲が無く純粋で自分の力を誇示しない人は世の中にいるのだろうか。これが本当の侍なのだろうか?昔はこんな人がたくさんいたのだろうか?ただ現代の日本人が思う侍の理想像なのかと思った。私も清兵衛には憧れました。 ロロトマシさん 9点(2004-03-08 17:30:46)

30.んー、昔から宮沢りえは嫌いだが真田広之に9点。
内容的にもおもしろいし、戦いもかっこよかった。 真尋さん 9点(2004-03-08 14:16:17)

29.不器用だけど純粋な清兵衛の生き方が良かった。二人の娘も健気で可愛かった。アカデミー賞ノミネートも納得の傑作。邦画界を少し見直した。 クロさん 9点(2004-03-06 09:01:48)

28.さすがです。とってもおもしろかったでがんす。ありがとさんでがんす。そして2姫揃ってかわいすぎ。しかし、是非ともこれで獲って欲しかったね 外国語映画賞・・・。今さら思っても仕方がないけども・・・。悔しすぎ。そして娘の遺骨を食べてしまった余吾善右衛門。そうか、喰っちまったのかね、すげえ~(≧∇≦) そしてみんながみんな素晴らしかったです。良かったですよ。それにやっぱ真田広之です。 3737さん 9点(2004-03-06 00:27:04)

27.《ネタバレ》 真田広之出演のドラマ撮りを見てから、彼の大ファンです。殺陣といい、間のとりかたといい、やっぱ最高にいい役者さんです。映画壬生義人伝と比べて、この映画飽きるところないですもんね。うさぎさんの書いたとおり、ほんとあのとき、宮沢りえが「妻です」って言ったら、泣けないですね。いい映画です。 オドリー南の島さん 9点(2004-03-01 13:45:31)

26.日本の男!!!って感じがステキ。
独特な日本の香りがたまらない~。 ボッシュさん 9点(2004-02-25 21:56:44)

25.見終わったあと、しばらく語尾に「がんす」をつける癖が抜けなかった。宮沢りえの演技は本当に素晴らしかった。一つだけ残念なところがあるとすれば、それはエンディングの井上揚水の歌。あれは、ちょっとこの映画の雰囲気にそぐわないと思う。 ていくしさん 9点(2004-02-14 16:56:27)

24.《ネタバレ》 ボケタ母親が最後に「どなたでしたか?」と宮沢に問う。
泣きながら宮沢はいう。「幼なじみです」と。
最初はなんで「妻です」と言わなかったんだろう。
妻ですといってくれれば数倍泣けたのにと思いました。しかし、
それは間違っていた。母親がボケタのをいいことに「願望ウソ」をつくのは彼女らしくない。2回見て監督の真意がわかった。
あそこはあのセリフじゃなければだめだ。
妻ですと喉の奥まで出かかってるのに、やはり幼なじみですとしか
いえない彼女のせつない心情に気付き私は再度震え涙しました。
そしてあのセリフにしてくれたことに私は監督に感謝する。
ああ・・しかし、監督・・・男はつらいよばかりじゃなく
こういういろんな映画を作って欲しかった。紛れもない日本が誇れる名作。
うさぎさん 9点(2004-02-05 21:58:01)

23.《ネタバレ》 最後の殺陣を見てホントに怖いというかリアルに感じました。田中ミンさん迫力満点です。本当に人切った事あるんじゃないんですか?真田さんも素晴らしいです。この点数は二人の演技がほとんど占めてます。真田さんの演技の良さがあったから最後の墓が映るシーンに感動しました。 愛人/ラモスさん 9点(2004-01-30 10:24:03)

22.決闘の場面などもありますが、全体的に優しい雰囲気。殺伐とした時代劇も好きですが、こういうのも良いですね。サラリーマンに受けるのも納得(^^;) ゆうろうさん 9点(2004-01-01 10:49:13)

21.いや~ 最近の邦画としては、すばらしい出来ですね~ 主人公 清兵衛 のとても切ない、哀愁漂う..しみじみとした、イイ映画です..山田洋次 監督ならではの演出..真田広之 の太刀裁き、見応えあり!です(本当の真剣勝負とはこうであろう!というお手本、さすが元アクション俳優) 宮沢りえ も好演..とてもシリアスでレベルの高い作品です..最近観た 「雨あがる」 も久々に良い時代劇でしたが、本作の方がさらに上をいっています..邦画ファン、時代劇ファン、必見! です... コナンが一番さん [ビデオ(邦画)] 9点(2003-12-25 12:37:29)

20.贅沢もせず、不平も言わず、ただ、家族のため、黙々と働き、娘達の成長を温かい目で見守る父。世のサラリーマン諸氏は自分と重ね合わせて涙する人が多いのでしょう。僕も清兵衛の生き方にぐっと来てしまいました。つぼです。技術面ですが、最後の戦いの屋内シーン、ライティングが暗すぎるという批判があるが、むしろリアリティがあって好感が持てた。実際雨戸を締め切った屋内なんてあんなものでしょう。僕はあの家の中の匂いまで漂ってくるようでいいとおもいました。ただ、善右衛門が腕を切られて滴る血がよく見えなかったのは残念でしたが。残念だったのは清兵衛のづら。手入れが行き届かないで頭頂部がぼさぼさになってるんだけど、もっとうまくつくれなかったのかなあ・・・時代劇で一番萎えるのはづらが全然進歩しないこと。もっと最新の特殊メイクなど研究して欲しい。ということで-1点。ラストの井上揚水のテーマ曲は完全にミスマッチで-1点としたいが、つぼにはまったので+1で9点です。 ロイ・ニアリーさん 9点(2003-12-12 13:08:11)

19.《ネタバレ》 山田洋次監督は天才ですね。原作者の持つ(とか偉そうに)すーっとした斬れ味つうか、それとはなんか違う?と思いましたが、監督からググっと掴まれる、アノ感じが素晴らしかったです。幽鬼のような侍はなんという俳優さんなんでしょう。それはそれは素晴らしかった。誰か分からなかった。とにかく凄かった。 きなこ餅さん 9点(2003-11-07 00:27:21)

18.皆さんが言えように、考察、シリアスさ、演出。。。歴史に残る名作でしょう。淡々としたテンポで進みますがそれが良い感じです。宮沢リエはきれいでなくなったけど、女優としては成長してますね。10年前も観月ありさと人気を2分しただけはあります。特に清兵衛が果し合いに臨むための準備を手伝うシーンの着物姿での演技はベテラン女優も顔負けでしょう。 maxむらさん 9点(2003-07-27 19:06:01)

17.多分、はじめて時代劇をまじめに観た映画だったと思う。幕末の難しい話はよくわからないが、そんな難しいことを考えなくても十分にたのしめて感動できる作品だった。自分も二人の子供の親として子供達に対する愛情がストレートに表現されているのにまた感動。不格好な殺陣がよかったな。 ひろさん 9点(2003-05-06 16:33:23)

別のページへ(9点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 331人
平均点数 7.23点
010.30% line
120.60% line
230.91% line
351.51% line
441.21% line
5288.46% line
65316.01% line
78425.38% line
87322.05% line
95616.92% line
10226.65% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.13点 Review23人
2 ストーリー評価 7.65点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review32人
4 音楽評価 6.64点 Review28人
5 感泣評価 6.94点 Review19人

【アカデミー賞 情報】

2003年 76回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS