みんなのシネマレビュー

華氏911

Fahrenheit 9/11
2004年【米】 上映時間:122分
戦争ものドキュメンタリー政治もの
[カシキュウイチイチ]
新規登録(2004-06-12)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2019-01-08)【たろさ】さん
公開開始日(2004-08-14)
公開終了日(2004-11-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ムーア
江原正士マイケル・ムーア(日本語吹き替え版)
田原アルノジョージ・W・ブッシュ(日本語吹き替え版)
出演マイケル・ムーア
ジョージ・W・ブッシュ
ビル・クリントン
アル・ゴア〔1948年生〕
脚本マイケル・ムーア
主題歌ニール・ヤング“Rockin' In The Free World”
製作マイケル・ムーア
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
12


12.政治が絡むので特にコメントは無し。 misoさん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-22 16:11:38)

11.まず,造りとして映画とは言えない気がします.テレビの特番で十分でしょう.逆に家でボーっとみる分には手頃です.この手の話はよく「鵜呑みにしないように」と言われますが,真相がこの内容と全く逆,あるいは的はずれだったとすると,ある意味すごい“映画”と言えるかも知れません. マー君さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-06-18 15:26:12)

10.ドキュメンタリーといえばドキュメンタリーだけど、ブッシュ批判にしかなってない気がします。偏ってると思う、意見が。
ブッシュ再選を阻止するための道具だったのでは? Takuchiさん [DVD(字幕)] 5点(2005-03-30 13:31:10)

9.批判的な内容のものを批判的に見るのは難しいなぁと。 parabenさん 5点(2005-03-22 23:29:59)

8.映画ゆーか、報道…みたいな

知らなくちゃいけないことなんだろうけど、知らなくてもいいような…

だから身近な人を大切にしなくちゃ♪と思いました

点数はどっちつかずの5点(賛も否も無し) 栗頭豆蔵さん [DVD(字幕)] 5点(2004-11-23 22:57:49)

7.I saw realities of war in this movie.. kanekoさん 5点(2004-11-22 05:04:21)

6.ホワイトトラッシュやカラード、それからヤッピーの皆さんは
この作品を観たんだろうか。観たところで、ラストのおばさんのように
「新しい視点」を獲得できたんだろうか。
その視点を得たことが幸せな生活につながるんだろうか。
ムーアに少なからず好意のある人や、アメリカ以外の国の人々には届いて、
溜飲を下げるにはもってこいのアイテムだろう。
わかっている人達がこの作品をみて「ああ、やっぱり!」と再確認しあって、
それで終わり。なんだか妙に閉じている気がしたなぁ。 ナクサライトさん 5点(2004-11-21 17:15:02)

5.真に受け取るのもよし、斜め横の角度から考えるのもよし。まずは無知からの脱却、議論はそれからです。個人的には、もう少し皮肉を入れてもよかったのではないかと。 たまごくんさん 5点(2004-10-02 02:54:27)

4.ボーリング~の方がよかったと思う。内容は世間で言われている通りの大方そのままです。皆様の感想の文章量の多さに、この映画の反響の大きさがわかります。そういう意味では監督の意向は我々日本人にも伝わった、と思われる映画でした・・・かな?ちょっと私は評価不能ですね。映画というより、政的イデオロギーの入っているドキュメント作品ですよね。こういう時の私の評価法はいつもの如く、中間の「5点」といたします。 はむじんさん 5点(2004-09-30 22:54:20)

3.こんなやり方はどうだろか。まぁ確かにこの作品によって現大統領の腹黒さやしたたかさを否応ナシに見せ付けられた訳だけど、それはそれで深く考えさせられる事は多くあったにしろあるにしろ、 …なんせフェアじゃない。あまりにも一方的すぎやしないか 映像の暴力だ。どこから仕入れてきたのかプライベートな部分の映像までをも引っ張り出して来てる挙げ句にそれをエンターテイメントに魅せようと、、ジョークを挟み音楽を挟みそれを繋ぎ合わせて何処の馬の骨かもわからないロックミュージシャンのロックに乗せて「さぁ見てくれ」て… それってちょっとあんまりじゃないのかな…。もっとさ、ほら、真面目な仕上げ具合には出来なかったのかい?真剣さだけでは勝負はできなかったのかい?見てる側からすれば例えつまらなくっても仕方がないやな っていう覚悟はちゃんと出来ていたんだよ。もっとストレートに行って欲しかったな。嫌気がさしてしまいましたよ。今回のマイ公にはさ。。 3737さん 5点(2004-09-20 22:25:07)

2.今の日本人は絶対に見るべき映画だと思います。実際の戦争の映像をそのまま使っているため、戦争の残酷さがもろに伝わってきます。だけど映画のくくりに入れていいものなのかと言われたら、どうなんだろうと思ってしまうため点数は低めです。でも作品として悪いというわけではなく、パルムドールも納得の心をうつ作品です。フランスの映画祭といっても審査員はアメリカ人ばかりで、その中で最高の賞をとってしまうところがすごいです。内容的には確かにブッシュばかりを批判してて、偏っているとも思えます。しかし、ムーアが最も言いたかったことは、ブッシュの不正などの面ではなく、人がたくさん死に、新たな憎しみや悲しみを生む「戦争」というものを金儲けのために利用することへの批判ではないでしょうか。戦争というのは完全になくすことはできないのでしょうけど、たかが石油利権云々のために利用するのは最も愚かなことで、それこそがムーアがブッシュを批判の対象にする理由なのでしょう。それにしても、これほど面白くなく、不快で、腹が立つのに、絶対に人に見て欲しいという映画は珍しいですね。 マクドウェルさん 5点(2004-09-06 21:40:01)

1.It's just a film. kasumiさん 5点(2004-09-05 01:36:12)

別のページへ(5点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 169人
平均点数 6.15点
042.37% line
121.18% line
221.18% line
342.37% line
4158.88% line
53218.93% line
63118.34% line
74124.26% line
81911.24% line
9148.28% line
1052.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.30点 Review13人
2 ストーリー評価 5.81点 Review16人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review18人
4 音楽評価 6.05点 Review18人
5 感泣評価 5.40点 Review15人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS