みんなのシネマレビュー

もののけ姫

Princess Mononoke
1997年【日】 上映時間:133分
アクションドラマアドベンチャーファンタジー時代劇アニメ
[モノノケヒメ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-05-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1997-07-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督宮崎駿
ジャック・フレッチャー(英語吹替版監督)
松田洋治アシタカ
石田ゆり子サン/カヤ
田中裕子エボシ御前
小林薫ジコ坊
西村雅彦甲六
上條恒彦ゴンザ
美輪明宏モロの君
森光子ヒイさま
森繁久彌乙事主 / エミシの長老
島本須美トキ
渡辺哲山犬
佐藤允タタリ神(ナゴの守)
名古屋章牛飼いの長
飯沼慧病者の長
近藤芳正牛飼い
坂本あきら牛飼い / 使者
斎藤志郎牛飼い
菅原大吉牛飼い
冷泉公裕牛飼い / ジバシリ
山本道子病者
飯沼希歩エミシの少女
得丸伸二雑兵 / 石火矢衆
中村彰男雑兵 / 牛飼い
香月弥生キヨ
塚本景子タタラ踏み
杉浦一恵タタラ踏み
山本郁子タタラ踏み
藤貴子
松山鷹志
鈴木敏夫
ビリー・クラダップアシタカ(英語吹替版)
クレア・デインズサン(英語吹替版)
ミニー・ドライヴァーエボシ御前(英語吹替版)
ビリー・ボブ・ソーントンジコ坊(英語吹替版)
ジョン・デミータ甲六(英語吹替版)
ジェイダ・ピンケット・スミストキ(英語吹替版)
ジョン・ディマジオゴンザ(英語吹替版)
ジリアン・アンダーソンモロの君(英語吹替版)
キース・デヴィッド乙事主(英語吹替版)
アレックス・フェルナンデス〔男優・1967年生〕補足音声(英語吹替版)
ルイス・アークエット補足音声(英語吹替版)
デビ・デリーベリー補足音声(英語吹替版)
ジャック・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
ジュリア・フレッチャー補足音声(英語吹替版)
マット・マッケンジー補足音声(英語吹替版)
原作宮崎駿
脚本宮崎駿
ニール・ゲイマン(英語吹替版脚本)
音楽久石譲
スタジオジブリ(音楽制作)
作詞宮崎駿「もののけ姫」
作曲久石譲「もののけ姫」
編曲久石譲「もののけ姫」
主題歌米良美一「もののけ姫」
撮影奥井敦(撮影監督)
製作氏家齊一郎
奥田誠治(製作担当)
スタジオジブリ(「もののけ姫」製作委員会)
武井英彦(「もののけ姫」製作委員会)
徳間書店(「もののけ姫」製作委員会)
日本テレビ(「もののけ姫」製作委員会)
電通(「もののけ姫」製作委員会)
製作総指揮徳間康快
ボブ・ワインスタイン(英語吹替版)
ハーヴェイ・ワインスタイン(英語吹替版)
プロデューサー鈴木敏夫
制作スタジオジブリ
配給東宝
作画近藤喜文(作画監督)
安藤雅司(作画監督)
百瀬義行(CG制作)
高坂希太郎(作画監督)
金田伊功(原画)
近藤勝也(原画)
米林宏昌(動画)
田中敦子〔作画〕(原画)
小西賢一(原画)
三原三千夫(原画)
吉田健一(原画)
美術山本二三
武重洋二
真野薫(タイトル)
男鹿和雄
保田道世(色彩設計)
編集瀬山武司
録音若林和弘(録音演出)
東京テレビセンター
井上秀司(整音)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
その他森吉治予(海外プロモート担当)
IMAGICA(現像)
糸井重里(キャッチコピー【ノンクレジット】)
久石譲(ピアノ)
読売新聞社(特別協力)
あらすじ
室町時代にタタリ神の呪いを断つために旅立った少年「アシタカ」!!その途中、少女「サン」と遭遇します。彼女は人間の子でありながら山犬に育てられた「もののけ姫」だった。 怪我をしている男達を助けたアシタカは、タタラ製鉄の村に招待され森の神々とエボシ御前が戦いを繰り広げているのを知る!!その中、アシタカは森の神々に味方するサンに再び運命的に出会い…。そして、二人が見いだした希望とは何か…!!

めぐ】さん(2004-07-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
123


37.最初に、私はジブリ作品が嫌いです。理由は正論すぎるから。どうも私は面と向かって「社会的な理想論」を野別間も無く話されると、「こいつ、危ない奴じゃないのか?」と瞬時に色眼鏡で見てしまうという事が大きいのです。しかし、この映画は「嫌だ!ジブリ作品、宮崎氏の作品は気持ち悪い~!」と思いながらも「あ・・・あ・・・最後まで観てしまった・・・」というパターンです。私はジブリが嫌いではなかったのか!?なのにどうしてみてしまうんだ、最後まで…。点数にしても、私がジブリ作品を劇場にまで行って見るわけがないから5点なだけなんです。ああ、神様、もしかして本当はジブリファンなのでしょうか? クルイベルさん 5点(2004-02-17 16:21:38)

36.ナウシカよりは断然マシ。 ハルポッポ77さん 5点(2004-02-17 14:23:34)

35.やたら評判になった映画だけどそんなに面白いかなー?一応「自然破壊」をテーマにしてるのか?でも、なにか説教くさいと言うか押し付けがましい感じを受けます。手塚治虫の漫画のように、読み手に自然とメッセージが伝わるくらいが心地よいです。失礼ながら宮崎先生は手塚先生の域までは達して無いと思います。 アーリーさん 5点(2004-02-04 00:15:38)

34.宮崎アニメも歳をとったのかなぁ。かつてのフレッシュな感性や溢れるパワーはあまり感じませんでした。テーマは深いのだろうけど、考えすぎて固くまとまった感じがします。個人的に映画は娯楽として楽しみたいので、メッセージ性が強い作品は自分には合いません。でもここまでのコメントを読んで、なるほどこんな解釈もあったのかと思い、自分には理解できなかった作品の再認識ができました。ちなみに次作の「千と千尋」は好きでした。 ピンクさん 5点(2004-01-29 16:24:07)

33.社会派問題としてメッセージ色の濃い映画なんだが何せ有名タレントが当ててる訳だから本職の声優と違って声の演技が素人で台詞がまるで聞こえない。ジブリが有名タレントに拘る故せっかくの名作が台無しになってる典型。 HILOさん 5点(2004-01-16 19:55:05)

32.周りの評判はスゴクいいのですがねぇ~!何を伝えたいのかがいまいちピンときませんでした。絵は綺麗でつまらなくはないのですが、今までの宮崎アニメの中ではいまいちって感じでした。 グングニルさん 5点(2004-01-11 20:19:21)

31.テーマの重さが最後まで引っかかって物語に入り込めなかった。残念ながら自分には心に響かなかった。サンとアシタカはお互い守るものが違うからなぁ。そういう設定だから仕方ないか。比べるのもナンセンスだけど、“ナウシカ”や“ラピュタ”は、守るべきものの焦点がしっかりしていた。 やすたろさん 5点(2004-01-10 01:51:07)

30.相変わらず絵はキレイですね、 ZVoさん 5点(2003-12-30 20:44:19)

29. 相変わらず冒頭から観客を物語に引っ張り込む演出力は凄まじい。並みの作家ではとても出来る代物ではないのは確か。観客が理屈をこねたがるのはそれまでの宮崎作品とは違い説明をはぶきまくったところにあるのであろうが、それほど語るべき深さのある内容だとは残念ながら思えない。 swamiziさん 5点(2003-12-24 20:48:43)

28.設定が奥深すげて、描ききれていないように思いました。うーんって感じ。 ゆきいちさん 5点(2003-12-21 18:22:35)

27.説教映画か、これは、イヤミっぽいのでアニメとしてはだめだ。森繁とか使う意味もねーだろ。 たましろさん 5点(2003-11-16 22:38:30)

26.宮崎監督作品は好きだけど、この作品はあまり好きになれないです。予告や宣伝を見たときから、メジャーなタレントや俳優ばかりを声優に起用しているのが疑問に思えて、なにか、監督の芸能界に媚びたようなイヤな一面を知ってしまったように感じました。ディズニーと提携しているということだけど、あっちの映画は声の出演にハリウッド俳優を使っているから、こちらもそうしなければいけないという指示でも出されているのかな!?と思ってしまいますよ~。それと、始めのほうの首が飛んだりする場面は、映画全体の雰囲気からみると、無くても良かったんじゃないかって気がした。テーマが戦乱の残虐さを描いているわけじゃないから、あれだけ衝撃な流血シーンを入れるのは、何だかズレてるように感じました。「こういうのも一度やってみたかった」という作った側の意図が見え隠れするような、そうだとしたら、ちょっと軽率だと思う。絵や音楽は好きなんだけど…。 kiku☆taroさん 5点(2003-11-16 01:42:00)

25.メッセージ性は十分過ぎるほど伝わってくるが、娯楽作品としては低評価をつけざるを得ない。アニメーションは大迫力なので、☆5が相当かと。もっと夢のあるキャラクターを描いて欲しいなあ。 凛々さん 5点(2003-11-05 14:14:45)

24.劇場に見に行き、TV放映時にも見返したがどうだろう、、確かに映像は迫力があって、それなりには見ごたえがあるし、環境問題を扱っていたり、人間の、自然と共存できない愚かさを前面に押し出しているのでメッセージ性は高いかもしれないが、それにしてもストーリーに深み、というか魅力が感じられないので、見た後、面白かったなぁ…と心からは思えなかった。しかしながら宮崎監督、これが最後って言ってたのに、続々と新作を撮り続けて…いったいあの言葉は何だったんだ?そして、こう思ったのは絶対俺だけではないはずだ… クリムゾン・キングさん 5点(2003-10-20 18:53:58)

23.お客様へのサービス精神を忘れ、「自分のところの売り物は魂こめた1級品だよ」のみが強くなった作品。宮崎が「これを最後に引退する」と思い込みながら作った意志はわかるし、結果として「これでは引退できない」と思った判断もわかる。作品の不十分性はテーマ性のゆれにもつながっていて、結果として多分、監督も分からないながら無理矢理結論づけたオチには観客も納得できないのでしょう。失敗作という評価でいいんじゃないでしょか? ぽぽ.netさん 5点(2003-09-15 12:39:14)

22.宮崎アニメのヒロインは完全無欠で信念が深い場合が多いです。だから女性が余り共感できないのはわかる話です。でもそういった女性だからこそ、ルパンやラピュタのパズーのように、がむしゃらに守ったり助けたりすることに共感を覚え、ロマンを感じられるわけです。女王を守る騎士のようにね。しかしです。ことその信念が環境問題に向かうと何か違うんですよね。完全無欠さが暴走ぎみにうつるんです。結局は対人間という構図。ひょっとしたら、虫より人間を下に見る感じ。神の真似事な感じ。自然のためなら人間はいらないと言いそうな感じ。融通さがないのが仇になりえるんだな。クラリスやシータと違って、ナウシカやもののけ姫には人間の弱さ、脆さをつつんでくれない怖さを感じるわけです。いやもちろんテーマは大事なことですよ。でも映画館に環境について考察するためだけにいくわけではなく、キャラやストーリーを楽しむのも大事なはず。そのキャラがもののけじゃきついんですよね、正直。娯楽を見たい自分には、どこに共感をよせればいいかわかりにくいんですよ。 たつのりさん 5点(2003-09-01 07:04:36)

21.個人的に、この作品を「風の谷のナウシカ」のリメイクとして捉えてしまうのは、それだけ、ナウシカのインパクトが強かった性でしょう・・・。それを考慮しても、同じ監督によって、新たな映像で描かれた素晴しいシナリオは、劇場で見ると十分迫力があり、手放しに「良かった」と思いました・・・。しかし、ナウシカ程の感動と、インパクトは得られないのも事実・・・。 sirou92さん 5点(2003-08-26 00:19:00)

20.「おとぎばなしでないもの」を創ろうとしたのは分かるが、非常に散漫なストーリーなので作品としての力が弱い。絵がとてつもなく綺麗なのだが、画面の隅々まで細かいと逆に疲れることを実感。脇役にはきちんとして声優さんが声をあてているのに、何故か、サンの声があまりにも薄っぺらくて迫力が無く、非常に残念。 ルクレツィアの娘さん 5点(2003-07-27 23:42:47)

19.面白かったのですが、自然に対してこういう一方的な解釈を押しつけられてもなあと思ってしまいました。自分にとっては可も無し不可もなしってところで、どちらでも良い映画です。 omutさん 5点(2003-07-08 02:39:05)

18.よく分からなかったけど、何かを感じたような…。こういうのが「感じる」映画なのかな、なんて思ってみたりしています。 カワセミさん 5点(2003-07-02 07:29:34)

別のページへ(5点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 488人
平均点数 6.49点
061.23% line
171.43% line
291.84% line
3255.12% line
45010.25% line
55711.68% line
67815.98% line
77114.55% line
89118.65% line
94910.04% line
10459.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review20人
2 ストーリー評価 7.38点 Review39人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review35人
4 音楽評価 8.35点 Review40人
5 感泣評価 6.16点 Review25人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS