みんなのシネマレビュー

マッハ!!!!!!!!

ONG-BAK
(ONG BAK: MUAY THAI WARRIOR)
(マッハ!)
2003年【タイ】 上映時間:108分
アクション
[マッハ]
新規登録(2004-07-14)【ハイラムK】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-07-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(武術指導)
トニー・ジャー(武術指導)
キャストトニー・ジャー(男優)ティン
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)ジョージ
プマワーリー・ヨートガモン(女優)ムエ
スチャオ・ポンウィライ(男優)コム・タン
チェータウット・ワチャラクン(男優)ペン
ルンラウィー・バリジンダークン(男優)ンゲク
ワンナキット・シリプット(男優)ドン
ダン・チューポン(男優)ボディガード
浪川大輔ティン(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジョージ(日本語吹き替え版)
中村千絵ムエ(日本語吹き替え版)
池田勝コム・タン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ペン(日本語吹き替え版)
山路和弘ドン(日本語吹き替え版)
三宅健太サミン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ンゲク(日本語吹き替え版)
出演パンナー・リットグライ(ノンクレジット)
原作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
脚本スパチャイ・シティアンポーンパン
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
スカンヤー・ウォンサターバット
製作総指揮ソムサック・デーチャラタナプラスート
リュック・ベッソン(ノンクレジット)
配給クロックワークス
美術アッカデート・ゲーオコート
編集タナット・スンシン
タナパット・タウィースック
スタントダン・チューポン
あらすじ
タイの農村に住む若者ティンは、出家を控え準備を進めていた。が、村の象徴であり信仰の対象である仏像オンバクの頭部が、仏像密売団によって奪い去られてしまう。長老をはじめとする村人たちは不吉の前兆として恐れおののく。ティンは村の平和を取り戻すため、オンバクを追い単身バンコクへと向かう。実はティンはムエタイの奥義を会得した若者。次々と迫り来る危機を彼の技と熱意が吹き飛ばす。ワイヤーアクション・CG・早回し、一切なしの生身のアクションが炸裂する、痛快ムエタイムービー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2005-01-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


10. 劇場で観ていたら2点は違ったかも。主人公のティンがどーにもネプチューンの名倉に見えて、最後まで僕の頭の中では「名倉強えぇぇぇぇ」としか思えなかった。 ガッツさん 6点(2005-02-28 19:18:52)

9.タイは人件費が安いので特撮にするより、本当にやらせた方が安くつくという発想でガンガンやらせたんじゃないかな。スロー見ても本当に当たっているもんね。怪我しない訳がない。技の豊富さとキレは凄い。ジャッキーなんて目じゃない。ため息が漏れるほど速いまわし蹴り。それに徹底したヒジとヒザの連打はムエタイならではのもの。
K-1とかでマサトとかとやらせてみたいもんだ。地味な主人公ではあるけれど、人間の限界近い動きに感動ですわ。 くぼごんさん 6点(2005-02-02 23:18:42)

8.宣伝文句そのままで噴出してしまいました。
B級香港映画へのリスペクトすら感じる、と聞いて
なんとなく、まぁノリはそうだよねぇと思いつつ
決めシーンで幾度となくリプレイされて萎えてしまったりもした。
往年のジャッキーよりかキレというか流れは悪い気がしたが
重さ、力強さはあった。ただトニーのアクション、それだけ。
トニーにオーラが無いなぁ・・笑いも無かったし。
顔も地味で・・うーん華が無いんだね。見る人を選ぶ。 HIGEニズムさん [映画館(字幕)] 6点(2005-01-22 02:49:43)

7.確かにこの主人公スゴイ。この運動神経!そして映像は非常に整理整頓されててキレイって感じ。タイって映画産業が成熟してるのかもしれない。でもしかーし、中国香港のチャウ・シンチーの映画やインドの「踊るマハラジャ」みたいに「ちょっと好きにやらせてもらうぜ!」っていう感じがほとんどない。薄い薄い。もっと濃くいこうぜ!女の子はタイ的?で可愛いなー。 メロメロさん [DVD(字幕)] 6点(2005-01-14 00:05:41)

6.アクションシーンを撮りたいがために何年も費やした作品など聞いたことがありません。おかげで主人公の顔や髪型変わっていってるし。ストーリー構成に着眼したりすると恐ろしい事になりそうなので、この作品はただアクションを楽しむべきだと思います。それにしてもトニー・ジャー・・・セルフプロデュースの能力が彼にあれば、この先「次世代アクションスター」として、スターダムにのし上がる事も十分考えられるほどに凄まじかったです。 woodさん 6点(2004-12-26 23:15:17)

5.昨今のアクション映画といえば、右を向いても左を向いても“ワイヤー”に引っかかる。そんな中で飛び出したトニー・ジャーのアクションは、アクション映画において、なんだか懐かしい革新であると思う。蹴る、走る、跳ぶ、そして飛ぶ。“わあ人間てこんなに動けるものなのかあ”ととても根本的な部分で驚愕する。ジャッキー・チェンの引退が近づいてきた今、彼の存在はアクション映画ファンにとって、大きな希望であろう。今後の伝説の構築に期待したい。しかし、この映画何人怪我人が出たのだろうか?(主役も捻挫してエライ腫れてましたけど……) 鉄腕麗人さん 6点(2004-11-26 11:47:11)

4.昔小さい頃テレビゲームでカーレース物をやると必ず自分の操縦してる車と同じように体を倒し、まるで本物のハンドルを握ってるかのように力強く、ギシギシいわせながらコントローラーを握り締め、わきと手に汗をかき1レース1レースやったもんだが、まさにこの映画がそれと一緒の気分にさせてくれた。それと同様、ジャッキーチェンがまだ香港映画スターで駆け出しで荒削りで、がむしゃらにアクションを前面に見せてくれたあのころを思い出した。
かっこいいよ。 AXL侍さん 6点(2004-09-20 22:54:25)

3.おバカ映画かと思ってたんですが、シリアスにつくられていて吃驚しました。CM見る限りではおバカ系ですよねぇ。皆さんおっしゃるように、アクションは超絶美しいです。私は2段回し蹴り(?)に感動しました。ただB級と思っても展開が強引すぎ。例えば、CMでも使われている逃げ回るシーンの障害物の登場は無理矢理など。友人と見終わった後に苦笑していたので、こちらでは評価が高く吃驚です。アクションだけなら100点あげても足りませんけども~。あ、主人公台詞少ないですよね。たま~に喋ると声が高いので笑ってしまいました。 巷説犬福物語さん 6点(2004-08-08 13:23:25)

2.戦いの部分もっと出し惜しみするか場面場面で違うことしないと最後に近づけば近づくほど慣れてしまって演技の凄みも減ってきてしまう。ちょっと勿体無い作品だなと思う。 taronさん 6点(2004-07-28 20:37:15)

1.主人公の攻撃をまともに食らった敵が何度も起き上がってくるので、ムエタイが最強なのかどうか疑わしくなってくる。普通のボクサーが素手で人を殴れば一発でKOできそうな気がするが。タイの人は打たれ強いのかな。戦闘シーンよりも街中を逃げ回るシーンの方が爽快だった。 北海道日本ハム優勝さん 6点(2004-07-24 10:32:27)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.06点
000.00% line
110.54% line
221.08% line
342.16% line
463.24% line
5115.95% line
63016.22% line
75328.65% line
85328.65% line
9147.57% line
10115.95% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.56点 Review30人
2 ストーリー評価 4.64点 Review31人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review32人
4 音楽評価 6.08点 Review25人
5 感泣評価 4.88点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS