みんなのシネマレビュー

ディパーテッド

The Departed
2006年【米】 上映時間:152分
ドラマサスペンス犯罪ものリメイクヤクザ・マフィア
[ディパーテッド]
新規登録(2006-09-18)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-01-20)
公開終了日(2007-06-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ビリー・コスティガン
マット・デイモン(男優)コリン・サリバン
ジャック・ニコルソン(男優)フランク・コステロ
マーク・ウォールバーグ(男優)ディグナム巡査部長
マーティン・シーン(男優)クイーナン警部
レイ・ウィンストン(男優)ミスター・フレンチ
ヴェラ・ファーミガ(女優)マドリン
アレック・ボールドウィン(男優)エラービー警部
アンソニー・アンダーソン(男優)ブラウン
ジェームズ・バッジ・デール(男優)バーリガン
ケヴィン・コリガン(男優)ショーン
デヴィッド・オハラ〔男優・1965年生〕(男優)フィツィー
ブライアン・ヘイリー(男優)クイーナンを尾行する男
ロイ・リー(男優)(ノンクレジット)
内田夕夜ビリー・コスティガン(日本語吹き替え版)
石田太郎フランク・コステロ(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦クイーナン警部(日本語吹き替え版)
咲野俊介ディグナム巡査部長(日本語吹き替え版)
本田貴子マドリン(日本語吹き替え版)
飯塚昭三ミスター・フレンチ(日本語吹き替え版)
桜井敏治ブラウン(日本語吹き替え版)
広瀬正志デラハント(日本語吹き替え版)
星野充昭フィツィー(日本語吹き替え版)
加藤亮夫エラービー警部(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・モナハン
アラン・マック(オリジナル脚本)
フェリックス・チョン(オリジナル脚本)
音楽ハワード・ショア
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Gimme Shelter"
ロジャー・ウォーターズ"Comfortably Numb"
撮影ミヒャエル・バルハウス
製作マーティン・スコセッシ
ブラッド・ピット
ジェニファー・アニストン
ブラッド・グレイ
ジャンニ・ヌナリ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮G・マック・ブラウン
ダグ・デイヴィソン
ロイ・リー
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
特撮カフェFX社(視覚効果)
美術クリスティ・ズィー(プロダクション・デザイン)
衣装サンディ・パウエル
編集セルマ・スクーンメイカー
録音フィリップ・ストックトン
トム・フライシュマン
ユージーン・ギーティ(音響効果エディター)
あらすじ
ボストン南部の犯罪集団のボスに我が子のように育てられたコリン。彼はボスに命じられるまま内通者となるべく警察学校に通い、見事優秀な成績を修め私服警官となる。一方貧困の中に生まれ育ち、自らの過去に決別すべく警官を目指したビリー。彼もまた優秀な成績で警察学校を修了するが、いきなり上司から過去を暴かれ、犯罪集団への潜入捜査を命じられる。そして二人の人生が交錯するとき、悲劇は訪れた…。香港映画「インファナル・アフェア」をマーティン・スコセッシ監督がリメイク。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2007-07-28)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
123


38.レオは演技におもみがでてきて、かっこ良くなったなーと思いました。ただ、全体的に原作のインファナル~の方が登場人物のキャラも映像も情緒深くて好きです。
むーみんさん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-30 16:23:44)

37.雰囲気は良かった。なんとなくストーリーにはつっ込みたいところは
あったけど。ジャックニコルソンはいいねえ。 タッチッチさん [DVD(吹替)] 6点(2008-01-25 22:25:04)

36.《ネタバレ》 最初に観たスコセッシ作品で楽しめなかったので期待せずに観たら思った以上に楽しめた。ジャックニコルソンは地かと思うほどキモ怖い。しかし最後の演技が多少くさく、大物俳優の貫禄をみせつけてきてなんか興ざめ。 おっちょさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-06 22:10:09)

35.《ネタバレ》 たしかにこの作品がオスカー受賞とは驚きですね。ネズミ同士の攻防まではダラダラとした展開で少しウンザリしました。ただ、ジャック・ニコルソンの怪演はやっぱり見ごたえがありました。マフィアのボスっていうより、「シャイニング」の異常犯罪者みたいでしたけど。あと希望としては、最近こういうアクション映画への出演が多いマット・デイモンに、「グット・ウィル・ハンティング」のようなヒューマンドラマに出演してほしいですね。 黒めがねさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-02 17:43:18)

34.《ネタバレ》 多くの方が指摘している通り、リメイクでしかもこの程度の作品を「アカデミー賞」に選んだのはハリウッド最大の汚点になるだろう。ただリメイクするという事は元が良いからであって、それを曲がりなりにもハリウッドが手を加えたのだから、つまらないという事はない。実際、終盤の攻防は手に汗握ったし、結末も”ねずみ”以外は良かった。しかし本家「インファナル・アフェア」と比べると、落ちると言わざるを得ない。ノアール(黒社会)を描く場合、マフィアでも「ゴッド・ファーザー」ぐらいの圧倒的な風格が必要だった。ジャック・ニコルソンは勿論大物なのだが異常者が先に立ち、周りもチンピラだらけなので張り詰めた緊張感が生まれない。次にマッド・デイモン、普通のアクション映画と同じノリで軽薄そのもの、行動も全くエリートとは思えない。デカプリオは普通に良かったが、個人的に好きではない。近年の作品はどれも目つきが悪く喧嘩を売られているようで不快なのだ。内容については、スパイが普通に携帯で相手のボスと会話しているシーンで興ざめする。最先端で盗聴など御手のもののアメリカなら簡単に特定出来るだろ。最低履歴ぐらい調べろと。結局、関ったものすべて不幸になり人権的にも相当問題がある。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-23 02:20:15)

33.【インファナル・アフェア未見】まさかの未見で映画祭までいってスミマセン。レオナルド・ディカプリオがさらに好きになりました。巧いかどうか、僕にはそこまでわからないけど、鬼気迫る表情とか目力とか……そういうのはスゴイなぁって。レオ様好きには素敵な映画だと思います♪ ようすけさん [試写会(邦画)] 6点(2007-12-14 07:40:00)

32.《ネタバレ》 どうしようもないワルをじっくり描き上げていくこの監督の世界は、うまく波長が合えば“人間の闇”を覗かせてくれるが、うまくいかないとただ辟易させられて終わりになる。本作もダーティな言葉が氾濫する、あいかわらずのコッテリした作りで、やや辟易系の作品だった。だいたいハリウッドでリメイクすると、オリジナルよりもテンポよくシャープになるのが普通だけど、これに関しては逆で、より粘っこくなっている。M・ウォールバーグ演ずる巡査部長の神経を逆なでするようなとげとげしい振舞い、ラストの見せ場のためのバネだったと最後には分かっても、でもあのネチネチぶりへの過剰な執着に、初期以来のこの監督の味が、良くも悪くも一番出ていたように思う。 なんのかんのさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-04 12:27:46)

31.《ネタバレ》 駄作というわけでもないけれど、オリジナルと比べるとやはりおちますね。
オスカーは本当に信じられない。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-15 15:47:39)

30.《ネタバレ》 単純に一つの作品として見ればそれなりに楽しめます。が、やはりオリジナルと比較すると見劣りがします。ラストのオチももう一つ好きになれません。なぜオスカーを獲得できたのかも理解できません。でもディカプリオもがんばってますし、違う作品としてみればそれなりの出来ではあります。 puta-ppさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-14 09:56:05)

29.レオの演技のすばらしさを感じさせられました。表情、声色、目配せの仕方など演技に魅せられていました。 なかがわさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-15 20:29:22)

28.オリジナル三部作と比べるまでもなく、出来はイマイチだと思います。キャスティングに関して言えば、最大の敗因はやはりJ・ニコルソン。オリジナルのサムの貫禄や奥深さなど微塵も感じさせず、ただの危ないオッサン。『インファナル・アフェアII 無間序曲』のラストに涙した自分としては、あの「軽さ」に違和感を感じずにはいられません。違和感といえば、この物語を「ビリー~コリン~フランク」の三本柱の話に変更した点。オリジナルでは「ヤン~ラウ」の話と同様(むしろそれ以上?)に「ウォン~サム」の話が重要だったのだが、本作ではあっさりと後者を放棄してしまったため、警察vsマフィアの対立構造が弱くなっただけでなく、潜入捜査官としてのビリーの苦悩が十分伝わらなかったような気がします。香港返還という時代の変化さえも味方につけたオリジナルの完成度と比較するのは酷かもしれませんが、どうしてもオリジナルの上っ面だけをなぞった二番煎じの印象は払拭できないです。 とかげ12号さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-05 15:56:52)(良:1票)

27.《ネタバレ》 やはりリメイクだなと思わせる映画だった。「インファナ」を抜くことはなかった。ハラハラドキドキの度合いが違う。「インファナ」はものすごくストイックに描いてた。
ラストはハッピーエンドを好むアメリカ向きに変えていたことも作品を陳腐にさせた。
ただ脚本と役者がいいので見て損はない。しかし、賞はもらえないでしょう。
アカデミー賞も落ちましたね。 キャメルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-24 11:12:39)

26.ジャック・ニコルソンがいい味出してましたね~! Dr.Teaさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-23 10:25:27)

25.ディカプリオにもマット・デイモンにもあまり興味がなくて、ジャック・ニコルソンを見に行ったのだが、えらい迫力の悪魔面は健在で、その点では満足できた。しかし、けっこう長いので、その間ずっと神経がちりちりするようなディカプリオのテンパリぶりにつきあうのは疲れる。もっとも、これはそれだけ彼の演技がよかったということでもあるのだが。
ふたりの間にはさまれる女性医師が、なぜディカプリオにひかれたのか、そのへんの描写がないので、「話の都合でそうなった方がおもしろいから」という風に見えてしまう。
『インファナル・アフェア』は見ていないので、比較はできないが、アメリカに舞台を移したことで、民族的な対立などの要素が、うまく話にからんでいたと思う。 yhleeさん [映画館(字幕)] 6点(2007-07-22 17:26:07)

24.これがリメイクでなかったら賞もアリでしょうね。ただ元祖3部作が好きな自分にとっては内容はもうわかってるんだけど、これはなかなかの力作とおもいました。最後の最後のクソ刑事が彼を撃つシーンはなんだか取って付けみたいな感じで果たして必要だったんでしょうか?ある意味続編はないですよということがはっきりしますけどね。最近のハリウッド作品の中では観て損はしない一本でしょう。 たかちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-17 12:50:24)

23.《ネタバレ》 あんまりドキドキしず。携帯の履歴を見ちゃえばいいのにと。。思い続けました。
海外ドラマの方がドキドキします。 杉下右京さん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-14 09:21:39)

22.《ネタバレ》 『インファナル・アフェア』のリメイクだとは知らずに観てしまった。なんか、似ているなぁ~と思っていましたがw あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2007-07-12 23:46:55)

21.無冠の帝王スコセッシがようやくアカデミー賞の作品賞を受賞したわけですが、正直「これで作品賞!?」って思ってしまいました。作品自体オリジナルじゃないし、何が凄いってわけじゃないし、納得いかね~って感じです。素直にインファナルアフェアーを見れば良かったかな~。 ばかぽんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-18 18:24:46)

20.所詮リメイク..観ていて、驚きもなければ..面白みもない..アジアの作品をリメイクして、アカデミー賞..って、ハリウッドもネタ不足なんだね~..最後に一言、オリジナルの方が、スリルも緊迫感もあって、ストーリーが分かり易くて..遙に面白い!.. コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-11 12:35:19)

19.明らかにいろんな意味でこの作品はアカデミー賞向きの映画ではないですよね。アカデミーうんぬんということでいえば、「バベル」の方がお似合いなわけですけど、じゃあなんでアカデミーが獲れたのかといえば、それは「アカデミー賞をとっていない最後の大物監督」に、ついに賞を捧げようじゃないの、という、スコセッシさんへのこれまでの総体的評価としての作品賞&監督賞を、たまたまこの作品で与えたにすぎないわけです。いつものごとく、駆け足で話が進んでいくわけですけど、じっくりと内面深くに入って葛藤するような、そんな余裕も無くトントンいくんで、こういうところで賛否が分かれるだろうなと思いますね。監督は「本当は作りたくなかった」なんて記者会見で言ってましたけど、まぁ何があったのかは知りませんが、そういう想いが確かに作品にでてますよね(笑)。とりあえず、次回作の「沈黙」に期待です。 あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-10 23:01:35)

別のページへ(6点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 187人
平均点数 5.99点
010.53% line
100.00% line
221.07% line
363.21% line
4115.88% line
54222.46% line
65831.02% line
74423.53% line
81910.16% line
942.14% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.92点 Review13人
2 ストーリー評価 6.10点 Review20人
3 鑑賞後の後味 4.68点 Review22人
4 音楽評価 6.15点 Review19人
5 感泣評価 3.38点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2006年 79回
作品賞 受賞 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚色賞ウィリアム・モナハン受賞 
編集賞セルマ・スクーンメイカー受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2006年 64回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート) 
助演男優賞ジャック・ニコルソン候補(ノミネート) 
助演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
監督賞マーティン・スコセッシ受賞 
脚本賞ウィリアム・モナハン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS