みんなのシネマレビュー

Shall we Dance? シャル・ウィ・ダンス?(2004)

Shall We Dance?
2004年【米】 上映時間:106分
ドラマラブストーリーコメディリメイク音楽ものロマンス
[シャルウィダンス]
新規登録(2004-12-03)【ヴァッハ】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-04-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・チェルソム
キャストリチャード・ギア(男優)ジョン・クラーク
ジェニファー・ロペス(女優)ポリーナ
スーザン・サランドン(女優)ビヴァリー・クラーク
リサ・アン・ウォルター(女優)ボビー
スタンリー・トゥッチ(男優)リンク・ピーターソン
アニタ・ジレット(女優)ミス・ミッツィー
ボビー・カナヴェイル(男優)チック
オマー・ベンソン・ミラー(男優)ヴァーン
タマラ・ホープ(女優)ジェナ・クラーク
スターク・サンズ(男優)エヴァン・クラーク
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)ディバイン探偵
ニック・キャノン(男優)スコット
ジョン・オコネル〔振付〕(男優)審査員
ジャ・ルール(男優)
津嘉山正種ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
田中敦子〔声優〕ポリーナ(日本語吹き替え版【DVD】)
弥永和子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【DVD】)
岩崎ひろしリンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【DVD】)
小宮和枝ボビー(日本語吹き替え版【DVD/日本テレビ】)
翠準子ミス・ミッツィ(日本語吹き替え版【DVD】)
檀臣幸チック(日本語吹き替え版【DVD】)
佐々木敏ディバイン探偵(日本語吹き替え版【DVD】)
木下浩之ジョン・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡寛恵ポリーナ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子ビヴァリー・クラーク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲野裕リンク・ピーターソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
京田尚子ミス・ミッツィー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也ディバイン探偵(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
桜井敏治ヴァーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
高木渉チック(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本オードリー・ウェルズ
周防正行(オリジナル脚本)
音楽ガブリエル・ヤレド
ジョン・アルトマン[音楽]
作詞オスカー・ハマースタイン二世"Shall We Dance?"
ジョニー・マーサー"Moon River"
作曲リチャード・ロジャース"Shall We Dance?"
ヘンリー・マンシーニ"Moon River"
編曲ジョン・アルトマン[音楽]
ニック・イングマン
ジェフ・アトマジアン
主題歌久保田利伸日本語吹き替え版テーマソング 「a love story」
挿入曲ピーター・ガブリエル"The Book of Love"
撮影ジョン・デ・ボーマン
製作ミラマックス
製作総指揮ボブ・ワインスタイン
ハーヴェイ・ワインスタイン
配給ギャガ・コミュニケーションズ
振付ジョン・オコネル〔振付〕
衣装ソフィー・カーボネル
編集ロバート・レイトン〔編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他ギャガ・コミュニケーションズ(提供)
ジョン・アルトマン[音楽](指揮)
メリル・ポスター(スペシャル・サンクス)
あらすじ
シカゴ郊外の一軒家に、キャリア・ウーマンの妻と素直でかわいい娘と息子と暮らすクラーク氏の日常は、幸せだけどちょっと退屈。いつもと同じように仕事を終え、いつもと同じように電車に乗り、いつもと同じようにふと外に目をやると、そこにはいつもと違う憂いを帯びた美女が。 始まりは、恋より淡い恋心。しかし彼女に導かれるように電車を飛び降りた彼に、人生を変える出会いが待っていた。

kika】さん(2006-12-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


13.オリジナルの面白さを知ってるので、 リメイクがどのようになるのか少々期待していたのですが・・・ うーん、やはりアメリカ人向けになってますね。 内容はほとんど同じ、台詞からカット割りまで真似てくるとは思わなかった。 リチャード・ギアはかなりオリジナルを研究してたとの噂だけど、 予想通り、オリジナルとはメンタル面でかなり変えています。 勿論、悪いことではなくて、それは文化の違いだから仕方が無いところですが。 そういう意味で、夫婦の関係、同僚との関係などもかなり違いがあるもんだな、と 関心してしまいました。 個人的にはオリジナルで役所広司の演じた中年男の悲哀みたいなものが 気に入っていただけに、リメイクの変な明るさがやはり本質的な面白さを 表現できなかった様に思います。 でも、アメリカでオリジナルの様な感じはあまり受けないのも確かで、 そういう意味では、日本以外の国では比較的受け入れ易いのかもしれません。 ジェニファー・ロペスは多分、有色人種層向けの配役なのかもしれないけど、 申し訳ないけど彼女にワルツは似合わないですね。 確かに彼女は踊りは上手いかもしれないけど 途中に入っていた彼女のダンスシーンで、いろんなダンスをごちゃ混ぜにして 踊ってしまうのは如何なものかな、という感じがします。 オリジナルの草刈の様に感情の起伏とかを もっとドライに見せた方が面白いかもしれないですけど、 それだと多分アメリカでは受けないのだろうなぁ。 (思い起こすと草刈民代は、結構役作りが上手かった) 脇も良くもこれだけ似たようなキャストにしたと感心でした。 しかしこちらもオリジナルに似てるけど、オリジナルとは違った表現になるのは 仕方ない所だけど、改めて竹中、渡辺、田口、徳井という個性的な役者の良さが わかったような気がします。 奥州亭三景さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-20 14:46:33)

12.《ネタバレ》 何でもかんでもリメイクしてしまうこのご時世、オリジナル版がなかなか面白かったので、どんな感じなんだろうと思いながらの鑑賞。しかし実を言うとそれほど期待しておりませんでした。というのも、オリジナルの魅力は、さえない中年男性がダンスを通して段々と潤いを取り戻していく、というところだと思っていたので、元々が格好良いリチャード・ギアがダンスを習ってもただ格好いいだけで、何も面白くないだろうと思っていたからです。まあそんな状態で鑑賞したのですが、これがなかなか面白いじゃないですか。まあぶっちゃけて言えばまんまのリメイク、ストーリーの展開などすべてオリジナル通りなのですが、ところどころに挿入されたネタなどは上手く料理されていてなかなか面白いですし、なんと言ってもギアが格好良いんです(笑)。その他では、オリジナルで竹中直人が演じていた“ヅラの人”リンク。ダンス大会で鬘のことを言われてそれを捨てるところまで一緒なんですが、リミッターを解除した後の彼の生き生きとした姿はオリジナルに負けず劣らずのものだったと思いますし、社交ダンスのことをバカにさせるシーンなどでも無言で現れて華麗に女性をターンさせて去っていく姿はどんな言葉よりも効力があると思います。ただ、一つだけ文句を言うとすれば、エンドロールはやっぱり♪Shall we Dance?で締めてもらいたかったなと言う事くらいでしょうか。しかしそれを差し引いてもオリジナル版に負けず劣らずな楽しい映画でした。 クリムゾン・キングさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-16 20:22:17)

11.《ネタバレ》 ストーリーのみならず各場面もオリジナル版とよく似ていたが、印象の面で大きな違いを感じた。リメイク版を後から見たことを考慮しても、印象がどことなく希薄に感じられたのである。 確かにビジュアルな面ではジェニファー・ロペス、リチャード・ギアのインパクトは強い。しかし、観る者が何を求めるかによって違ってくるだろう。私がオリジナル版で感動したのは、ダンスを追求するがゆえ他人への思いやりや優しさを忘れていた岸川舞(草刈民代)と、平穏な日々の物足りなさから多少の浮気心でダンス教室に現れた杉山正平(役所広司)が、その出会いによって互いに自分に欠けていたものを発見してゆく人間ドラマである。 ところが、リメイク版ではジェニファー・ロペス演じるダンサーが、なぜパートナーと決別してなぜ場末のダンス教室の教師をしているのか説明が不十分であり、微妙な心の変化は今ひとつ伝わってこない。この説明は、物語の始まりであるダンス教室の窓から虚ろに外を眺めるダンス教師、その理由の説明でもある。物語全体のまとまりはもちろん、説得力にも影響する重要な部分ではないだろうか。 他の配役についても同じことが言える。リメイク版の渡辺えり子役、竹中直人役、共に良い味を出していたが、背景の説明が不十分な為、人間ドラマとしては多少希薄になっている。 もう一つ、手法で違いを感じたのはコミカルな場面である。例えば、オリジナル版の竹中直人は極め付けに気持悪いダンスを踊り、会社でもダンス風の歩き方をしてる。それに比べ、リメイク版ではそれほどデフォルメせずに、リアルな描写をしている。探偵と婦人が探偵事務所前で出会う場面もオリジナル版は滑稽なのに対して、リメイク版では普通の演出になっている。演出自体どちらが良いとはいえないのだが、映画全体から見ると意味が違ってくる。ベタな笑いは手法を間違うと安っぽくなってしまうが、オリジナル版では、人間ドラマを際立たせるコントラストとすることで成功していると思う。冒険をせずに無難に作るとリメイク版のようにリアルな描写となるのではないだろうか。 ちょっと変な例えだが、両者を味噌汁に例えると、オリジナル版に負けまいと高級な味噌や食材を調達してレシピどおりに作ったのがリメイク版で、飲んでみると出汁が効いているのはオリジナル版だったというところではないだろうか。 Gang10さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-12 16:17:18)

10.原版に本当に忠実にリメイクしてありました。もちろん良い意味で。 リチャード・ギアがダンディすぎる!!それからJ.loが完璧でしたね。 配役も素晴らしかったと思います♪ジャとMYAにも注目◎後味のよい映画でしたが、唯一原版と違う、あのバラを持って妻を迎えにいくシーンがすごくわざとらしかったかな。 kimikaさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-08 20:43:05)

9.両親と数十年ぶりに一緒に映画館へ。シルバー世代が大喜びで楽しんでくれたので、なにも言うまい。この点数です。 mimiさん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-07 18:38:57)

8.オリジナル版を何度も観ていたのでつい、ストーリーだけでなく俳優の違いまで比較してみてしまった。リメイク版も中々の出来だったが、新鮮味が無かったのは仕方ないとしても竹中直人・渡辺えり子、両人のインパクトは邦画版ならでは。 北狐さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-06 22:10:35)

7.なかなかヒットするんじゃないでしょうか。オリジナル海外公開時に「日本人は夫婦で手を取り合ったりしません」みたいな解説が付いたらしいですが、基本の部分が揺らいでなくてしっかり作られてると思いました。くたびれた中年感がないShallWeDanceなんてどうなるんだろと思ったけど、どちらも満たされてはいるけど何かが足りないような家庭人、基本は同じだったんですね。あのシカゴのリチャードギアをダンスおんちにしてしまうところは役所さんを中年オヤジにしてしまったような驚き、そしてダンス教室に入るまでとか西洋人がやってるからかそれほど面白さがなく心配してたところ、ジェニロペ先生が本気出すところからはもう一気に、さすがです。たま子先生がアル中なのがちょっぴり残念なくらいで。 へろりうしオブトイジョイさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-30 02:16:17)

6.《ネタバレ》 日本とアメリカの趣向の違いが随所に現れてましたね。配役もなかなか合っていて楽しめました。サントラも良かったなぁ。終盤、妻の職場にバラ一本を持ちタキシードを着て颯爽とエスカレーターで現れるギア。アレはカッコ良すぎ。並の女性ならイチコロでしょうが、男の私も一瞬クラッときました。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-28 21:31:30)

5.オリジナルは未見です。しかし面白かったですね。確かにアメリカで奥さんに内緒で習い事とは非現実的ではあるけど、そんなシャイなアメリカ人もいておかしくないでしょうから。それに、ダンスシーンは見ていてドキドキしましたね。ちょっと踊ってみたくなりた。 クルイベルさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-25 08:51:26)

4.ジェニロペが先生だったら私もダンスを習いたいですね。 たまさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-24 20:33:12)

3.《ネタバレ》 日本版にここまで忠実に作られているとは思わなかった。しかしそれでも代わり映えしないつまらなさは無くて、負けず劣らずユーモラスでハートフルなものに仕上っている。日本版の良さを改めて認識させられる。日本版に比べて浮気的要素がうまいぐあいに抑えられているように思えて、堅苦しいアタマで浮気ネタを本能的に受け付けない私には、日本版よりもむしろ好きかもしれない。‥‥‥自分の存在意義を見い出すとか、そんな難しい話ではなく、何よりも幸せだが平凡な人生をダンスを通じてより豊かなものにしていく人々の様子が観ていて気持ちがいい。エンドロール前に流れるエピローグシーンの演出は、微笑ましくて大好きだ(特に探偵の人が意を決したように入門しているところ)。私も仕事は好きだし、忙しいし充実してるけど、やっぱりそれだけの人生なんて物足りない。この映画のように仕事以外の人々とも何かを共有するような、豊かな人生を築いていきたいと思う。 six-coinさん [映画館(字幕)] 7点(2005-04-24 12:23:28)

2.《ネタバレ》 7.5点です。オリジナルが好きで2-3回みてるので、それと比較しながら楽しめました。そこまでコピーするの!というくらいオリジナルに忠実ですね。ただ、奥さんの立場だけは、ちょっと違うニュアンスになってます。オリジナルのようだとアメリカの奥さんは納得しないのでしょうね。それと、住んでいる家!住居に関しては、まだまだ日本とアメリカは違うなぁ、と妙なところでの違いを感じてしいました。それとジェニファーロペス!社交ダンスの体つきじゃないでしょう!と、つっこみたくなるのですけど、それなりに役をこなしていて、違和感はなくなっていきました。オリジナルを見たひとも、見ていないひとも楽しめる映画です。 カシス103さん 7点(2005-02-18 22:02:26)

1.《ネタバレ》 オリジナルは見てないので比較はできないですが、割と好きな感じで楽しめました。リチャードギアがかっこよすぎて、オリジナルの役所が演じた冴えないサラリーマンというのとは違っているがあれはあれでかっこいいと思う。ラブコメが好きな人なら普通に楽しめるでしょう。余談ですが、このハリウッドリメイクの話を作るにあたって「妻にこっそりとばれないように何か習い事をする」という日本では普通の考え方が欧米人には理解できないんじゃないかと懸念され一悶着あったようですが、特に変更はありませんでした。 奥さんに秘密でダンス習うなんてかっこいいと思いますがねぇ。リチャードギアと小泉首相かなりかぶった。 AXL侍さん 7点(2005-01-13 02:52:09)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 107人
平均点数 6.54点
000.00% line
110.93% line
200.00% line
332.80% line
421.87% line
51413.08% line
63128.97% line
73330.84% line
81614.95% line
932.80% line
1043.74% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.82点 Review17人
3 鑑賞後の後味 7.93点 Review16人
4 音楽評価 7.94点 Review18人
5 感泣評価 5.66点 Review15人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS