みんなのシネマレビュー

バトルシップ(2012)

Battleship
2012年【米】 上映時間:130分
アクションサスペンスSF
[バトルシップ]
新規登録(2012-04-03)【+】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2012-04-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピーター・バーグ
演出マイク・ジャスタス(スタント・コーディネーター助手)
キャストテイラー・キッチュ(男優)アレックス・ホッパー
アレクサンダー・スカルスガルド(男優)アレックスの兄 ストーン・ホッパー
リーアム・ニーソン(男優)シェーン米海軍提督
浅野忠信(男優)ナガタ日本自衛艦艦長
ジェシー・プレモンス(男優)ジミー・“オーディ”・オード
ピーター・マクニコル(男優)国防長官
ハミッシュ・リンクレイター(男優)キャル・ザパタ
デヴィッド・ジェンセン〔男優・1952年生〕(男優)NASAチーフ
ブルックリン・デッカー(女優)サマンサ・“サム”・シェーン
置鮎龍太郎アレックス・ホッパー(日本語吹き替え版)
平田広明ストーン・ホッパー(日本語吹き替え版)
本名陽子サマンサ・シェーン(日本語吹き替え版)
浅野忠信ナガタ日本自衛艦艦長(日本語吹き替え版)
石塚運昇シェーン米海軍提督(日本語吹き替え版)
土屋アンナコーラ・レイクス(日本語吹き替え版)
東條加那子コーラ・レイクス(日本語吹き替え版【BSテレビ東京】)/少年1(日本語吹き替え版)
乃村健次ミック・キャナルズ(日本語吹き替え版)
稲葉実老兵砲手(日本語吹き替え版)
仲野裕空軍参謀総長(日本語吹き替え版)
星野充昭統合参謀本部議長(日本語吹き替え版)
中博史NASAチーフ(日本語吹き替え版)
魚建ジミー(日本語吹き替え版)
山根舞女アナ1(日本語吹き替え版)
落合弘治キャル・ザパタ(日本語吹き替え版)
嶋村侑(日本語吹き替え版)
武田幸史(日本語吹き替え版)
かぬか光明(日本語吹き替え版)
音楽スティーヴ・ジャブロンスキー
編曲リック・ジョヴィナッツォ
挿入曲シュガーベイブス"Angels with Dirty Faces"
撮影トビアス・A・シュリッスラー
ラリー・ブランフォード(第二班撮影監督)
製作ピーター・バーグ
ブライアン・ゴールドナー
ダンカン・ヘンダーソン
配給東宝東和
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
編集コルビー・パーカー・Jr
ポール・ルベル
録音ポール・マッシー[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
その他トッド・アーナウ(プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


6.《ネタバレ》 改行表示で読んで下さい。 GWなので何の気なしに観に行きました。 ○ ・浅野忠信の英語が妙に上手かった ・コテコテの宇宙人ストーリー ・駄々伸びしたシーンも特に無く、退屈せずに観れた ・CGの出来がすばらしく、実写と区別ができなかったw ・お決まりシーン横列になってアルマゲドン登場 ・やっぱり演説してます。 ・親日感丸出し(しかも真珠湾って・・・) ・ロック好きにはたまらん × ・宇宙人が人間に近すぎる ・リハビリ中の割には腰の入ったパンチ炸裂 ・まさか?まさか?えーー?!(笑) ・意外と複雑な動きが出来る割に、敵の攻撃が2種類のみ ・リーアム・ニーソンが役にたた無すぎ 寸感 本来ならB級になりかねないストーリーを秀逸なCGとユニバーサルの資金力で 無理やりA級に持ち上げたコテコテの宇宙人ストーリーでした。 と言いながらも、恋あり悪ありヒーローあり笑いありでエンターテインメントが しっかり盛り込まれていて楽しめました。AC/DCの音楽を使って盛り上げて行く 所なんかは面白いかと、しかし、TV画面で観たら20%ぐらい面白さが落ちるかな・・・ はぶじさん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-04 22:46:06)

5.こういった、良く言えば「王道」悪く言えば「ご都合主義」をあえてやっている映画、大好きです。映画ってこういうもんだろ!?一緒に楽しもうぜ!カモン!イエイ!無邪気に観れるって素晴らしいじゃないですか。非現実に細かい所求めず、頭からっぽにして楽しみましょうよ。映画は娯楽だ!と私は再確認しましたね。個人的に、昔は敵対していた日本とアメリカがいつのまにか友情を深め、真珠湾で共通の敵をぶちのめす設定だけでも十分楽しめましたね笑 honeydewさん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-03 03:33:26)

4.《ネタバレ》 主人公がアホで周りの信頼がゼロ、というのがいいですね。 ニートの上に貯金が65ドルしかなく、ドジで、その上悪びれる様子もない(でも彼女からはなぜかモテモテ)。 何の共感も持てないほどのすさまじいボンクラ具合なのですが、そんな彼が成長していく姿はなんともほほえましいのです。 冒頭20分はそんな能無し主人公の描写ばかりが続くので、なんの映画を見に来たのかわからなくなりますが、これはこれで面白いのでよし。 戦闘のバリエーションの多さも魅力の一つです。 艦隊の人間描写だけでなく、外界の人間たちの奮闘を描いているのがとてもいい。 画や展開が一本調子でないので、飽きにくいつくりになっています。 しかし宇宙人が無害なものを襲わないのはなんでだろう? バイザー(?)で緑色に光るものは「無害」と判断しスルーする宇宙人たち。 銃器そのものや、それを持った人間は赤く光り、攻撃の対象になります。 火の玉みたいなのがローリングしているときも、野球をしていた少年は襲わない不思議。 研究者・キャルがカバンを持っている時でも襲わない不思議。 そもそも見分ける必要があるかも疑問なんですが、ひょっとしたらエイリアンたちは「不殺」をモットーにした良識ある連中だったかもしれないですね。 でもそれにしては序盤では砲撃して人を殺しまくっているわけだし、中盤で明らかに無抵抗の車に乗った人襲っていたし、香港の街や高速道路を派手にぶっ壊しているよね。お前らの目的は何だよ。 ヒナタカさん [映画館(字幕)] 7点(2012-05-01 22:36:43)

3.《ネタバレ》 この類の映画に本気で名作を期待する人は居ないでしょうし、この位のシナリオで良かったのだと思います。突然に空から飛来する宇宙からの侵略者、各国の軍人が協力して宇宙人と戦う、圧倒的な物量の火器で攻めてくる宇宙人、意外な宇宙人の弱点、何故か分からんが宇宙人は二度と地球を侵略しに来ない、等々正にテンプレ通りの展開。だからこそ面白い。普段はぶっ飛んだ作品が多いピーター・バーグがこんなに王道の映画を撮るとは驚きです。何より兄貴が死ぬシーンの扱いが実にスマート。私にとってパニック物の映画で一番イライラするのが、周りでは物凄くドンパチしてるのに主人公とその肉親・友人の愁嘆場なのですが、本作では主人公の兄が木端微塵になって死んでしまう場面でそういった女々しいシーンが一切無かったのが好印象でした。実際、嘆き悲しんでる暇なんてその場では無いと思いますしね。最後に兄の代わりに主人公が勲章を受け取るだけでドラマは成立するんですよね。ただミズーリ号から無言で現れるおじい様方には思わずズッコケました。いくらなんでもご都合主義過ぎるだろ!お前ら今までミズーリ号で一体何してたんだ!? お茶でも啜りながら観戦してたのか? 民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2012-04-28 20:43:41)

2.《ネタバレ》 なんか見たことあるなと思ったらジョンカーターやん!まさか映画館で観る作品で主演2連発で同一人物になるとは思ってませんでした。予告を観ても全く興味がわかなかった作品ですけども「燃える」これに尽きますね!(細かいことは気にせずフォースを感じるのだ)そうは言っても勲章授与とかしてる場合か?次回作は占領されてる所から始りそうな予感です^^; 【追記】再鑑賞する事は無いと思っていた作品ですが、中国嫁が何となく面白そうって事で一緒に観ました、内容はほぼ忘れちゃってるので問題無しです。ツッコミどころ満載かもしれないけ燃えますね。戦艦の艦橋シーンでで提督か艦長付の士官?だけどラミ・マレックだと思うんだけど違いますかね?2~3カットのちょい役、エンドロールまで確認してないので、見間違いかもしれないけど。。。 ないとれいんさん [映画館(字幕)] 7点(2012-04-22 00:28:57)

1.《ネタバレ》 意外と宇宙人が「専守防衛」でしたよね?。それって、どうなの?。 ハッキリ「無慈悲な侵略者」として描かないと都合が悪いのでは?。 ああ見えて「これからは、一緒に暮らして行こう。ウチにもおいでよ」な連中だったら、 どうするんだ?。警笛ならした後、大音量返されちゃったからパニくってたけど、 あの時点では、誰かが殺傷されたわけじゃなかったよね?。 そりゃ、コンニチワも無く「アンテナ借りまっせ」な人たちだったけど…。 地上基地の並んだ軍用ヘリを串刺し的に破壊するけど、民間人を故意に撃たない。 一応「そっち(地球側)が撃って来ないなら撃たないよ」という姿勢だった様な。 やっぱり地球外生物とのファースト・コンタクトを、軍人に任せちゃダメだな。 「うわー、得体が知れない!撃っちまえ!」になりがち。 いや、ちゃんと「悪者」だったと思うけどサ。 それならそれで、バリア内の駆逐艦に向けて「イキナリ撃って来る敵」って事で 良かったのでは?。なんで専守防衛っぽく描いたんだろう。 しかし、真珠湾周辺で日米が力を合わせて戦う…、もはや戦後じゃないね。 ラスト、あっけない様な。「XメンFジェネ」のキューバ危機のアレみたいに、 バリヤ外に居た他艦隊が皆来て「一斉砲撃!」でミサイル飛びまくりな「締め」だと思ってた。 提督だって撃ちたかっただろうに…。 じょるるさん [映画館(字幕)] 7点(2012-04-20 22:31:21)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 108人
平均点数 5.76点
000.00% line
110.93% line
232.78% line
365.56% line
41211.11% line
52523.15% line
62119.44% line
72624.07% line
8109.26% line
943.70% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.14点 Review7人
2 ストーリー評価 4.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review9人
4 音楽評価 5.28点 Review7人
5 感泣評価 3.50点 Review8人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2012年 33回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞ピーター・バーグ候補(ノミネート) 
最低助演男優賞リーアム・ニーソン候補(ノミネート) 
最低助演女優賞 受賞 
最低助演女優賞ブルックリン・デッカー候補(ノミネート) 
最低脚本賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS