みんなのシネマレビュー

スパイダーマン3

Spider-Man 3
2007年【米】 上映時間:140分
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
[スパイダーマンスリー]
新規登録(2006-08-09)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-10-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-05-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)フリント・マルコ/サンドマン
トファー・グレイス(男優)エディ・ブロック/ヴェノム
ブライス・ダラス・ハワード(女優)グウェン・ステイシー
ジェームズ・クロムウェル(男優)ジョージ・ステイシー警部
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
ディラン・ベイカー(男優)カート・コナーズ博士
テレサ・ラッセル(女優)エマ・マルコ
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ブルース・キャンベル(男優)メイター・D
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
スタン・リー(男優)タイムズ・スクエアの男
マイケル・パパジョン(男優)デニス・キャラダイン
マゲイナ・トーヴァ(女優)アースラ
エリヤ・バスキン(男優)ディトコヴィッチ氏
ルーシー・ゴードン(女優)ジェニファー・デューガン
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
北乃きいメリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森川智之エディ・ブロック/ヴェノム(日本語吹き替え版)
本田貴子ベティ・ブラント(日本語吹き替え版)
小林沙苗アースラ・ディコヴィッチ(日本語吹き替え版)
江原正士メイター・D(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
佐々木敏ジョージ・ステイシー警部(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
サム・ライミ(ストーリー原案)
アイヴァン・ライミ(ストーリー原案)
脚本アルヴィン・サージェント
サム・ライミ
アイヴァン・ライミ
音楽クリストファー・ヤング
編曲ピート・アンソニー
撮影ビル・ポープ
製作アヴィ・アラッド
ローラ・ジスキン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮スタン・リー
ジョセフ・M・カラッシオロ
ケヴィン・ファイギ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
マシュー・W・マングル
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
編集ボブ・ムラウスキー
クリス・イニス(編集助手)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・N・J・オットソン
ケヴィン・オコンネル[録音]
スタントダン・ブラッドリー(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


22.《ネタバレ》 映画冒頭ヒロインが舞台で歌うシーンではMJが綺麗に見えたのですが、その後のシーンではやっぱり不細工でした。まあ、あの不細工顔は嫌いじゃないんですけどね。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-21 22:05:50)

21.真実を良く見ないと、過ちを犯しかねない。人によって真実は違って見えるから。でも本当の真実は、1つしかないはず。
嫉妬、復讐、後悔。
どんな理由があろうとも、自分の欲求を満たす為に他者を傷つける事はやってはいけない。でも過ちを犯す。時にヒーローだって。
パーカーとMJの間にある絆に、ホッとします。 VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-18 18:52:10)

20.《ネタバレ》 アクション、CGは良くできてると思います。ただ、動きが速すぎるところが部分的にスローモーションになっているようで、私は見やすくて助かりましたが物足りなく感じる人もいるかもしれませんね。3角、4角関係の恋愛ドラマのところは・・・いらないかな。 ラスリープさん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 00:50:32)

19.ストーリーはやはりお子様向きです。まあこの手の映画に緻密な設定を求めても仕方がありません。多少の矛盾があろうと脚本に無理があろうと、スカッとアクションが楽しめればいいわけで。そういう意味では1や2以上にビジュアル面で進化した本作は、娯楽映画として充分な商品価値があると言えます。大画面TVとマルチサラウンド環境が、最もその真価を発揮する類の映画です。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-24 22:57:00)

18.《ネタバレ》 相変わらず映像が良い。なにがなんだかわからないSFXが多い中、これはわかりやすい。ストーリーはいまいちかな。ラストはサンドマンはあれでよかったけど、2人とも
生き残ってほしかったな。それほどの悪事を働いたわけでもないし。 SAS30さん [DVD(吹替)] 7点(2007-12-05 10:47:13)

17.飛行機の中で観ました。ぼちぼちおもしろかったです。 よしふみさん [DVD(吹替)] 7点(2007-11-15 22:38:55)

16.《ネタバレ》 完結篇ということで、色々と詰め込みすぎか…それでも充分に楽しめる。サンドマンの映像には度肝を抜かれた。『T2』の新型ターミネーター以来の衝撃かと。ジェームズ・フランコの演技も良かった。記憶喪失時の憑き物が取れたような顔が印象的。役者ってすごいな。 フライボーイさん [映画館(字幕)] 7点(2007-10-23 09:47:54)

15.《ネタバレ》 最後のタッグマッチは見所があったが、全体的に1,2と変わり映えのない映像表現に少し拍子抜けでした。そろそろネタぎれですか?しかもドラマ部分が無駄に長すぎて見てて疲れました。サンドマンやらブラックスパイダーマンやらちょっと詰め込み過ぎな気がします。 ばかぽんさん [映画館(字幕)] 7点(2007-09-07 00:39:10)

14.《ネタバレ》 サム・ライミ なんとか無事まとめてくれたので ホッとしましたw
一貫して「本当の悪とは? 本当の善とは?」というテーマでしたが、
破綻することなく 良かったよかった♪
途中の 70年代のような トビー・マグワイヤのノリに 大笑いしてしまいましたw ぐぼ子さん [映画館(邦画)] 7点(2007-06-19 13:48:45)

13.どうしてもMJが気になっちゃう。 かわいく見えるとなんかホットするっていうかうれしいっていうか、ちょっと不細工気味な場面はなんだか心配になっちゃう。 彼女の髪型がかわいい。
NYの街をスピーディーに飛びまわるスパイダーマンは見てて爽快感があって、やっぱりNYだから似合うのであって、彼の活躍の場がアジアの国とか田舎ではなんか違うだろうなーって思ったりした。

kayoriさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-17 23:48:32)

12.毎回気になること…ヒーローが情緒不安定すぎ。ヒロインの目付き悪すぎ。
ひで太郎さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-12 23:04:54)

11.《ネタバレ》 3ともなればなんでもアリのスパイディ。素直に楽しめました。途中のマスク化はなんだったのかな?(苦笑)今回もMJは期待を裏切らず、ハリーにフラっとしたりして、キャラを守ってました。
しかし、本当に摩天楼を蜘蛛の糸で、飛び回るスパイダーマンの映像。胸がワクワクしますね。楽しかった!! paniさん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-05 16:20:35)

10.《ネタバレ》 2度目観賞。悩める悲劇のヒーロー、3部作最終章。激しいカメラワークを使ったアクションシーンの映像はまるで遊園地のアトラクションのような大迫力。ダークサイドに墜ちた悪ノリブラック・スパイダーマンに注目。宿命のライバルと共闘の果てにまさかの死別。2度目観賞にして、加熱するヒーロー物らしくない人間関係の泥沼化を受け入れられました。 獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2007-06-03 15:09:13)

9.《ネタバレ》 ハリーはとりたて悪い人でもなく、悪役にするには忍びないと思っていただけに可哀相でもこういうラストでよかった。
わるマグワイアはピッチリ横分けがサラサラヘアーに、目元もかこみメイク入っててヤヌスの鏡ばりの変貌ぶり。それなのにむしろあたしの方が黒いじゃんよ!ってな小粒な弾け方でしたね。もっとびっくりしたのは1,2を見ずにいきなり3を見た友達が面白いって感動してたこと。ストーリー云々以前にエンターテイメント性の高い作品なんだと思いました。
パイレーツ、スパイダーと完結編を立て続けに見たけど、どちらもやっぱり少ーしずつ飽きてきてる。バックトゥシリーズみたいに新しい設定や発想がないとけっこう辛くなってきた。(6.5点)
さん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-25 23:17:45)

8.《ネタバレ》 映像は半端じゃなく凄かったけど、今回は盛り込み過ぎてて消化仕切れなかった印象がありますね。ちょっとずつ伏線残してるし尺が欲しい。ヒーローとして人を助けるという働きがあまりなく、寄生されたとはいえ自分の内面との戦いがメインなのは、等身大としての英雄として理解できるが2の焼き直しに見えたな。それにしてもハリーが不憫だ。 シリーズを通してヒーローとしての葛藤、平凡な人間としての葛藤などもしっかりと描写されていて単なるアクションヒーローに終わっていないのはライミの手腕なんだろうな。演出から脚本から、これだけ盛り込んでライミには素直にお疲れ様と言いたい。でも完結と言っていたようですが次がありそうですね。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-25 00:44:25)

7.《ネタバレ》 80年代ジャンプをほうふつとさせる敵のインフレ化が顕著です。敵だったキャラが味方になり強大な次の敵と戦うなんて…サム・ライミ、かなりのジャンプヲタだとみたwwwこの調子じゃ次作ではN.Y.Cの1ブロックくらいは一撃で吹き飛ばすくらいの敵が現れそう。もちろん、スパイダーマンもニューヨーカーの元気を集めて元気玉…。次も観なくちゃならなくなった気がする。 クルイベルさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-15 09:44:41)

6.《ネタバレ》 これは怪獣大決戦+マスク+ベタベタな青春映画ってとこでしょうか。もう何でもありの状況で、これ最後はどうやってまとめるんだろう?っていらぬ心配をするほどです。でもやっぱり空中でのシーンはすごい!映画館で見るべき映画ですね。黒スパイダーマンは怖い!MJは個人的に好みだ!以上 レッドホークさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-13 00:58:14)

5.《ネタバレ》 楽しいよ。面白いよ。特撮すごいよ。でもねでもね観て気づいたんだけど飽きてたね。2は純粋にすごく楽しめたけど、その期待感からかハッキリ言って期待はずれだった。予告編で見所を出しすぎじゃないだろうか?予告編からの想像でほぼ事足りるような気がする。一言で言うと残念であった。 いっちぃさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-13 00:38:43)

4.《ネタバレ》 まずは制作費3百数十億!?に驚いた。邦画だったら何本撮れるだろう・・・などど野暮なことを考えながら鑑賞。前作はスパイダーマンであることの葛藤、ドックオフ、MJの結婚などと、無理やり詰め込み感があったけど、今回は解消されました。
次回作はベノムの活躍がもっと見てみたいものだ。
キャラハンさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-10 18:12:55)

3.《ネタバレ》 第一話は、スパイダーマンはなぜ?普通のおとなしい青年が、あれよあれよというまにヒーローとして活躍するようになったか。「困惑と驚き!」
第二話は、自分に与えられた能力を生かし、使命感を感じヒーローとして生きていく決断をする
「決断と別れ!」
さて、第三話は.....おおいなる期待をもって見てきました。
おっと、その前にクランクイン前にプライス・ダラス・ハワードがキャスティングされると聞いて、やっとMJを替えるのかと思いました。ダンストはちょっとね!(天才子役の時は良かったけど)違ったのねー!!単なるMJへのあてうまでした。
それはおいといて...今回は、特撮も音楽もそれから映画史上最高のスピード感もいいんだけど、なんか詰めが甘いというかちょっとだれるところが有りますね。とっても面白いんですよ!特にエディブロックがピーターへの復讐心に燃えて変身したブラックスパイダーマンもどきが作ったくもの巣にMJを吊るすシーン今回最高でした。それと、泣いた人いません?年取ったのか泣けて泣けて....隣りの女性を見たらやはり涙ポロポロ。サムライミも言ってますが今回の主眼は「許す!」だそうです。叔父殺しへの憎しみ!ハリーとの確執!MJとの行き違い!何より自分の思い上がった高慢ちきな気持ちに対して後悔し、自分を許す事こそこの作品の重要なとこだと思います。娯楽作品なんだから、気楽にね。1と2は必ず見てない人は見てからいきましょう!! としべいさん [映画館(字幕)] 7点(2007-05-05 16:42:25)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 206人
平均点数 6.38点
020.97% line
120.97% line
220.97% line
3136.31% line
4115.34% line
53014.56% line
64421.36% line
74220.39% line
83115.05% line
9209.71% line
1094.37% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review20人
2 ストーリー評価 5.97点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.27点 Review37人
4 音楽評価 6.80点 Review36人
5 感泣評価 5.09点 Review32人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS