みんなのシネマレビュー

セント・オブ・ウーマン/夢の香り

SCENT OF A WOMAN
1992年【米】 上映時間:157分
ドラマ学園もの小説の映画化
[セントオブウーマンユメノカオリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-11)【イニシャルK】さん
公開開始日(1993-04-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・ブレスト
キャストアル・パチーノ(男優)フランク・スレイド中佐
クリス・オドネル(男優)チャーリー・シムズ
ジェームズ・レブホーン(男優)トラスク校長
ガブリエル・アンウォー(女優)ドナ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)ジョージ・ウィリスJr.
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)ランディ
ロン・エルダード(男優)ゴア巡査
ジューン・スキッブ(女優)ハンセイカー夫人
フランセス・コンロイ(女優)クリスティーン
野沢那智フランク・スレイド中佐(日本語吹き替え版)
江原正士チャーリー・シムズ(日本語吹き替え版)
納谷六朗トラスク校長(日本語吹き替え版)
沢海陽子ドナ(日本語吹き替え版)
真地勇志ジョージ・ウィリスJr.(日本語吹き替え版)
井上喜久子(日本語吹き替え版)
星野充昭ゴア巡査(日本語吹き替え版)
原作ジョヴァンニ・アルピーノ
脚本ボー・ゴールドマン
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
撮影ドナルド・E・ソーリン
製作マーティン・ブレスト
G・マック・ブラウン(製作補)
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮オビディオ・G・アソニティス
ロナルド・L・シュワリー
配給UIP
美術アンジェロ・P・グレアム(プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
デヴィッド・C・ロビンソン[衣装](衣装デザイン助手)
編集ウィリアム・スタインカンプ
ケン・ブラックウェル〔編集〕(編集助手)
マイケル・トロニック
字幕翻訳戸田奈津子
その他G・マック・ブラウン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ダニー・アイエロ三世
あらすじ
学生のチャーリーは、アルバイトで盲目の退役軍人フランク(アルパチーノ)の世話をすることになった。フランクは無理やりチャーリーをニューヨークの旅に同行させる。旅行中、チャーリーの心は浮かない。彼はある事件に巻き込まれ退学の危機に陥っていたのだ。そんな中、フランクはこの旅の最後に俺は自殺をすると平然と言い出した・・

花守湖】さん(2006-06-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


34.アルパチーノだからこそ、納得できる作品ですね。 Yoshiさん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-16 23:31:15)

33. アル・パチーノの演技に10点。演説シーンで-2点。アル・パチーノについては彼のナンバーワンの演技だと思いますし、これに並ぶモノはそうそうないでしょう。
 演説シーンももちろん見事だったのですが、その過程と内容が意味不明過ぎてしらけました。そしてあの大喝采は、あれこそ茶番にしか見えない。スレイドの人間性をあれほど描いたのになぜああいう簡単な「感動しろ」的な処理をしてしまうのか。クリス・オドネルはただ台本読んで役をこなしてるだけ。
 でも全体的にはすごくいい映画です。 Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-17 00:32:34)

32.《ネタバレ》 アル・パチーノのアカデミー賞受賞には納得。ダンスシーンや車の運転シーンなど印象的なシーンも多い。ラストの演説もびしばし決まり気持ちよかったが、その後のスタンディングオーベーションは何だ?いくら生徒たちの言いたいことを代弁したとしても全員が立ち上がって、拍手をするかな。そこだけがもの凄く引っ掛かった。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-07 23:38:31)

31.よく出来た作品だと思うけど、どうしても納得行かない部分があった。
何故クラスメートのいたずらを庇わないといけないのか?
あれはどうみても犯罪行為だし、それを目撃したなら、きちんと報告するのが人として正しい選択ではないのだろうか。
寧ろ実際に犯罪行為が行われる前に目撃しているわけで、あの時点で教師に報告していれば、未然に防げていたはずで、チャーリーも共犯と言えなくはない。
そして、彼らは犯した行動に対する正当な罰を受けて然るべきだと思える。
まあ、でも、そうは言ってもラストは感動的だったので、人としてどうあるべきかは別として、映画としてどうあるべきかという部分では、正しい道を選んでいるのかも知れない。 もとやさん [地上波(吹替)] 7点(2007-05-02 15:55:08)

30.素直に面白かったかな? ホットチョコレートさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-21 07:48:08)

29.内容はこれといって何も感じなかったです。やはりこの映画はアル・パチーノの演技じゃないですか?”darkness darkness!”と叫ぶシーンにはさぶいぼたちました。 maemaeさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-28 23:51:32)

28.盲目の元軍人役のアルパチーノは正にハマり役。誇り高く、癖があり、ネガティブな部分を隠すように強く喋る様は完璧。盲の演技がハンパ無く凄い!演技に集中して目が開いていても映像が見えてないんじゃないかと思う。 演技が濃くて最後が押し付けがましい気がするが、あれでよか。 oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-06 03:10:08)

27.《ネタバレ》 アルパチーノの演技と最後の学校法廷の演説はよかったけど、はじめ1時間半がダルダル。端折ればもう少し短くなったのではないか?でも最後のシーンもみんな立って祝福するのは白々しいなー。関係ない奴が何で隣の奴と抱きあってるんやろ? この道を行けばどうなるものかさん 7点(2005-01-15 16:48:53)

26.公開当時映画館で見たはずなのだけれどどういう映画だったかすっかり忘れていた。今回再び見て、そこそこいい映画だとは思ったけど、そんなに印象に残ってないのも無理はないかと思った。確かにいいシーンはあるのだが、全体としてまとまりがないような感じだった。 HKさん 7点(2004-11-28 03:42:03)

25.アル・パチーノの演技に7点。ストーリーには何か首を傾げてしまった。友達でもないのになぜ庇う?なぜそんなしてまで真実を隠す?犯人を正直にバラした方がよっぽど正義だと思う。で、それを擁護するパチーノにも、首を傾げてしまう。率直に言うと、最後の演壇シーンが高評価、という所に「なぜドイツ人が盲目的にヒトラーを支持したか」という理由がよく表れていると思う。大声を張り上げて、オーバーアクションで、もっともらしい事を言う(決して、もっともな事、ではない)。それで人々が感動し、熱狂する。ヒトラーと同じじゃないか。どうか気を悪くしないで下さい。他意はないです。 C-14219さん 7点(2004-09-25 08:48:24)

24.フェラーリのシーンが蛇足。校内法廷も素直に感動できなかった。もう少しで非の打ち所がなくなったのに、非常に惜しい!と感じた作品(あくまで利己的な意見です)。 たまごくんさん 7点(2004-08-29 14:58:11)

23.《ネタバレ》 ラストのアルおじさんの独壇場は、何だかよく考えると詭弁のような気もする(笑)。でも勢いに押されて聞き入ってしまった。何やらかっこいいよ、アル・パチーノ。年をとってもかっこよくていいね。そしてガブリエル・アンウォーは今、一体どこに…? ひのとさん 7点(2004-08-06 17:30:50)

22.「女の匂い」...なんともすごい題名で見る前にあれこれ想像してしまった。アル・パチーノ演ずる男の苦悩は、心の内側の描写を避けているせいか(或いは描写する能力がなないせいか)、よく伝わってこなかったが、とにかくラストシーンは圧巻。アメリカでは人間に対する信頼がまだ残っているのだなぁと羨ましくなった。 駆けてゆく雲さん 7点(2004-07-05 21:51:56)

21.《ネタバレ》 「選択を誤って生きてきた」失意の退役軍人を演じるアル・パチーノが素晴らしい。悪態をついて他人を不快にさせたあとの、虚ろな眼が印象的。
世代も立場も越えた人間同士の、ダイナミックな心の通い合い。アル・パチーノとクリス・オドネルが、互いに影響されながら変化していく様を丁寧に、生真面目に描いている。
マーティン・ブレスト監督は、デ・ニーロ主演の「ミッドナイト・ラン」同様、微妙な関係にある男同士の友情を活写する演出が本当に上手い。
再見すると長さも感じるが、これがブレスト監督の生真面目さでもあり、人間を丁寧に描く演出姿勢と、アル・パチーノ、クリス・オドネルの演技がうまくマッチした傑作だと思う。 i-loopさん [DVD(字幕)] 7点(2004-06-19 02:59:09)

20.この映画を観てから、香水をつけるようになりました。 ナオちんさん 7点(2004-06-13 03:59:40)

19.《ネタバレ》 物語の展開は比較的スローテンポではありますが、アル・パチーノの迫力ある演技に洒落っ気のある演出が上手くマッチして素敵な映画に仕上がっています。人生において問題が起こったときに人は逃げ出すか?踏みとどまるか!?紆余曲折を乗り越え友情を掴んだ二人は、懲罰委員会を契機に人生を踏みとどまり、そしてそれぞれに前進していったのでしょう。何事も上手く切り抜けて人生を効率良く歩んでいる人にこそ胸に響くドラマかもしれません。そこには経済だけで割り切れない正しい生き方があるのでしょう。とても感動する映画です。 たにっちさん 7点(2004-05-19 16:00:53)

18.アル・パチーノ最高でした。内容もすごく良かったんですけど生徒たちが拍手するシーン、自分には納得できませんでした。残念です。 ゆきむらさん 7点(2004-04-06 15:44:59)

17.アル・パチーノ大好きです! kasumiさん 7点(2004-03-29 11:30:48)

16.いい映画なんだけど、アル・パチーノのファンなので、あえて言います。こういう役柄を演じるにしては、ちょっとカッコ良すぎるんじゃない? もっとくたびれた感じの、どうしようもない老人の役者が演じたほうが、訴えるものが大きかったような気がします。それに、最後の校長を論破するシーンにしても、もともと明らかに学校側の対応がおかしいのだから、あまりグッと来るものがありませんでした。余談ですが、ジョンソン大統領といえば“史上最低の大統領”といわれている上、ケネディ暗殺事件との関与も取り沙汰されている人物ですよね。その側近だったのなら、大佐も事実関係を多少は知っていたかもしれません。そういう伏線を踏まえた上での最後の演説だったとすれば、なかなか含蓄がありますね。 眉山さん 7点(2004-03-01 01:03:23)

15.アルパチーノがカッコ良いのは文句無しなんだけど、俳優としてとか、芝居の善し悪しとして見てしまうのはなぜだろう?タンゴの場面もフェラーリのシーンも最高!…の「演技」として見えてしまうのは自分だけの問題かな? うこっけいさん 7点(2003-12-29 18:11:10)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 294人
平均点数 7.93点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
310.34% line
4165.44% line
5124.08% line
6268.84% line
75418.37% line
85819.73% line
96421.77% line
106321.43% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review16人
2 ストーリー評価 7.27点 Review22人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review24人
4 音楽評価 7.23点 Review17人
5 感泣評価 7.05点 Review18人

【アカデミー賞 情報】

1992年 65回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞アル・パチーノ受賞 
監督賞マーティン・ブレスト候補(ノミネート) 
脚色賞ボー・ゴールドマン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1992年 50回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)アル・パチーノ受賞 
助演男優賞クリス・オドネル候補(ノミネート) 
脚本賞ボー・ゴールドマン受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS