みんなのシネマレビュー

トレマーズ

Tremors
1990年【米】 上映時間:96分
アクションホラーSFシリーズものパニックものモンスター映画
[トレマーズ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-03-16)【S&S】さん
公開開始日(1990-06-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロン・アンダーウッド
助監督S・S・ウィルソン(第二班監督)
キャストケヴィン・ベーコン(男優)バレンタイン・マッキー
フレッド・ウォード(男優)アール・バセット
フィン・カーター(女優)ロンダ・ルヴェック
マイケル・グロス(男優)バート・ガンマー
アリアナ・リチャーズ(女優)ミンディ・スタングッド
ヴィクター・ウォン[男優](男優)ウォルター
安原義人バレンタイン・マッキー(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
内海賢二アール・バセット(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
勝生真沙子ロンダ・ルヴェック(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
小林清志バート・ガンマー(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
谷育子(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
辻村真人ウォルター(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
加藤正之(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
池田勝(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
松本保典(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
岸野一彦(日本語吹き替え版【VHS/BD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/BD】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上和彦バレンタイン・マッキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中信夫アール・バセット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子ロンダ・ルヴェック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林勝彦バート・ガンマー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
久米明ウォルター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
峰恵研(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田彰(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
川島千代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作S・S・ウィルソン(原案)
ブレント・マドック(原案)
ロン・アンダーウッド(原案)
脚本S・S・ウィルソン
ブレント・マドック
音楽アーネスト・トルースト
ロバート・フォーク(追加音楽〔ノンクレジット〕)
編曲ランディ・ミラー[音楽]
撮影アレクサンダー・グラジンスキー
製作S・S・ウィルソン
ブレント・マドック
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮ゲイル・アン・ハード
配給UIP
特撮ハワード・バーガー(クリーチャー効果クルー)
ロバート・カーツマン(クリーチャー効果クルー)
トム・ウッドラフ・Jr(クリチャー・エフェクト・デザイナー)
美術ニール・トンプソン〔タイトル〕(タイトル・デザイン)
録音スティーブン・ハンター・フリック
ケヴィン・オコンネル[録音]
字幕翻訳菊地浩司
スーツアクタートム・ウッドラフ・Jrグラボイド(ノンクレジット)
その他アーネスト・トルースト(指揮)
あらすじ
アメリカの荒野にある小さな、小さな、本当に小さな田舎町パーフェクション(人口14人!)。この都市で便利屋を営むバルとアールのコンビは最近変な微震が続くと言う女子大生ロンダと出会う。そのころ、町には少しずつ“奴ら”の恐怖がせまっていた・・・。 シリーズ4まで出来たカルト怪獣映画「トレマーズ」の第一弾!

クラウン】さん(2004-07-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


29.世界が・・!?みたいな展開じゃなく片田舎ってところがまさに「B級映画」。それが好い。若き日のケビン・ベーコンが見れます。というか普通にカッコイイ、そこら辺も楽しめます。突っ込みどころ満載なんです。だけど全力なんです。馬鹿やってません、真面目です。真面目に全力です。そういったひたむきさ、爽やかさとかがにじみ出ているのがわかるのは良い映画だなと思う。 HIGEニズムさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 20:33:42)

28.取り立てて絶賛するほどでもないと思いますけど、確かに面白いです。ただ、人や獣が主食なら、何も人口14人しかいない田舎じゃなくてラスベガス辺りを根城にした方がいいんじゃない?って無粋なツッコミを入れたくなってしまった。あんなにデカくなるまでは何食って生きてたんだよ~。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-15 01:09:13)

27.知る人ぞ知る、B級映画の真骨頂。ここまで完璧にB級映画のあらゆる要素を押さえ、B級映画の真髄を極めている作品は他に知らない。怖そうで意外と怖くないモンスター。頑張れば意外と倒せるモンスター。何かどっかで見たことあるようなモンスター。登場人物は真剣そのもの。言うことなしだ。武器マニアの夫婦が最高。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-24 05:02:01)(良:1票)

26.エイリアンみたいな怪物映画だけど、主人公の2人が陽気で
ぜんぜんじめじめしてないのがいい。 あきんどさん [地上波(吹替)] 7点(2005-07-16 01:08:11)

25.テレビ=ニュース番組、以下二の次ですので、当然この日もNHKニュース→報ステの流れのつもりだったんですが、「お、今日はトレマーズか。ミミズえいがだ。ベーコンの黒歴史だ。」の一言でグッと来て、かなり久しぶりに10時のニュースもすっ飛ばして見入ってしまったい。こないだのアナコンダを見逃した残念さもあったせいかもしれない。ま、B級ofB級・映画好きは避けて通ってはいけない・高鬼映画など数々の的確なレビューの前では、ニュース番組をすっ飛ばして見たよ程度のどーしようもない事しか書けませんと恥ずかしながら申し上げるくらいですが、しょーもないなあと笑い飛ばしながら見る、ツッ込みながら見る、生暖かく見守るのが正しい鑑賞法かと。 へろりうしオブトイジョイさん [地上波(吹替)] 7点(2005-05-27 18:14:34)

24.子供の頃に友達の家で見ました。でも途中までしか見なかったせいか、ビデオ屋で見つけた時は嬉しかったです。で、最近借りてみたのですが成人になった今ではそんなに怖がることもなく普通に見れました(^^;人の死に方がちょっとエグイが面白い作品ですね^^ トシ074さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-27 01:19:18)

23.B級あなどれへんな~なかなか面白い!幼少の頃マジでドキドキした記憶が…このチープな匂いに反してモッテいかれます! レスマッキャン・KSKさん 7点(2004-09-20 03:21:21)

22.軍ものオタクのおっさんの徹底ぶり(備えあれば憂いなし)になんか笑えます。グラボイスに関してみんな相当臭そうにしてたけど例えて言うならばどんな臭いだろうと思いましたね。 tetsu78さん 7点(2004-06-08 18:59:50)

21.当時結構怖かった。 ゲソさん 7点(2004-06-07 03:56:05)

20.モンスターパニックもんの映画ってこんな感じにもできるんやでってのを、この映画を観て初めて知った。この映画を観るまでは、こーゆう部類の映画には少し食傷気味やったので、新鮮やったな~。明るくどこか能天気なパニックもん。だけど、展開とかオチとか、わりとよくできてると思う。モンスターもよく作ったと思う。 なにわ君さん 7点(2004-05-21 03:02:46)

19.こまっしゃくれた部分がなく、素直に入り込める映画です。ストーリーが非常に解りやすく、盛り上がる部分はしっかり盛り上がります。全体として好印象でした。 Kさん 7点(2004-04-16 22:26:10)

18.はじめてみたのは確か10歳のころ。日曜洋画劇場で観てたいそうおもしろくおもったのを覚えている。どれだけ大変な、悲惨なことが起こっても、どこか呑気な雰囲気がおもしろかったのだろうと思う。あの芋虫も頭が良いかとかと思えば間抜な死に方をするし。最近見直してみたが、やはりおもしろかった。覚えているといえば、まだ存命だった淀川長治さんが「~のシーンはたった2秒の場面に○ヶ月もかけたんですねぇ~すごいですね~」とおっしゃっていたのを、何故か未だに覚えている。 h.さん 7点(2004-03-18 23:50:08)

17.これまた父に観させられた作品の一つ。最初はなんちゅーしょーもない映画やと思っていたが、結構楽しめてしまった(笑)。最近久々に観て、ケビン・ベーコン出ている事に初めて気が付いた。ケビン若いけどあんまり変わってないな~。父ってどうして、こう言うB級映画ばかり子供の私に観せたのだか。子供の意向は全く無視なわけだが、こういう映画は多分自ら進んで観ることはなかなか無いだろうと思うので、ある意味では父に感謝。 深海さん 7点(2004-02-08 23:01:46)

16.地面がモコモコっていうのと、ケビン・ベーコン、どうしてこんなに「合う」んだろう(笑)? 笑って、ヒヤヒヤして、最後はスカッとして、楽しい映画です。でも、これも点数づけが難しい一作ですわ。7点じゃほんとは物足りないけど、8点以上の優秀作?(私の個人的な感覚ですが)じゃない。でも、ことモンスターものに限って点をつけるとするなら、間違いなく10点です。お金をかけなくても、いい映画はできるってことですね。但し日本は土地が狭いから、これを仮にリメイクしようと思ってもムリですね。ハア~残念! おばちゃんさん 7点(2004-01-14 23:27:28)

15.地中を移動する肉食の怪物グラボイズがどこから現れるのかという恐怖感に子供の頃は酔いしれたものです。地中しか移動できないというグラボイズの特性を最大限に活かしつつ、村人全員が闘っていくところを見るのが本当に面白かったな~。 もっち~(←にょろ)さん 7点(2003-12-07 17:09:13)

14.これぞB級SF。単純に面白いっす。素直にバカになって見ればよし。


あばれて万歳さん 7点(2003-11-18 00:37:35)

13.B級映画の傑作。モンスタームービーの中でも一番のお気に入りかな。低予算なのに暗いシーンを使って誤魔化そうとしてないし、全体的にトボけた雰囲気があるのがいいです。街の人達も結構個性的で、そんな所が何度観ても飽きない。ケビン・ベーコンとフレッド・ウォードのコンビもかっこいいです。 やむちゃさん 7点(2003-11-09 17:18:06)

12.ビデオとTV両方で何度か観ました!内容知ってるんだけど、毎回観入っちゃうんですよね~。かなりB級なんだけど、万人受けする映画ですよね。くだらないかハラハラするのか、その際どいラインがモンスターパニック映画のいい所かな、、なんて。 おぴょっぴょ星人さん 7点(2003-08-19 19:02:42)

11.初めて見たのは小学生の時だったかな?パニック物なのに変にのほほんとしてたのだけ覚えてた。最近改めて見たけど好きだなぁ、こういうの ディーゼルさん 7点(2003-08-17 21:25:43)

10. 陸のジョーズ、一言で言えばそんな映画。 いかにも特撮!だがなぜか面白い、これぞB級映画。相棒とのやりとりは「カリ城」のルパンと次元を彷彿させる(笑)12歳の男の子といい、じいさんといい、あのサバイバル夫婦といい、味が出ている。こういうのをポップコーン映画というのだろう。 フライ大尉さん 7点(2003-07-15 15:22:31)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 206人
平均点数 7.36点
000.00% line
120.97% line
220.97% line
320.97% line
473.40% line
5115.34% line
63115.05% line
74923.79% line
85124.76% line
92612.62% line
102512.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review11人
2 ストーリー評価 6.86点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.66点 Review15人
4 音楽評価 5.71点 Review7人
5 感泣評価 5.14点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS