みんなのシネマレビュー

スターリングラード(2001)

Enemy at the Gates
2001年【米・独・英・アイルランド】 上映時間:132分
アクションドラマラブストーリー戦争もの実話もの小説の映画化
[スターリングラード]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-04-01)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-04-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジャン=ジャック・アノー
キャストジュード・ロウ(男優)ヴァシリ・ザイツェフ
ジョセフ・ファインズ(男優)ダニロフ
エド・ハリス(男優)エルヴィン・ケーニッヒ少佐
レイチェル・ワイズ(女優)ターニャ
ボブ・ホスキンス(男優)ニキータ・フルシチョフ
ロン・パールマン(男優)クリコフ
エヴァ・マッテス(女優)ミセス・フィリポフ
マティアス・ハービッヒ(男優)パウルス大将
平田広明ヴァシリ・ザイツェフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀内賢雄ダニロフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦エルヴィン・ケーニッヒ少佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕ターニャ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
富田耕生ニキータ・フルシチョフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高山みなみサーシャ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宝亀克寿クリコフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
清川元夢パウルス大将(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小形満(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
木村雅史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中実ダニロフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
津嘉山正種エルヴィン・ケーニッヒ少佐(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
冬馬由美ターニャ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石田太郎ニキータ・フルシチョフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
廣田行生クリコフ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小野賢章サーシャ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
喜多川拓郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水内清光(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
手塚秀彰(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木睦(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
脚本ジャン=ジャック・アノー
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲ジェームズ・ホーナー
撮影ロベール・フレース
製作ジャン=ジャック・アノー
パラマウント・ピクチャーズ
配給日本ヘラルド
特撮ダブル・ネガティブ社
美術ウルフ・クローガー(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・ローレンス[美術](美術監督)
ピーター・フランシス[美術](美術監督)
ドミニク・マスターズ(美術監督)
リチャード・モリソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装ジャンティ・イェーツ
編集スティーヴン・ローゼンブラム(追加編集)
字幕翻訳戸田奈津子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


32.はじめにロシア軍の兵士が逃げるところに味方から機関銃の掃射がある場面は、プライベイト・ライアンのノルマンディに次いで戦争の壮絶さを表している場面だと思った。後半はエンターテイメントとしてかなり面白い。エド・ハリス渋い。 もらい泣きさん 8点(2003-11-13 18:30:52)

31.「ロシア人が英語を話しているのには訳があるはず・・」と思ったアナタ。「猿の惑星」の見過ぎで疑い深くなっています。もっと素直に見ましょう。 STYX21さん 8点(2003-11-13 06:41:51)

30.スナイパー同士の対決ってのが珍しかった。すごい緊張感。 ガッツさん 8点(2003-11-10 00:32:02)

29.《ネタバレ》 なかなか楽しめた映画でした。戦争のつらさはひしひしと伝わってきた・・子供を吊るすところなんか、もうあまりにも残酷すぎて、腹がたった! 少し役者がインパクト足りないかな~。ジュード・ロウはかなりいい役ですね(ロード・トゥーパーディション見た後なので・・笑)。バランスがよい映画だったと思います。  武しゃんさん 8点(2003-11-06 20:47:29)

28. エド・ハリスとジュード・ロウの魅力がものすごく伝わってきた作品でした。スナイパー同士の戦いは緊迫感がありドキドキでした。個人的にはエド・ハリスがあの少年を逃がしてあげていればと・・・。しかし現実はそんなにあまくはないですね。  映画館で観ていればもっともっと緊迫感とふたりの魅力が伝わってきたでしょうね。映画館で観たかった!! MINI1000さん 8点(2003-11-01 22:45:24)

27.これは面白かった。映画を見て久しぶりに手に汗を握った。ただし戦争の悲惨さと汚さを盛り込もうとしたのはよかったが、ちょっと欲張りすぎ。 つめたさライセンスさん 8点(2003-11-01 20:58:19)

26.赤軍兵士が味方に次々撃ち殺されていくシーンと二重スパイの少年が吊るされているのを見つけるシーンが印象的でした。なかなか良い作品です。 クロさん 8点(2003-11-01 12:22:18)

25.面白かった。点数低い人達のほとんどが英語がどうとか言うけど別に気にならなかった。というか映画のリアリティをそんなところでしか判断できないほうがどうかしてる。全体を通してもっと大事なところでリアリティは感じられた。それが分からないから恋愛要素がいらないとか、最後のこのこ出て行くのがおかしいとか思うんだろう。どっちもこの映画には必要な要素。ただ最後ヒロインはやっぱ死んでて良かった。 もちさん 8点(2003-06-12 02:59:04)(良:1票)

24.英語がどうとかドイツ語がどうとか、関係ないと思う。だって、例えば、シェイクスピアの作品を、日本人が、日本で上演するのに、必ず英語を使うでしょうか。又、「ロミオとジュリエット」の舞台はイタリアだし、「ハムレット」はデンマークのお話です。でもシェイクスピアは英語で書きました。誰がそれをおかしいと非難するのでしょう?要は内容でしょ。とにかく私はめちゃくちゃ面白かった。最近の戦争物は、見終わった後にブルーになることが多いけど、この映画は幸せな気持ちにもさせてくれる。ただ、あのラブシーンは、もうちょいさらっと描いて欲しかった。 あやりんさん 8点(2003-06-03 23:16:32)

23.「リアルな戦争映画」って観るとかなり突っ込むところはあるけど、これはよく出来たアクション映画だと思う。最初から最後まで緊張感をもって見せるのでそれですべて良し。エド・ハリスはほんとに重要な脇役をやらしたら天下一品だと感じる。 スマイル・ペコさん 8点(2003-05-25 09:54:33)

22.ドイツ兵とソ連兵が英語をしゃべるなんて・・・という批判をしている人がいますが私はドイツ語もロシア語もオマケに英語も解らないのでこれで面白かったです。そこ(英語ウンウン)を批判する人ってドイツ語もロシア語もわかる人なんでしょうね。 じょんていらぁさん 8点(2003-03-22 13:30:02)(良:1票)

21.ジュード・ロウのファンになりました。手の傷や爪の汚れ具合がリアルでここまでするかってかんじでした。戦争映画は嫌いですが余韻が残りました。友達が敵の場所を教えるために撃たれるシーンで言った言葉が胸に突き刺さりました。 asamiさん 8点(2003-02-23 21:10:52)

20.やっぱりスナイパー同士の死闘なんだから相見えてはだめですね。スコープ越しに互いを捕獲しあうとういのが醍醐味なのに・・・それに歴戦の勇者たるスナイパーがひょこひょこ開けた場所に出てくるのもねえ・・・待ちかまえる方もそうだけど・・・「極大射程」の映画化はどうなってるんだろ・・・ moondancerさん 8点(2002-08-23 12:44:58)

19.最初の戦闘シーンはとても印象に残る。当時のロシアの戦いってこんなのだったんだろうなあ・・。まさに人が盾で武器なんですね。。セクスシーンがとても美しくてエロティックだと思ったのは俺だけかあ。戦場でふたりきりで愛し合う場所なんてないんだよ。きっと戦場での恋ってこんなのじゃあなかったのかな。。ふたりの演技は見事だったと思うけど・・。ぼくはこの映画を高く評価したいです。ただ戦場なので、メイクにはもう少し気を使って欲しかった事が-2点。 ぺこんさん 8点(2002-05-23 01:33:03)

18.プライベート・ライアンばりの激しい攻防は見物!でも最後レイチェルが生きてるのが納得いかないので8点ですね。 ゆうさん 8点(2002-04-11 17:20:58)

17.緊縛した作品ですね。戦争映画では、好きな映画ですね。狙撃手の撃ち合いの場面は、緊張しますね。しかし、あんな大勢の兵士が、ざこ寝してる所で、何をするとはちょっといただけませんな。 みどりさん 8点(2002-04-01 03:04:26)

16.第二次世界大戦でソ連サイドが主観の戦争映画は初めて見たので新鮮でした。大っぴらに大軍対大軍ではなくスナイパー同士の一騎討ち的な所がこれまた新鮮。なおかつ、主人公より敵方の方が腕前が上だったのが良かったです。おまけにジュード・ロウよりかっこいいし(笑)。 あっちゃんさん 8点(2002-02-19 17:33:28)

15.確かに突っ込みどころは多々有る。例えば,冒頭の壮絶なボルガ川渡河シーンで襲い来るJu87。果たして急降下爆撃機が編隊で機銃掃射するかどうか。キエフやミンスクならともかく,スターリングラードで独空軍にあれ程の制空権があったか?He111(ちょい形が変だった)の超低空爆撃も疑問だし,私もKar98kはあれほどの精度はないと思う。しかし,独ソ2人の男の戦いの息詰まるような緊迫感は全く弛緩の瞬間を私に与えず,深夜までの鑑賞を余儀なくさせた。特にエド・ハリスのケーニヒ少佐の存在感は余りに渋くてかっこいい。「ライト・スタッフ」のジョン・グレン(この間元気にシャトルで宇宙を飛んだ74歳のじいさまにして,朝鮮動乱のF86Fのエース)役とはまた違った味わいに満ちていると思う。皆さんおっしゃるように確かに女性がらみの場面(特にあの妙に生々しいHシーン)は,そこだけがストーリーから遊離した感じがしていただけなかったので-2点。「アポロ13」とラフマニノフの第一交響曲を足したようなホーナーのスコアも良し。ずらりと並んだⅢ号戦車も,フロントに少し難点があったが十分合格。走り回るハノマーグも良い。唯一ちらりと出てきたT34-85は考証不足。クルスク大戦車戦の後でしょうが。それにしても赤軍て,ただただ前へ前へ突撃するだけの無策と物量のみで独軍を圧倒したんでしょうか?だから戦死者が群を抜いて多いのかな・・・?(済みません,又してもついつい熱くなって長くなっちゃいました・・・) koshiさん 8点(2002-02-02 15:45:01)

14.戦争映画としては「プライベートライアン」よりよかった。ジュ-ド・ロウはスナイパーって感じだし。でもこの映画はエド・ハリスがいなかったら良くないでしょう。 タコスさん 8点(2001-12-01 18:19:30)

13. 冒頭の渡河シーンでは不可侵条約を破って攻め込まれたソ連軍のにわか仕立てぶりがリアルでした。プライベートライアンの冒頭のシーンは戦争そのものの悲惨さが描かれていましたが、こちらは突然戦争に巻き込まれたものたちの悲惨さが冒頭で見事に描かれていました。 ジュードロウ、エドハリスともに良かったと思います。 HIYOさん 8点(2001-11-02 12:56:46)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 269人
平均点数 6.27点
020.74% line
131.12% line
262.23% line
3103.72% line
4186.69% line
53814.13% line
65018.59% line
77527.88% line
85219.33% line
9124.46% line
1031.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.88点 Review9人
2 ストーリー評価 6.61点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.80点 Review10人
4 音楽評価 7.00点 Review10人
5 感泣評価 6.88点 Review9人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS