みんなのシネマレビュー

隠し剣 鬼の爪

2004年【日】 上映時間:131分
ドラマ時代劇小説の映画化
[カクシケンオニノツメ]
新規登録(2004-06-20)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2024-03-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-10-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督山田洋次
助監督平松恵美子
キャスト永瀬正敏(男優)片桐宗蔵
松たか子(女優)きえ
緒形拳(男優)堀将監
小澤征悦(男優)狭間弥市郎
吉岡秀隆(男優)島田左門
田畑智子(女優)志乃
神戸浩(男優)直太
近藤公園(男優)数馬
北山雅康(男優)長谷川
小市慢太郎(男優)広田
赤塚真人(男優)矢崎
笠井一彦(男優)須藤
松田洋治(男優)教官
志乃原良子(女優)
岡田千代(女優)
松野太紀(男優)
綾田俊樹(男優)島田文右衛門
笹野高史(男優)医者
小林稔侍(男優)大目付 甲田
高島礼子(女優)
光本幸子(女優)伊勢屋の女将
田中泯(男優)戸田寛斎
田中邦衛(男優)片桐勘兵衛
倍賞千恵子(女優)
原作藤沢周平「隠し剣鬼の爪」/「雪明り」
脚本山田洋次
朝間義隆
音楽冨田勲
浅梨なおこ(音楽編集)
撮影長沼六男
製作石川富康(製作代表)
大谷信義(製作代表)
松竹(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
日本テレビ(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
水田伸生(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
中川滋弘(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
奥田誠治(「隠し剣 鬼の爪」製作委員会)
製作総指揮迫本淳一
プロデューサー深澤宏
山本一郎〔プロデューサー〕
配給松竹
美術出川三男
西岡善信(美術監修)
江川悦子(特殊造型)
倉田智子(美術助手)
原田哲男(美術助手)
衣装黒澤和子
編集石井巌
録音岸田和美
深田晃(音楽録音)
北田雅也(効果助手)
東京テレビセンター(オプチカルレコーディング)
西尾昇(デジタル光学録音)(デジタル光学録音)
照明中岡源権
その他松竹衣裳株式会社(協力)
東京現像所(現像)
文化庁(支援)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


4.確かにたそがれで観たようなシーンもありましたが、これは面白い。問題の隠し剣もアリ。人間ドラマもいいし、上司の悪っぷりも時代劇に必要不可欠なほど腹立つので良し。楽しめました。 マキーナさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-16 12:59:55)

3.たそがれと比較すると、私はこちらのほうが好みです。主人公の永瀬正敏は、なかなかよかったです。松たか子は浮くのか、思いましたが結構芸達者です。前回の出演者の多くがまたでていましたが、師匠役になった俳優は、前回は上意打ちを受けた侍でしょうか。顔はどちらも暗くて分かりにくかったのですが、声が似ていました。緒方拳の家老は、あれは結構どこでも見かける上司ですね。 ジブラルタの星さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-05 16:51:41)

2.《ネタバレ》 初めて映画館で観た時代劇で、朝一の時間帯だったせいか、周囲はお年寄りが多く、途中でお手洗いに行かれる方が多かったことなど、ほのぼのとした劇場の雰囲気が新鮮だった。ストーリーも、喜怒哀楽に加えスリルもあり、結末はハッピーエンド。これが、日本の娯楽映画なんだなぁと、肌で感じた作品です。 kikiさん 8点(2005-01-31 00:40:04)

1.《ネタバレ》 最近、サムライを辞める侍の映画が増えてきた。時代は幕末とはいえ、欲深な家老VS下級武士という構図は、日本の経済発展を支えてきた企業の構図とほとんど同じ。企業に縛られて生きていくのに疑問を感じる人にとっては他人事ではない。だから、『ラストサムライ』のサムライ礼賛とは違って、そもそもサムライという肩書きを背負うことへの疑問の視点をもったことでこの映画はひとつ深いところにある気がする。『たそがれ…』が老成した大人の映画だったのに対し、『隠し剣…』は青春映画である。『たそがれ…』にあったぎらぎらした緊張感や、理想的に洗練された立ち振る舞いはこの映画にはない。でも、サムライという肩書きに徹しきれない所(友人の狭間も、最後は鉄砲に殺されて、サムライとして死ねなかった)や、友人討ちを拝命する時の逡巡する態度、たまにがさつで不器用な立ち振る舞いに若者らしさがでてる。この味わいも悪くない。「もう2度と人を殺したくない」というのは、間違いなく若者の台詞である。大人なら「そういう運命も仕方がない」になりそうだから。がんばれ若者。僕も含めて。 wunderlichさん 8点(2004-11-05 09:08:26)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 102人
平均点数 6.44点
010.98% line
121.96% line
200.00% line
332.94% line
454.90% line
51413.73% line
62322.55% line
72322.55% line
82423.53% line
954.90% line
1021.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.57点 Review7人
2 ストーリー評価 6.54点 Review11人
3 鑑賞後の後味 7.18点 Review11人
4 音楽評価 5.88点 Review9人
5 感泣評価 5.00点 Review9人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS