みんなのシネマレビュー

Mr.インクレディブル

The Incredibles
2004年【米】 上映時間:115分
アクションSFコメディアドベンチャーシリーズものファミリーパロディCGアニメ
[ミスターインクレディブル]
新規登録(2004-06-26)【鉄腕麗人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(2004-12-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・バード
演出木村絵理子(日本語吹替版)
クレイグ・T・ネルソンMr.インクレディブル
ホリー・ハンターインクレディブル夫人
サラ・ヴァウエルヴァイオレット
スペンサー・フォックスダッシュ
エリザベス・ペーニャミラージュ
ブラッド・バードエドナ・モード
サミュエル・L・ジャクソンフロゾン
ジェイソン・リー〔男優・1970年生〕シンドローム
ウォーレス・ショーンギルバート・ハフ
ルー・ロマノバーニー
ジョン・ラッツェンバーガーアンダーマイナー
ピート・ドクター
ジェフ・ピジョン
ジョー・ランフト
アンドリュー・スタントン
スティーヴン・シェイファー
三浦友和Mr.インクレディブル(日本語吹替版)
黒木瞳インクレディブル夫人(日本語吹替版)
綾瀬はるかヴァイオレット(日本語吹替版)
海峰拓也ダッシュ(日本語吹替版)
渡辺美佐〔声優〕ミラージュ(日本語吹替版)
後藤哲夫エドナ・モード(日本語吹替版)
斎藤志郎フロゾン(日本語吹替版)
宮迫博之シンドローム(日本語吹替版)
小倉智昭ギルバート・ハフ(日本語吹替版)
高田延彦アンダーマイナー(日本語吹替版)
鈴村健一トニー・ライディンジャー(日本語吹替版)
小林清志リック・ディッカー(日本語吹替版)
岩田光央シンドローム(少年時代)(日本語吹替版)
堀絢子ホーゲンソン(日本語吹替版)
仲野裕校長(日本語吹替版)
真山亜子ハニー(日本語吹替版)
八奈見乗児通行人(日本語吹替版)
滝口順平通行人(日本語吹替版)
村松康雄(日本語吹替版)
江川央生(日本語吹替版)
勝杏里(日本語吹替版)
脚本ブラッド・バード
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
撮影アンドリュー・ジメネス
製作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
東北新社(日本語版制作)
配給ブエナビスタ
特撮アンドリュー・ジメネス(デジタル・アーティスト)
美術ルー・ロマノ(プロダクション・デザイン)
ラルフ・エグルストン
編集スティーヴン・シェイファー
録音ランディ・トム(サウンド・デザイン&調整)
字幕翻訳稲田嵯裕里
日本語翻訳佐藤恵子
その他ティム・シモネック(指揮)
あらすじ
スーパーヒーローが闊歩したアメリカ黄金時代のある晩、Mr.インクレディブル(本名ボブ・パー)とイラスティガールはささやかに結婚式を挙げ、幸福な家庭を築く事を誓い合った。そしてそれから15年…もう社会にヒーローは不要だ。だが、不本意ながらもスーパーパワーを隠しながら生きる彼に、危険な香りの誘いが訪れる。罠とは知らずに、家族を巻き込むと思いもせず、中年太りのボディも省みず、彼は闘う事を決意した。かつての栄光を取り戻せると無邪気に信じながら…。

エスねこ】さん(2005-08-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1234


52.初めてみました、率直に楽しい!面白い!よくできていますね、A113もまた出ていました!続編もみたい。ジャックジャックが一番強いの?いやいや、何でも作っちゃうエドナが実はすごかったりして。そっか、マントって結構リスクがあるんだね!
HRM36さん [地上波(吹替)] 8点(2012-07-27 10:22:58)

51.ザ・家族愛。家族は大切だ。ウザイこともあるけれど、
最終的に頼りになるのはやはり家族しかない。
吹き替えキャストについて文句を書こうかと思ったけどやめた。
でも次からはちゃんと本職の声優を使ってね。
幸志さん [インターネット(字幕)] 8点(2011-03-08 03:45:41)

50.後半は畳み掛けるように展開していくので、とてもスリルがあり楽しめました。 *まみこ*さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-05 19:57:40)

49.《ネタバレ》 今まで何回も観ていますが、何回観ても面白いです。
早く続編観たいなぁ~。
かずまるさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2009-11-24 14:38:47)

48.ニモで好きになったピクサー作品なので続けて鑑賞。
設定やストーリーはまったく違うけれど、笑いと感動をうまい具合に散りばめているところなんかは共通していると思う。良作。 Yuさん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-31 01:25:47)

47.《ネタバレ》 良く出来た脚本の隙間を縫うように、デフォルメされたアニメーションの動きで魅せる。娯楽を通り越して、おもてなしの精神さえ感じた。つまらないと感じる暇がないほどに。宮崎駿が初期~中期アニメで得意としていたものが、ピクサーの中で確実に消化され息づいています。マイナスをつけるとすれば、都市戦に移行してからの失速か。しかし、面白いです。夫婦喧嘩、兄弟喧嘩が面白いので是非吹き替えで。水を疾走するシーンはポニョに軍配。 Nujabestさん [ビデオ(吹替)] 8点(2009-07-07 18:30:21)

46.《ネタバレ》 これはお薦めの一本だと思います。因みに、イラスティガールが落ち込んでいるシーンで、「あなた、イラスティガールでしょ」という台詞がありましたが、これが、「あなたは、不屈の女性でしょ」ということだと理解したのはだいぶ後のことでした。私は英語がまるでだめなのです。 あげどんさん [DVD(吹替)] 8点(2009-06-26 12:41:53)

45. とても良い夫婦の仲だった。奥さんがとても好きです。 ファンオブ吹石さん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-28 02:26:03)

44.《ネタバレ》 アメリカンなノリで面白かったです、能力を活かした展開に工夫が利いててよかったなあ。リアルに死人が出ているのがブラックですね。ひとつ気になったのは、悪玉が特殊能力持ちじゃなくて人間であり、「結局は生まれつきの才能が一番なのか?」と感じたところです。意味合い的には「どういう道を進むか」なのは解るんですが… えむぁっ。さん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-15 08:08:10)

43.吹き替えで見たのですが、声優さんがなかなかはまっているな、と感じました。

らしゅたーさん [DVD(吹替)] 8点(2008-12-14 14:05:31)

42.CGなのに場面とかすごい多くて使い回し感がまったくない。
粗を探しても見つからない。
なんでこんなに全編見せ場なんでしょうか。
なんでこんなにエピソードを大量に濃密に詰め込めるんでしょうか。
おそろしい。
ママの能力がいちばん笑えます。というかママの能力笑えました。
いちばん体張ってるし。てか張りすぎ。 さん [地上波(吹替)] 8点(2008-12-13 00:40:51)

41.《ネタバレ》 あんまりこの手のは見ないんですが、評判の良さにつられて鑑賞。アニメは基本吹き替えで観ます。俳優がやってるのはちょっと減点で、特に主演の三浦友和はちょっと受け付けなかったんですが、その他はそれほど気になりませんでした。
一見子供向けっぽい感じですが、意外としっかり貼られた伏線と、魅力的な登場人物達がおりなす物語は意外と軽薄ではなく、なかなかに魅力的。序盤は、イマイチ引き込まれないで退屈していたら中盤以降からは息つく暇もない怒涛の展開とバリエーション豊かなダイナミックなアクションの数々に、気がついたら画面にカジりついていました。特に氷使いのフロズンのかっこよさにはメロメロ。
すべからさん [DVD(吹替)] 8点(2008-11-09 20:34:11)

40.奇抜な発想とそれ定着させる技術はジャパンアニメとは違う方向性で完成していると思います。ラスティガールが可愛かったっす。 アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 8点(2008-09-22 00:04:55)

39.新しいピクサー作品ですね。いまさら外部から新しい風を入れるなんてやりますね。見事に成功。

単身では失敗するが、次なる機会は仲間の協力で成功するという単純なプロット。しかし、娯楽に徹した見せ方や演出で秀作に。
個人的には家族の繋がりなんてわかりきってることだから、魅力に欠けます。
「カリオストロの城」も同じプロット(こちらは最初から次元もいるけれど)ですが、ルパン一味の関係性でそれをやるから魅力あるんだな~。 カラバ侯爵さん [試写会(字幕)] 8点(2007-03-25 05:24:24)

38.《ネタバレ》 結構、良かったです。ヒーローが、訴訟のため司法取り引きで引退。あこぎな保険屋に、それでも、消せない夢?幻?サガ?。そんなだめ父ちゃんと強くて魅力的な母ちゃん、不出来なお子茶間、現代に失われたヒーローが帰ってきた!!
これなら、日本で今満員電車で揺られながら頑張っているかってのヒーロー父ちゃんも満足です。<父ちゃんの時代にはヒーローがたくさんいた、月光仮面(ちと古い)、鉄人28号(正太郎君)、8マン、タイガーマスク、ウルトラマン、仮面ライダーなど、など...> 杜子春さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-12-10 23:45:11)

37.スピード感のある映像にドキドキしましたが、少しくどいような印象も受けました。吹き替え声優陣のがんばりに+1点 ぽっぽーさん [映画館(吹替)] 8点(2006-11-29 01:44:30)

36.DVDには監督の解説が音声特典でついていますが、非常に興味深い。とにかく細部に手を抜いていないのがわかります。映画として面白くすることに全力を尽くし、その上でアニメに対するこだわりを捨てない。正しくプロフェッショナルの仕事です。物語や設定は、パロディの側面を考慮するにしても、割りとありふれていて、とりたてて斬新なアイデアというのはないのです。物語の骨子自体も『スパイキッズ』に似ていますしね。しかし、王道の話を正面から正々堂々と描くのは、力のある製作者にしか出来ないことです。「当たり前に面白い」ことの何と難しいことか。本作はそれに加え、CGの美しさも目を見張らせるので、「一粒で二度おいしい」嬉しさを感じますね。【余談】敵役のシンドローム、声は宮迫博之なんですが、外見が有田哲平なのが何とも……。ヘレンも何となく、黒木瞳に見えてきません? 円盤人さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-10 00:04:22)

35.細かいところまでよく作りこんであり、テンポもよく、笑いのセンスも高く、愛を感じることのできる作品。ただ、せっかくディズニーなんだし、ああいう設定だったわけだし、最後は敵を改心させて終わったほうが後味もよりよかったと思うのだが。 えいざっくさん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-12 10:21:06)

34.特別に笑えるとか、泣けるという作品ではないし、先の展開も読めてしまうんだけど、それでも面白い。テンポ良いストーリー構成はすんなりと受け入れることが出来ました。 kinouさん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-06 00:05:42)

33.シンドロームが気の毒だ。 atusiyaさん [DVD(邦画)] 8点(2006-07-10 10:09:10)

別のページへ(8点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 248人
平均点数 7.60点
000.00% line
110.40% line
200.00% line
331.21% line
431.21% line
5166.45% line
63112.50% line
74718.95% line
87229.03% line
95722.98% line
10187.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review28人
2 ストーリー評価 7.95点 Review44人
3 鑑賞後の後味 8.53点 Review45人
4 音楽評価 7.88点 Review36人
5 感泣評価 6.60点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
脚本賞ブラッド・バード候補(ノミネート) 
音響効果賞ランディ・トム受賞(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 
長編アニメーション賞ブラッド・バード受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS