みんなのシネマレビュー

スパイダーマン3

Spider-Man 3
2007年【米】 上映時間:140分
アクションサスペンスSFアドベンチャーシリーズもの青春もの漫画の映画化
[スパイダーマンスリー]
新規登録(2006-08-09)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2018-10-22)【イニシャルK】さん
公開開始日(2007-05-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督サム・ライミ
助監督ダン・ブラッドリー(第二班監督)
演出ダン・ブラッドリー(スタント・コーディネーター)
キャストトビー・マグワイア(男優)ピーター・パーカー/スパイダーマン
キルスティン・ダンスト(女優)メリー・ジェーン・ワトソン
ジェームズ・フランコ(男優)ハリー・オズボーン
トーマス・ヘイデン・チャーチ(男優)フリント・マルコ/サンドマン
トファー・グレイス(男優)エディ・ブロック/ヴェノム
ブライス・ダラス・ハワード(女優)グウェン・ステイシー
ジェームズ・クロムウェル(男優)ジョージ・ステイシー警部
ローズマリー・ハリス(女優)メル・パーカー
J・K・シモンズ(男優)J・ジョナ・ジェイムソン
ビル・ナン(男優)ジョセフ・"ロビー"・ロバートソン
エリザベス・バンクス(女優)ベティ・ブラント
ディラン・ベイカー(男優)カート・コナーズ博士
テレサ・ラッセル(女優)エマ・マルコ
クリフ・ロバートソン(男優)ベン・パーカー
テッド・ライミ(男優)ホフマン
ブルース・キャンベル(男優)メイター・D
ウィレム・デフォー(男優)ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン
スタン・リー(男優)タイムズ・スクエアの男
マイケル・パパジョン(男優)デニス・キャラダイン
マゲイナ・トーヴァ(女優)アースラ
エリヤ・バスキン(男優)ディトコヴィッチ氏
ルーシー・ゴードン(女優)ジェニファー・デューガン
猪野学ピーター・パーカー/スパイダーマン(日本語吹き替え版)
岡寛恵メリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版)
北乃きいメリー・ジェーン・ワトソン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
森川智之エディ・ブロック/ヴェノム(日本語吹き替え版)
本田貴子ベティ・ブラント(日本語吹き替え版)
小林沙苗アースラ・ディコヴィッチ(日本語吹き替え版)
江原正士メイター・D(日本語吹き替え版)
飛田展男ホフマン(日本語吹き替え版)
山路和弘ノーマン・オズボーン/グリーン・ゴブリン(日本語吹き替え版)
斎藤志郎(日本語吹き替え版)
勝部演之ベン・パーカー(日本語吹き替え版)
谷育子メル・パーカー(日本語吹き替え版)
石田圭祐(日本語吹き替え版)
佐々木敏ジョージ・ステイシー警部(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
サム・ライミ(ストーリー原案)
アイヴァン・ライミ(ストーリー原案)
脚本アルヴィン・サージェント
サム・ライミ
アイヴァン・ライミ
音楽クリストファー・ヤング
編曲ピート・アンソニー
撮影ビル・ポープ
製作アヴィ・アラッド
ローラ・ジスキン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮スタン・リー
ジョセフ・M・カラッシオロ
ケヴィン・ファイギ
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特殊メイクグレゴリー・ニコテロ
マシュー・W・マングル
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
カフェFX社(視覚効果)
美術ニール・スピサック(プロダクション・デザイン)
J・マイケル・リヴァ(プロダクション・デザイン)
レスリー・A・ポープ(セット装飾)
編集ボブ・ムラウスキー
クリス・イニス(編集助手)
録音ゲイリー・A・ヘッカー
ポール・N・J・オットソン
ケヴィン・オコンネル[録音]
スタントダン・ブラッドリー(ノンクレジット)
その他ピート・アンソニー(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
12


11.《ネタバレ》 善と悪の隔たりとは意外なほど薄く、細い。善良な心根を持った人間でも、人間であるが故にたやすくその境界線を踏み越えてしまうことがある…そんな主題をスーパーアクションの衣を纏わせながら、説教臭くなく語りかけてくる。当てられる光が強ければ強いほど、つきまとう影はいっそう黒く深くなるのだということ、そしてなによりも「赦し」こそが自らを、そして他者をも重い足かせから解放するたった一つの道なのだという、ともすればアクションムービーから大幅に逸脱しそうな内容をこれだけうまく料理できるのだから、サム・ライミの手腕とはたいしたものである。恩讐を越えることがいかに困難か、苦痛を伴うものかをこの映画を観てもう一度認識させられたのだが、まさかアメコミ映画にこんなことを教えられるとは思わなかった。そういう意味で希有な作品。でもさすがに次作はないでしょう。 Roxyさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-12 16:27:24)

10.《ネタバレ》 うん。面白かったです。詰め込んでごちゃごちゃしてるって聞いていたので、気合入れて観ました。無事脳内処理できたからよかった。表彰式のシーンで、一瞬スパイディの後ろに星条旗が重なるんだけど、サムライミ監督、あれはうまい!と思った。そういやスパイディって星条旗の色(赤・青・白)だよなぁ。アメリカ人はあの色の組み合わせたまんないだろうね。・・・なにもエディが死ななくても。かわいそうに。 鳩の豆鉄砲さん [映画館(吹替)] 8点(2007-06-04 23:10:36)

9.うまくまとめました、と言っていいでしょう。
残り時間を考えて、ここからどうやって終わるんだ、
ハリーはあれで倒したことになったのか?と心配でしたが、
往年の少年ジャンプのような爽快さがありました。
しかし、叔父さんは亡くなってもまだまだかっこいいですな。 Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2007-06-02 02:22:18)

8.すごい。
なんかもうめちゃくちゃの人間の汚い面みせまくり、だけど、
金を掛けたCGもすごかったし、無茶苦茶な友情もよかった。 あきんどさん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-01 09:38:22)

7.ナンパ師と化したピーターが最高に笑えた。アクションシーンもポップコーン食べながら見る分には大満足です。 ぽっぽーさん [映画館(吹替)] 8点(2007-05-27 23:07:25)

6.《ネタバレ》  アメコミの話をハリウッドA級映画並みの制作費をかけ制作しながらも、B級映画であることを通した侍ミ、もとへ、サム・ライミ監督に10点!
 逆さキスは「わたしたちのもの」とMJはやっと認めてくれた。よしよし。
 叔母さん:「難しいことから始めるのよ。自分を赦しなさい。」うっ!まずい、こんな台詞があるなんて、これが後で効いてきた。
 ピーター(サンドマンに):「君を赦すよ」あぁ、やっぱりこうくるかぁ・・・。
 復讐心は何ものも生み出さない・・・アベシやブッシュに見せたい映画だ。見ないだろうけど。
 後半からラストにかけての作り込みがもう一息だと勝手に決めつけて-2

 

 
karikさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-26 17:05:13)

5.《ネタバレ》 MJは今までで一番マシだった。性格も外見も・・・。ピーターは相変わらず、庶民的で良かったです。黒ヴァージョンくらいでも、憎めない程度だったし、むしろこのくらい黒い人なんてごまんといますよね、実際。ただ、まさかとは思ったけど、やっぱりハリーが、ハリーが・・・。ひどす・・・。 チャコさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-18 17:59:04)

4.《ネタバレ》 たくさん書かれているように、詰め込みすぎの印象。色々なことが起こりすぎて、終了直前まで「なーんだ、3で終わりっていうのは間違いで、実は4もあるんだ」って思ってました。でも面白かったです。 ポーラスターさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-14 00:45:44)

3.《ネタバレ》 黒いスパイダーマンということ以外は全く前情報を入れないで見たので、黒くなる前が意外に長くてどうなることかと心配したが、意外によかった。前作までの内容はなんとなくしか覚えていなかったが意外に見ているうちに思い出すものだ。今回は復讐したい心とそれにどう折り合いをつけるかという赦しがテーマだったように感じたが、仕方なく刑務所に入ったと言っていたマルコを許すピーターの気持ちは理解できないところもある。ピーターとMJが二人とも外見的にぱっとしないのはわれわれとそんなに違わないことで悩むヒーローを描くという意味では大変効果的だったと今回も思った。調子に乗っているピーターには少し嫌悪感も抱いた。一番笑えたのはフレンチレストランのところで、映画ってやっぱりアメリカンエンターテイメントなんだなと再確認した。CGはさらにすごくて、映画のあと復習のためテレビでやっていた1を見たらすごくちゃちに見えてしまった。 HKさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-07 21:57:37)

2.《ネタバレ》 ピーターとMJはやっぱりヘタレだった。等身大のヘタレ青春劇を映画史上最高の予算をかけて作ってしまうバカバカしさが素晴らしい。ハリーの記憶喪失をきっかけに芽生えるちょっとした悪意(このまま復讐のことは言わないでおこう・・)から始まるピーターの転落劇から「許すこと」という主題へのつながっていく流れは見事だった。直接的ではないけれど、控えめながら伝わってくる現代社会へのメッセージもなかなかいいですね。2作目を超えるのは難しいだろうなあと思っていたけど、予想以上の出来でした。それでも8点止まりなのは、やっぱり詰め込み過ぎの印象はぬぐえないから。敵キャラもこんなに増やさなくても十分伝えたいことは伝えられたと思うんだよなあ。 ころりさんさん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-06 16:08:54)

1.《ネタバレ》 1、2程の興奮は無かったし、ちょいと敵詰め込みすぎじゃねぇか?って思ったりしたけど、それほどゴチャゴチャもせず、楽しめました。ピーターだってただの一市民。ブラックスパイダーマンになった時の毒舌っぷりには笑わせてもらいました。それにしてもキルスティン・ダンスト、痩せてキレイになったなぁ。 静葵さん [映画館(字幕)] 8点(2007-05-02 18:52:11)

別のページへ(8点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 207人
平均点数 6.38点
020.97% line
120.97% line
220.97% line
3136.28% line
4115.31% line
53014.49% line
64521.74% line
74220.29% line
83114.98% line
9209.66% line
1094.35% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.60点 Review20人
2 ストーリー評価 5.97点 Review38人
3 鑑賞後の後味 6.27点 Review37人
4 音楽評価 6.80点 Review36人
5 感泣評価 5.09点 Review32人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS