みんなのシネマレビュー

ビッグ

big
1988年【米】 上映時間:102分
ドラマラブストーリーコメディファンタジーファミリーロマンス
[ビッグ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-09-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(1988-07-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ペニー・マーシャル
キャストトム・ハンクス(男優)ジョッシュ
エリザベス・パーキンス(女優)スーザン
ロバート・ロジア(男優)マクミラン社長
ジョン・ハード(男優)ポール
ジャレッド・ラシュトン(男優)ビリー
デヴィッド・モスコー(男優)ジョッシュ(少年)
マーセデス・ルール(女優)バスキン夫人
ジョン・ロヴィッツ(男優)スコッティ・ブレナン
トレイシー・ライナー(女優)
堀内賢雄ジョッシュ(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
土井美加スーザン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
小林修マクミラン社長(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
江原正士ポール(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD/テレビ東京】)
松岡洋子ビリー(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
羽村京子ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
村山明スコッティ・ブレナン(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
吉田理保子ジョッシュの母(日本語吹き替え版【VHS・DVD・BD】)
井上和彦ジョッシュ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
幸田直子スーザン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
阪脩マクミラン社長(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
坂本千夏ビリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
冬馬由美ジョッシュ(少年)(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
大塚芳忠ジョッシュ(日本語吹き替え版【機内上映】)
脚本ゲイリー・ロス
音楽ハワード・ショア
エリオット・アボット(ミュージック・コーディネーター)
挿入曲ビリー・アイドル"Rebel Yell"
撮影バリー・ソネンフェルド
製作ジェームズ・L・ブルックス
ロバート・グリーンハット
ゲイリー・ロス(共同製作)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
美術サント・ロカスト(プロダクション・デザイン)
トム・ウォーレン[美術](美術監督)
ソウル・バス(タイトル・デザイン)
編集バリー・マルキン
字幕翻訳戸田奈津子
その他トッド・アーナウ(プロダクション・スーパーバイザー)
ジュリエット・テイラー(キャスティング)
リチャード・サカイ(プロダクション総指揮)
ロバート・グリーンハット(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ポリー・プラット(スペシャル・サンクス)
ゲイリー・マーシャル(スペシャル・サンクス)
あらすじ
体が小さいことにコンプレックスを持っている12歳の少年ジョッシュは、移動遊園地に備え付けられた機械、願いを叶えてくれる“ゾルダー”にコインを入れて「大人にして!」と願う。すると……翌朝、ジョッシュは目覚めてみてビックリ。なんと身体が35歳の大人になってしまっていた。母親はすっかりジョッシュが誘拐されてしまったと思い込んでいる。当然家にはいられない。そこでジョッシュはオモチャ会社のコンピュータ技士として就職することにした。子供の心を持ったジョッシュは、次々とおもちゃ開発を成功させるが……。

元みかん】さん(2004-01-22)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


29.感慨深いテーマの映画でした。ラストもちょっと切ない。でも一番切ないのは、13歳に一緒に戻ろうというジョッシュの問いかけに、「私はもうその時代を生きたから」と答えたヒロインのセリフ。「過ぎ去った日は決して戻らないのよ」と言われたような気がして、ちょっと心に重くのしかかってきました。僕だったら迷わずに13歳に戻るなぁ…(でも、誰に面倒見てもらうんだろ?)。 (^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-11 01:18:40)

28.初見かと思っていたが、所々に昔みた記憶が…。どうやら二度目だったらしい。前に見た時は何を感じたのか記憶に無いが、スーザンの哀しみに泣ける、スーザンの優しさに泣ける、母親の喜ぶ声でさらに泣ける。そんなラストが非常に印象的な作品だった。 北狐さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-11 00:37:03)

27.《ネタバレ》 トム・ハンクスのはしゃぎっぷり、もう楽しいったら!社長とぶつかった時の転び方なんか笑えた。あと、ベッドに走ってって飛び乗るなんてのも子どもならではのアクションだよね。子どもって、いつでも全身使って動き回ってるんだな、と改めて気付かされもした。彼女から、暗にプロポーズされるのを期待された時に、「どういうことか分かんな~い!」と答えたのは、実際本当で彼もまったく無心なんだけど、ちょっと彼女が気の毒にも思えた(笑)。あと、最後に、元の子どもに戻った後の彼は、現実ではやっぱり普通に大人になっていくんだろうなと思えて、ちょっぴり切ない気もしました(^^。 kiku☆taroさん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-24 23:24:03)

26.トムハンクス若~い!ピアノの鍵盤を足でひいたシーンが印象的です。最後はほろっとしてしまいました。恋がしたくなる映画でした。 VNTSさん [地上波(吹替)] 8点(2005-04-07 15:26:42)

25.心温まるっとか、切ないっていうのは、こういう事を言うんですね。このトム・ハンクスは良いのに。 さらさん 8点(2005-03-22 11:58:41)

24.僕的には隠れた傑作でいて欲しかったのに、トム・ハンクスの名前が知られるにつれて後に有名になった作品ですね。そう思うと、そんな騒ぐほどでも・・・。とはあまのじゃくですね。いい映画ですよ。でも僕は圧倒的に「マネー・ピット」の方が好きです。 やぶさん 8点(2005-01-05 21:38:11)

23.細かいところを抜きにすれば、とても素敵なおとぎ話。結構、好きです。ピアノのシーン、いいですね。スーザンと一夜をともにした次の日に、「コーヒー!」とか言い出して大人ぶっているところが、かわいいなぁ。 あまねさん 8点(2004-10-20 00:17:49)

22.今や感涙物のトム・ハンクスも昔はコメディータッチなものが多かったですね。でもそっちの方が似合ってると思うんだけど…。背の低いことを馬鹿にされる子供は早く大人になりたいと思う。それを上手く練りこんで、とてもハートフルな物語にしていると思います。子供の心のまま大人の姿になってしまうこの役はトム・ハンクスにしか出来ないでしょう。彼の魅力満載です。親友役の子も凄く良かった。私の子供達にも観せたのですが、好評でしたよ。 smiLey'70さん 8点(2004-06-15 20:34:20)

21.《ネタバレ》 これって深夜にテレビでよくやってる。借りずにそれだけで二回か三回見たかな。。(話それるけど深夜のって字幕だからいいよね♪)   うん、ピアノのシーンと、ラストで少年の姿に戻ってるところが好き。にしても、主人公の少年の友人はオトナ!主人公はホームシックにならないのかな? おれおれ41さん 8点(2004-04-05 05:43:57)

20.いきなり副社長になれるジョッシュすごく
ついているというか、なんとうか・・・。
でも、ラストはちょっと切なかったです。 幕ノ内さん 8点(2004-04-01 15:01:42)

19.大人って、誰もが子供時代を過ごしてきたわけで、その時の心は忘れてしまうこともあるけど、思い出すことも出来る。そして子供は、今の心を大事に忘れないで欲しい。ジョッシュがスーザンの事を決して忘れない様に。この頃のトム・ハンクスは今より輝いていたなぁ・・・。 ちゃかさん 8点(2004-03-12 16:05:24)

18.トム・ハンクス楽しそう。なかなか良くできてる。 仮面の男さん 8点(2004-02-25 12:58:33)

17.楽しい作品でした。最期はちょぴっり切ないです。ピアノの鍵盤を足で踏むシーンが好きです。トム・ハンクスの演技が最高! ギニューさん 8点(2004-01-21 22:39:53)

16.当時若かった自分はかなり感動しました。そして何回か再放送されるたびにみちゃうけどやっぱりいい映画です。何がいいか?って全部です。でも、彼女らしき人がある日突然「あなた変じゃない?」って言うシーン。。あれが、マイナスなのであります。。いい映画ですよ。このころのトムの方がよかったな。なんか鶴太郎みたいで昔をしる自分には今のシリアス路線はどーもなじめませーん。 たかちゃんさん 8点(2003-11-17 19:56:55)

15.笑えた やっぱトラボルタでしょうさん 8点(2003-11-14 01:31:23)

14.12歳ってあんな感じなのかなあ?会社でおもちゃ「ぶーん」とか言って振り回してたり・・。あれって幼稚園児くらいなんじゃあ?現代では合体ロボでなんて遊ぶ12歳いないかもなあ。最後、元に戻って帰っていくシーンは何だかホッとしたようなせつないような感じでした。 カズレーさん 8点(2003-11-11 17:16:24)

13.これは良かった・・・トム・ハンクスはうまいと思ったよぉ 本当に子供っぽくてよかった。大きくなりたいのは確かに判るがこう言う大きくなるは勘弁して欲しいよねぇ(笑) だだくまさん 8点(2003-10-30 12:54:10)

12.トム・ハンクスって凄いんだな~と思い知らされた作品です。映画自体は全く派手じゃないし、むしろ地味。なのに観てて飽きないし、ほんわかと和めて笑ってしまうのは、トム・ハンクスの演技が愛らしく、大人になってしまった大人(?)を自然に演じられているからなんだなと思いました。皆さんも言ってるけど、ピアノのシーンは印象的。あれで自分も遊んでみたいです(笑) ムーディーマニアさん 8点(2003-07-14 01:25:38)

11.エリザベスパーキンスの変貌ぶりがよかった。初めはぎすぎすした感じ、そして男を乗り換えようとする計算高い女、やがて恋をしてトムハンクスに目を輝かせるきれいな女性、最後に母性と女性としての成長を感じさせるマドンナのように。ジョンハード〔ライバル?〕も最高ですね。彼がいて、この映画はダントツ良くなったと思います。 ユーフラテスさん 8点(2003-06-16 13:08:19)

10.この時のトム・ハンクスにしかできない役。すごくいい。 あやりんさん 8点(2003-05-22 23:19:50)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 167人
平均点数 7.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
331.80% line
431.80% line
5116.59% line
62112.57% line
73923.35% line
84929.34% line
92514.97% line
10169.58% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review9人
2 ストーリー評価 8.00点 Review15人
3 鑑賞後の後味 7.64点 Review17人
4 音楽評価 6.57点 Review7人
5 感泣評価 7.85点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
主演男優賞トム・ハンクス候補(ノミネート) 
脚本賞ゲイリー・ロス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)トム・ハンクス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS