みんなのシネマレビュー

ディセント

The Descent
2005年【英】 上映時間:99分
ホラーサスペンスアドベンチャー
[ディセント]
新規登録(2006-07-31)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2011-01-13)【8bit】さん
公開開始日(2006-07-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニール・マーシャル〔監督・脚本〕
キャストショーナ・マクドナルド[英・1981年生](女優)サラ
ノーラ=ジェーン・ヌーン(女優)ホリー
マイアンナ・バリング(女優)
オリヴァー・ミルバーン(男優)ポール
脚本ニール・マーシャル〔監督・脚本〕
音楽デヴィッド・ジュリアン
撮影サム・マッカーディ
製作総指揮ポール・スミス〔製作総指揮〕
配給トルネード・フィルム
特殊メイクニール・モリル
編集ジョン・ハリス〔編集・1967年生〕
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


47.《ネタバレ》 おおこれは、と期待を持たせる序盤。 なんてったって、このスリル好きの女性たちというありえない設定。 「ライディング・ザ・ブレット」でも述べたように、「スリルのない人生なんて!」というのは、通常は女の人には必要ないセリフなのじゃ。そんなものわざわざ求めて洞窟にまで行かなくたって、現実の生活のほうが、スリルと緊張にあふれているというのが、女の人生であるのが常である。金と体力とヒマがあったらついついスリルを求めずにはいられない、というのは、男の属性であって、ふつうの女性にはあてはまらない。 そこをあえて〝新しい女性たち〟という視点で描いたのか?「もしかして、フェミな映画なのか?」という予想は、〝監督が男〟という時点でやっぱり「ありえな」かったのだった。 「今は男よりスポーツね」なんていう、〝男らしい〟セリフに期待をもたせておいて、ジュノなんていう、「やんちゃヒーロー型の女性」を登場させたりしてさ。まったくの肩すかし。ここらへんが「男性監督の限界であーる」と声を大にして言うぞ! つまりは、男の集団で演ずるべきところを、女に置き換えただけなのであった。 んで、その理由は、〝そんなのもう手垢がついちゃてるし〟というところなのだった。 話題を狙っただけで、女の集団で洞窟めぐりさせるなよなあ。 ああー、期待してしまっただけにがっくり。なにって、〝新しいリプリーの登場〟とか。 パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-02 22:47:55)(良:1票)

46.《ネタバレ》 洞窟で心の奥に秘めた疑惑から仲間同士が殺しあうのかなぁ、と思いながら観てましたが中盤から地底人が出るとは。しかもスプラッターw。その地底人は暗闇で生息しているんだから「コウモリみたいに超音波で判断してるんだろうな」とか思ってたら【目が見えないだけ】らしい。「あれ?地上で狩してるんじゃ?」とか突っ込みたくなりますが、まぁこの手の作品には野暮な突っ込みは無粋なモンですね。おかげで暗視カメラで仲間が食われるのを最前列で見るなんて、なかなか乙なシーンが作れたワケだし。暗く狭い洞窟というシチュエーションは好いトコに目を付けたな。平衡感覚も無くなり精神も崩壊してしまう恐れもある。おまけに何かが出てくるかもしれない恐怖。闇は怖いわ。おまけに今作は元々の事故から来る精神薄弱、新たに生まれた仲間への疑念疑惑、地底人の恐怖。壊れちゃうのも理解できますね。あの最後、幻覚の娘が実は地底人で喰われる寸前、て方がインパクトあった気がするがストレート過ぎるので彼女の今後を想像するのも面白いか。 ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-20 01:39:41)(良:1票)

45.《ネタバレ》 登場人物が“モーニング娘。”並に多すぎて途中誰が誰だか訳分からなくなったりした。けど確かに怖いしグロかった(てかグロすぎ笑)もしかしたら人間が一番強いのかもってこの映画観て思った。それと音で驚かそうとするのは本当にやめてほしい。おかげでポップコーン2回もこぼしちゃった笑この手の映画は僕に向いていないのかも。 たいがーさん [映画館(字幕)] 4点(2006-08-09 17:24:30)(良:1票)

44.《ネタバレ》 この映画、確かに、怖い。でもその怖さは、理屈のない怖さなんだよね。暗闇の中で、得体の知れないものが自分を狙ってたら、そりゃ怖いに決まってる。その演出がうまくいきすぎたゆえに、せっかく役者をそろえて演じさせた人間の狂気が、ちっとも怖くなくなってしまった。人間ドラマがまったく無ければつまらなかっただろうけど、あったらあったで余計なものに感じられてしまう、中途半端さが痛かった。でも、確かに、怖い。 ぽん太さん [映画館(字幕)] 4点(2006-08-01 20:27:53)(良:1票)

43.《ネタバレ》 時々観返したくなるホラー映画、というジャンルがあると勝手に思っているのだが、この作品もその一つではないかと思う。 未知の洞窟に踏み入る女たち、おまけに地底人、なんて忘れた頃に観たくなるもの。 そして期待通りの適度な恐ろしさと緊迫感。 と言っても、ラストの助かったと思わせた後の実はまだ洞窟の中、は完全に忘れていたので、大満足のどんでん返し。 人間の記憶力ってつくづく当てにならないのね。 もう一度観たくなるのは何年後かな。いや、佳作。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-01-28 07:27:18)

42.《ネタバレ》 舞台は地底、部屋を暗くして観ましょう。 気晴らしに女6人の大所帯で自然探検に行くわけですが地図にも載らない洞窟に行くって到底理解できない。 おとなしくBBQか山登りでもしてなって言いたくなるところからスタート。 出くわす地底人ってのが斬新でバイオハザードのリッカーのようなヴィジュアルですが、終盤は人間同士の戦いのようで脇役のようになってしまったのが残念。 不倫の果てに崩れる友情…もう少し救いがあってもよかったのでは。 B級を匂わせてますがまあまあです。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-02-23 23:49:23)

41.《ネタバレ》 洞窟に閉じ込められる設定は良かったが、変なモンスターが出た瞬間、萎えた。欧米人はモンスターやゾンビものにあまり抵抗が無いようだ。邦画でこれやったら、バッシングものだな。 ※今日、青木ヶ原樹海の洞窟に入ったが、周囲には、目に見えない魑魅魍魎がいたんだろうな・・・(笑) festivaljapanさん [DVD(字幕)] 4点(2019-10-05 20:19:49)

40.《ネタバレ》 ああああぁぁ息苦しいぃぃぃ・・・。俺だったら絶対あんなとこに行かない、行く理由もない。そもそもなんであんなとこに行く??分かんねーなー。  女6人が洞窟に入って迷子になる、という設定だけで十分な気がするのに地底人って・・・(苦笑) 基本暗くて見ずらいし最後はやたら強くなってるし(キャラ変わってないかw) まぁやっとこさ観終えたというのが正直な感想でゴザイマス Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2019-06-14 13:27:37)

39.《ネタバレ》 公開当時はそこそこ話題作だったよなぁ…と思いながら鑑賞。 この映画、途中で地底人が出てからガラっと空気が変わるわけで、そこをどうとるかで大きく評価が分かれる映画かな、と思います。 主人公達については最初から好感度低めに描かれてますし、そもそも自業自得なのでこいつらがどうなってもいいと多くの人は思うでしょうから、そこはあまり評価が割れないところでしょうが、とにかく地底人が出てくる事で「え、そっち方向なの?」と観客はなっちゃうわけです。 だって地底人出てこなくても普通に大ピンチで多分彼女達は助からないわけですから、そもそも地底人を出す必然性がありません。 なのに地底人をわざわざ出すからにはそこには説得力とかいろいろ欲しいわけなんですが…しかし残念ながらこの地底人の設定があまりに雑すぎます。 地底で視力がないのはいいとしましょう。でも途中で女性の体に触れ、しかもたいまつの火にあぶられながらもその事実に全く気が付かず女性を見逃すシーンがあります。え、そんな鈍い生き物でお前らどうなの?お前ら何が出来るの?って感じになっちゃうわけです。 実際、そこであっさりその女性に撲殺されてますし。そりゃ相手に触っても気づかないような動物じゃやられて当然なわけで、じゃぁお前ら暗闇でどうやって暮してるの??と。その鈍さじゃお前ら狩られる側なんじゃないの?と思うわけですが、その割には追いかけてきて襲ったりするわけで意味が分からない…というか普段こいつら何を食べてるんでしょうか? 洞窟内に動物の骨が散乱してる地点があったのでどうやら動物を食べてるようですが、あれだけの数の地底人を養えるほど洞窟に動物が迷い込んでくるとも思えないですし、動物を狩に地表近くまで行ったら行ったで狩られるのは多分こいつらの方です。何しろ目も見えなきゃ触覚もまともじゃなく嗅覚もあやしいようですからそれでいったい何ができるんだ?と。 とにかくこの地底人の設定が雑すぎるのが気になって気になってなぜ出したのか全然わかりません。 おかげで本来楽しめるはずの後半パートが全然おもしろくありませんでした。 残念。 あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-11-13 17:47:13)

38.好き嫌いがはっきり分かれそうなこういうエンド大好きです。 数が多いだけで強いんだか弱いんだか分からない微妙な怪物のビックリシーンより 洞窟を匍匐前進中に閉じ込められるシーンの方が鳥肌が立ちました。 TAKIさん [DVD(字幕)] 8点(2017-08-23 01:14:57)

37.《ネタバレ》 洞窟ホラーサスペンス。暗闇・閉所恐怖症・未確認生命体・極限状態の人間の怖さが、どんどん押し寄せてきます。 ドキドキと陰湿さとアクションが相乗効果を発揮して、とても楽しめました。 VNTSさん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-18 17:04:41)

36.地底人も怖いが、人一人やっと通れるような狭い暗い坑道みたいな所に入って動けなくなるのが1番怖い。閉所恐怖症気味の私には凄い恐怖。もし、あんな真っ暗な地底で遭難したならもう最後だなと思った。ほんと、何が潜んでいるかわかりゃしないよ。あんな所気軽な気持ちで行くもんじゃない。 ヴレアさん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-01 17:51:27)

35.《ネタバレ》 最近のホラーは怖くないし緊迫感ないしつまんねーんだよとおもってたら 意外や意外これは見せてくれた。かなり息苦しい閉鎖空間は見せ方がうまいんだろうなぁ。 意外に地底人弱すぎ(笑)あんた暗闇の中で生きててその弱さないわ(笑)でも楽しめたよ。 とまさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-14 23:52:03)

34.《ネタバレ》 前半30分がかなり退屈。最初の事故は必要だったかなぁ? 地底人は「暗闇に順応してる」とか言われていたが 光があっても目が見えなくて、かといって真っ暗でもやっぱり見えてなくて、 音に対してもすぐ傍にいる人間を感知できないぐらいに鈍感で それって「順応してる」とは全く言えないだろう(笑) 1対1なら圧倒的に人間側が有利な状態だもの。 良い部分もあっただけにもったいない映画だとは思うが・・・ 虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-30 04:15:17)

33.《ネタバレ》 それなりにしっかり作られた良作だと思う。終わり方も絶妙で、夢オチも、あれはあれで最後をシュっと引き締めてくれた。後半、観客の「あぁ、これもう助かる見込みないわ」レベルが高まった頃から緊張感の下落が始まるので、それが気になった。 afoijwさん [DVD(字幕)] 5点(2013-05-24 22:09:16)

32.《ネタバレ》 地下洞窟へ冒険旅行に出掛けた6人の女性たち。ところが落盤により出口は塞がれ、彷徨い歩くうちに想像を絶する恐怖体験に襲われる…。自分がいつも借りているレンタル店では、B級ホラー映画にまみれて一本しか置いていないのですが、埋もれさすにはもったいない映画です。洞窟に閉じこめられ、狭い道を這いながら進んでいき、仲間との友情関係にも亀裂が出来はじめる…など、視覚的にも心理的にも恐怖を感じます。そしてそこからさらにワケのわからないバケモノまで襲ってくるので恐怖が倍増です。イギリス映画らしい雰囲気や終わり方もまた格別です。 nyarameroさん [DVD(字幕)] 7点(2012-04-25 19:00:13)

31.《ネタバレ》 「地底人」って、モンスターの中でもかなりムズカシイ気がします。 笑いやチャチさと紙一重で、ツチノコみたいに「いね~よ」って即否定される感じ。レベル低めの荒唐無稽? そんなムズカシイ地底人を、うまく作ったな~っと感心しました。 盲目でチビで肉体的には退化していてあまり強くなく、数で勝負するという設定はすごく上手。 対するのが女性チームなので、これで対等というかトントンですから。 ストーリーも、単なるホラーにせずに女性同士の人間関係をからめてハラハラさせたり、人間対人間の関係を描いていてよかったです。 恋愛や家族や子供を失くすということ。そういった体験をホラーの材料にするのではなく、きちんと人間心理として描いているので、鑑賞後に心に残るものがありました。 ラストは救いがないのですが、それすらよかったです。 サラもジュノも無理のないキャラクター設定で、どちらも人間的。どちらの気持ちにも理解できる部分があり、ラストまでハラハラドキドキを引っ張って行ってくれます。地底の圧迫感もストレートに伝わってきて、何があっても絶対に洞くつ探検はしない、と心に誓いました。 数あるホラー作品の中でも、キラリと光る逸品であります。 りりらっちさん [DVD(字幕)] 6点(2012-02-24 21:31:01)

30.《ネタバレ》 洞窟ってだけで恐怖感アップ。序盤も十分恐怖感がありましたよ。そんでもって後半の化け物。ひぇ~。女ばっかりの探検隊ってものいいですね。途中仲間割れとかありますが、化け物もびびるくらい強烈なものでも面白かったかな。 たこちゅうさん [DVD(字幕)] 8点(2011-12-16 00:44:43)

29.《ネタバレ》 女子会洞窟探検ツアーにサプライズをトッピング。前半のワイワイ探検はテンポが遅かったけれども、緊張感がとても伝わってきてハラハラしました。化け物が出てからの終盤の強者女子二人の戦いっぷりは荒々しく凄まじい。極限状態になると人ってこんなに変われるんかね?これが肉食系女子!? とむさん [DVD(字幕)] 6点(2011-10-04 00:16:37)

28.女が一番怖いわ!と思わせてくれる映画。 そちらを中心にした心理サスペンスに絞ったほうが面白かったと思う。 ちょっと後半はあまりにも陳腐すぎて笑ってしまったよ。何あれ? 全然怖くないし。 洞窟ものの映画は、それだけで鑑賞者に緊迫感を与える効果がある反面、 映像が暗くて手持ちカメラがブレるので長時間の鑑賞がキツいという短所があるけど、 やっぱり観づらいなとは思った。 MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-05 18:32:34)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 67人
平均点数 5.66点
000.00% line
111.49% line
200.00% line
345.97% line
41522.39% line
51014.93% line
61522.39% line
71420.90% line
857.46% line
922.99% line
1011.49% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.28点 Review7人
2 ストーリー評価 5.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 3.85点 Review7人
4 音楽評価 5.33点 Review6人
5 感泣評価 3.60点 Review5人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS