みんなのシネマレビュー

インシテミル 7日間のデス・ゲーム

2010年【日】 上映時間:107分
サスペンスミステリー小説の映画化
[インシテミルナノカカンノデスゲーム]
新規登録(2010-05-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2019-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-10-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督中田秀夫
キャスト藤原竜也(男優)結城理久彦
綾瀬はるか(女優)須和名祥子
石原さとみ(女優)関水美夜
石井正則(男優)西野宗広
北大路欣也(男優)安東吉也
阿部力(男優)大迫雄大
武田真治(男優)岩井荘助
平山あや(女優)橘若菜
片平なぎさ(女優)渕佐和子
大野拓朗(男優)真木雪人
チョーガード
日村勇紀インディアン人形
脚本鈴木智〔脚本〕
藤井清美(文藝協力)
音楽川井憲次
撮影林淳一郎
製作ワーナー・ブラザース(「インシテミル」製作委員会)
ホリプロ(「インシテミル」製作委員会)
日本テレビ(「インシテミル」製作委員会)
読売テレビ(「インシテミル」製作委員会)
プロデューサー奥田誠治(エグゼクティブプロデューサー)
配給ワーナー・ブラザース
編集高橋信之〔編集〕
録音柴崎憲治(音響効果)
柿澤潔(整音)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


48.藤原竜也の口をあまり開けないでヒソヒソ声で早口で話す演技が、鼻についてしょうがなかった。不自然とか演技が下手とかいうより、アニメキャラみたいで気持ち悪かった…。まあ藤原だけでなく、登場人物すべてのキャラクターがパロディみたいではあったけれど。 にしても、これをミステリと言ったらミステリに失礼だ。 「ソウ」のような、殺人ゲーム×心理ゲームを狙ったのかもしれないが、土台から崩壊している。 もしかして原作はマシなのかもしれないが、映画を観る限りは期待できなさそう…。もともとの設定がしょ~もな。いくら小説でも、金目当ての人間を寄せ集めてゼロサムゲームをやらせるなら、貴志祐介「クリムゾンの迷宮」くらいのスケールでないと、チャチすぎて滑稽。しかもリアル感ゼロ。 小説ならまだしも、3次元で映画化するなら、お汁粉に入れる塩程度でもいいからリアリティがなければ、甘すぎてウンザリしてしまう。 もしかして、リアルさを一切排除したチャチさとスケールの小ささを「現代風」というのか。それだったら、この程度の心理・殺人ゲームレベルではなく、それこそ「ソウ」のように究極に突っ込んだ描き方をしないと、商品にならないよ。 観客も読者もこんなんで満足できるのか。ワタシはできない。できるワケないだろ。制作側は観客をナメてるのか、それともレベルが低いからこの程度しか作れないのか、どっちだ。最悪の回答は、「レベルの低い観客に合わせてレベルの低い作品を作った」。コレだったら、もうお手上げ。 りりらっちさん [地上波(邦画)] 3点(2013-03-07 20:44:29)

47.原作既読で、どんな風に映像化されたのかと気になって視聴しましたが、原作のいい部分をことごとく排除したアレンジに驚愕です。 これを見て原作の評価をされたら著者が気の毒すぎる…。 デスゲームという割には、全く緊張感が表現されておらず、退屈すぎて途中で寝そうになったのをかろうじて最後まで見ました。 seleneさん [地上波(邦画)] 3点(2013-02-11 10:59:54)

46.《ネタバレ》 設定等は良いのですが、展開が浅くてドタバタコントを見ているようでした。俳優も藤原君が出るとどうしても「カイジ?」と思っちゃいますね。他の俳優も有名度で生き残りの順番が分かっちゃうし、綾瀬はるかの役割もバレバレ。最後に安藤も生き残ったけど報酬はもらえないのかな? Banjojoさん [地上波(邦画)] 4点(2013-02-09 23:49:18)

45.《ネタバレ》 原作を読まずに見に行きました。 藤原竜也君はカイジで新境地を開いてくれたのでどうかな?と思いましたがダメでした。 北大路欣也氏に喰われすぎです。 設定もおかしいところが盛り沢山。なぜあのロボットから逃げられないの? 鑑賞後原作を読んで「全然違うじゃん!」ということが分かりました。 原作も「映画より大分マシ」って印象でしたが…。 HIGEさん [映画館(邦画)] 3点(2012-08-15 17:32:33)

44.《ネタバレ》 原作未読。雰囲気は良し。でも、自分で設定したゲームのルールを途中から自分で無視してしまう製作者には作品に対する愛情を感じません。流行りのプロットに流行りの役者を揃えてとりあえず仕上げました、みたいな商業主義がみえみえです。むしろセットや役者はチープでいいからプロットやストーリーにこだわりぬいたゲーム的映画を観てみたい。 クレイバードさん [DVD(邦画)] 5点(2012-07-29 19:47:59)

43.ソウとかCUBEみたいな不条理設定は面白そうだったのに、残念。金はもらってくだろ。 movie海馬さん [地上波(邦画)] 3点(2012-07-18 01:04:56)

42.《ネタバレ》 設定は面白そうだったんですが…演出・殺害方法・心理サスペンスなど全てが中途半端でイマイチでした。特に主演である藤原竜也…その過剰とも言える演技力が彼のウリなんですが今回は空回りだった気がします。その他にも綾瀬はるか、石原さとみなど今が旬の若手人気女優も出ていますが、役に深みが無いので魅力的に感じられず、行動もよく理解できませんでした。 nyarameroさん [DVD(邦画)] 4点(2012-05-08 10:29:01)

41.《ネタバレ》 全くの予備知識無しで真夜中に観賞。こういうシチュエーションが好きで、推理物として観なかったせいか、なかなか楽しめた。ただ、藤原竜也ってよく映画でみるけどそんなに人気や実力があるのか?といつも疑問に思う。監督は彼に何を期待して起用するのか。彼が主演することで映画そのものの質を下げているようでならない。綾瀬はるかは今まで一度もいいと思わなかったが今回はなぜかかわいかった。 N.Y.L.Lさん [DVD(邦画)] 7点(2012-03-12 11:46:17)

40.《ネタバレ》 最初にここの評価を見ていたので期待していませんでしたが、やっぱりダメでした。 死ぬ前に妙にセリフや出番が増えたり、ギャラの高そうな人が生き残ったりするのは、事情はわかりますが、やっぱり映画としてダメです。 紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2012-01-10 21:05:28)

39.藤原竜也がまた命を懸ける、もはやパロディのような映画。みんな殺したり殺されたりが好きなんだなー、て思う。 なこちんさん [地上波(邦画)] 3点(2012-01-09 19:43:28)

38.設定はいいんだけど、演出に緊迫感、恐怖感がない たこちゅうさん [地上波(邦画)] 6点(2011-12-10 09:38:31)

37.《ネタバレ》 一番気になっていた事がある。それは「どうして主催者が約束どおりに金を払うと信じているのか?」である。 私なら「人殺しゲーム」なんぞやらかす主催者に対して真っ先に恐怖を抱く。「生き残ったところでどうせ殺されるんじゃないか?」って。そう疑う人物が一人もでてこないところでリアル感ゼロです;出てきたらもう少し話が広がって、人の命をもて遊ぶ奴らの存在に警鐘を鳴らす等、深いテーマが与えられたかもしれない。それがないのでは、ただの不快な「殺人ゲーム」と同じでは?; 点数はこんな脚本でも頑張った俳優さんの演技に捧げます; 果月さん [地上波(邦画)] 1点(2011-12-03 12:49:25)

36.《ネタバレ》 どう・・・評したらいいんでしょうねこういう映画。。。良くはない。それは確か。ただ、どう悪かったかということを表現する語彙力が自分にはない。いっぱいレビュー書いてきたつもりだがまだまだだな。。。 結局【唐突】で【深みが無い】ということになるんだろうか。いきなり人が死んだり、各部屋に凶器が置かれてたり、凶器と一緒に殺し方の指示まで書いてあったり、ラストあの方が生き返ったり。かなり【唐突】。視聴者には実験の意味がほとんどわからない(インターネットに流したいだけ?)、何を動機に急に人を殺したいのかもわからない。お金のためというには短絡的過ぎる。そういった点は【深みが無い】。まあ全体にわたって【深みが無い】作品でした。 実験の主催者側はライブ映像で視聴者集めて、お金はもちろんだけど、ネットの神にでもなりたかったんだろうか。にしては組織的過ぎるしその辺の説明でもちゃんとしてくれないと、やっぱり底が浅い作品としか評せない。 『SAW』シリーズやら『es』やらにインスパイアされたのでしょうか。心理学実験モノとしてはシチュエーションのみでしたね。もっと作りこみましょう。不気味にすればいいってモノじゃない。 TANTOさん [地上波(邦画)] 2点(2011-10-31 11:46:17)

35.とんだ茶番ですね。緊張感のかけらも無いし、あの空気感では黙って7日待ってても全然余裕そうに見えました。 アフロさん [地上波(邦画)] 3点(2011-10-29 05:26:31)

34.《ネタバレ》 そんなに嫌じゃなかったです。ハラハラドキドキしてみてたし。片平なぎさはすっかりオバちゃんになっちゃいましたけど。謎解き系は嫌いじゃないっす。仁にハマったせいか咲さんに見えて仕方なかったっす。 ゆみっきぃ♪さん [地上波(邦画)] 6点(2011-10-27 01:00:53)

33.緊張感ないし、謎解きの興味は湧かないしでいいところがあまりない映画でした。現実感のない舞台では役者の熱演も滑稽に映って虚しい感じです。それにしてもガード(ロボット?)が安っぽいことと言ったら・・・。原作未読ですが、もっと良くできた話なんでしょうね。 ぽじっこさん [地上波(邦画)] 3点(2011-10-22 22:39:55)

32.《ネタバレ》 ちょっと今頃インシテミル。レビュッテミル。3点インシテミル。ミタ事後悔ナンテシテイナイ。ナンテウソだけど。 3737さん [地上波(邦画)] 3点(2011-10-22 18:14:55)

31.《ネタバレ》 ストーリーは荒唐無稽。役者の演技はわざとらしい。チープ感いっぱいの映画でした。この手の殺人ゲーム的な設定は個人的には好きなのですが、この映画はさすがにダメかなあと思いました。せめてオチにだけは期待して見ていたのですが、それすらも裏切られましたし。 もんでんどんさん [地上波(邦画)] 4点(2011-10-21 13:26:41)

30.《ネタバレ》 原作は読み直すほど好きでした。私が原作を好きだった理由は主人公が普通の大学生を演じていながらも、終盤になると聡明な探偵に変貌するところだった。その設定が吹っ飛んでるうえに、細かな設定も数多く変更しており、原作と全く同じバックグラウンドを最後まで持っているキャラは一人としていなかった。そもそもこの小説を2時間という映画に納めることは不可能。プロローグに1話、そして1日1話で7話の全8話でドラマ化したほうが作品としても興行的にも良かったのではないだろうか。キャストのチョイスは良かっただけに勿体無い・・・。 あるまーぬさん [地上波(邦画)] 4点(2011-10-18 19:28:24)

29. 一応最後まで見られるレベルです。他の方も書いていますが、esなんかと比べるとちょっとチープですね。 海牛大夫さん [地上波(邦画)] 5点(2011-10-16 18:32:45)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 3.66点
011.47% line
134.41% line
268.82% line
32435.29% line
41725.00% line
5913.24% line
6710.29% line
711.47% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.83点 Review6人
2 ストーリー評価 2.60点 Review10人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review9人
4 音楽評価 3.11点 Review9人
5 感泣評価 1.00点 Review9人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS