みんなのシネマレビュー

劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。

2013年【日】 上映時間:99分
ドラマアニメ青春ものTVの映画化
[ゲキジョウバンアノヒミタハナノナマエヲボクタチハマダシラナイ]
新規登録(2013-09-16)【カーヴ】さん
タイトル情報更新(2021-01-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(2013-08-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督長井龍雪
入野自由宿海仁太
茅野愛衣本間芽衣子
櫻井孝宏松雪集
戸松遥安城鳴子
早見沙織鶴見知利子
赤羽根健治
金光宣明店長
瀬戸麻沙美ゆきあつ(幼少期)
田村睦心宿海仁太(幼少期)
原作長井龍雪(超平和バスターズ)
岡田麿里(超平和バスターズ)
田中将賀(超平和バスターズ)
脚本岡田麿里
音楽REMEDIOS
製作電通(「あの花」製作委員会)
アニプレックス(「あの花」製作委員会)
フジテレビ(「あの花」製作委員会)
制作A-1 Pictures(アニメーション制作)
配給アニプレックス
作画田中将賀(キャラクターデザイン/総作画監督/作画監督/原画)
長井龍雪(絵コンテ)
編集西山茂
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


3.《ネタバレ》 ◆泣けると評判なので、涙もろい自分が挑戦してみた。原作に関しての知識は皆無の状態。知っていたのは、タイトルが長いと言う事、幼なじみが不慮の死を遂げたが幽霊として帰ってきた、と言う事くらい。フライヤーに書いてある事レベルの知識で挑戦してみた。◆基本テレビ版の再編と言う事らしいが、初見の人間にはかなり想像力で補う点が多く、泣けそうなシーケンスであっても、中々入り込めなかった。とくに、ゆきあつの『女装ラン』は重要なエピソードだと想像できるが、一見の自分にはどん引き。ほかにも「あなる」と「つるこ」のケンカも経緯が分からずぽかーん。もっと上手い見せ方はなかったのだろうか。◆全体で11話、260分のエピソードに新規エピソードを加えて99分は尺として少し短かったのでは。もう少し上手く整理して欲しい気も。◆しかしながら、泣かせテクは中々のモノで、『secretbase』で攻めるのは反則技かと。自分はここで陥落。ハンカチ必須になってしまった。◆音楽の使い方や絵の書き込みの上手さは本当に見事。ちなみに音楽担当のREMEDIOSは80年代に松任谷夫妻のプロデュースでデビューした麗美の事。その名前を聞いて驚くとともに、音楽の良さに納得。絵の美しさも近年の作品の中でも写実的で良くできている。秩父の町並みの美しさも現地に行きたくなるような美しさで、秩父が賑わったのも分かる。現実の町も潤わせているようで、実に幸せなコラボと言える。◆ただ、現実の商品を作品に取り込む「プロダクトプレイスメント」の中途半端さは良くない。やるなら完全に許諾を得る、許諾のないものは出さないくらいの覚悟は欲しい。プロデューサーのインタビューで「信用ある商品が出てくることでこの作品に市民権を得させたい」と記されていたが、それなら許諾のない品物を一部もじって出すのは、許諾しなかった会社の名誉を逆に汚す事にはならないか。特に、テレビ放映時点から時間が経ち、劇場版を作るなら、調整を行い作品に手を入れる時間はあったのでは。数点のモノがニセモノと分かったが、現存するモノと混ざるのは強烈な違和感がある。ものすごい『惜しい感』が漂ってしまった。◆オリジナル作品と言う事で、その心意気は評価するが、細部の詰めの甘さが本当に惜しい。一度テレビ版を通して見ると評価が変わるかもしれないが、劇場版初見としてはこの点数にとどまる。決して悪い作品ではないのだが…。 ばびぃさん [映画館(邦画)] 5点(2013-09-21 11:32:49)

2.《ネタバレ》  また志が低めのアニメ映画を見てしまった感じで。  テレビ版を見ていない、その知識が全く無い人間にとってこれは「極端に構成力の欠如した独りよがりの作品」でしかありません。  とにかく時系列が判りづらいです。あちこちのエピソードを拾っては散りばめているばかりで、二度目以降の鑑賞ならばその並び順を理解できるのでしょうが、初見では「それは一体いつの話よ?」と。子供時代と現在という大雑把な2つでしか分類できないような不親切な構造。  その上、突然回想状態でセリフ無しで口パクパクしてるような映像が登場する事で「ああここはテレビ版の映像を並べてるんだなぁ」って冷めた目で見るような箇所多数。  一方で登場人物がひたすら心の声でホンネを語りまくる、その人称のブレっぷり、心情を理解しようという思いを挟む余地の無さっぷりには呆れるばかり。  この人はこういう気持ちなのでこういう言動をしているのです、という説明を延々と続けるばかりで全くドラマを作ろうとしていません。全員の心の声がこぼれまくりで、だけどその説明過剰っぷりに誰にも心が向いてゆかないという。  「幼い少女が死んでしまった事に対する仲間の悲しみや後悔」、それが感動を生むのは当たり前で、それをずーっと悲しい悲しい言ってるだけの話で、だから映画見て泣きたいなぁ、感動したいなぁ、ってそれだけを求めるのならばいいんじゃないかとは思います。そこもあまりにクドいけど。  で、それ以上のものが少なくともこの映画からは感じられませんでした。投げ槍とも思える未来がチラチラと提示されるばかり。テレビ版にはそれ以上があったのかもしれませんが。  「めんまがかわいくて可哀想で、ってところにこそ価値があるんだ」っていうのならば、まあ、なんの異論もないですけど。 あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 4点(2013-09-20 20:45:47)

1.《ネタバレ》 TV版の最終回から1年後を描く、という触れ込みでしたが、言ってしまえば総集編です。ただし、完全新作ではなく総集編に新作部分を加える構成であることは公開前に記事等で明らかになっています。TV版を見た人ならばあのときの気持ちがよみがえるでしょう。TV版を見ていない人も何とか話の筋を理解できるのではないでしょうか。ただ、初見の方にはめんまがなぜあれだけの実体を伴って現れたのか?しかもじんたんにしか見えないのはなぜか?などの根本的な疑問が残るかもしれません。なぜなら、これらの疑問はTV版を最初から見ていくうちに(はっきりとは示されないが)なんとなく察していくものだと思うからです。 それでも総集編としてはまだましな方で、例えば「劇場版中二病でも恋がしたい」などはTV版を見ていない観客を完全に突き放した総集編になっています。 MASSさん [映画館(邦画)] 6点(2013-09-17 14:06:11)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 23人
平均点数 5.09点
000.00% line
114.35% line
214.35% line
314.35% line
4417.39% line
5730.43% line
6417.39% line
7417.39% line
814.35% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS