みんなのシネマレビュー

フェリスはある朝突然に

Ferris Bueller's Day Off
1986年【米】 上映時間:103分
ドラマコメディ青春もの
[フェリスハアルアサトツゼンニ]
新規登録(2003-09-22)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-11-01)【Olias】さん
公開開始日(1987-02-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ヒューズ〔脚本〕
キャストマシュー・ブロデリック(男優)フェリス・ビューラー
アラン・ラック(男優)キャメロン・フライ
ミア・サラ(女優)フェリスの恋人 スローアン・ピーターソン
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕(男優)エド・ルーニー校長
ジェニファー・グレイ(女優)フェリスの妹 ジニー・ビューラー
エディ・マックラーグ(女優)校長の秘書 グレース
チャーリー・シーン(男優)ジニー・ビューラーを励ます不良
デル・クローズ(男優)英語教師
リチャード・エドソン(男優)駐車場の係員
クリスティ・スワンソン(女優)女子生徒 シモーヌ・アダムリー
スコット・コフィ〔1964年生〕(男優)男子生徒 アダムズ
ジョン・ヒューズ〔脚本〕(男優)タクシーの間を走る男 (ノンクレジット)
脚本ジョン・ヒューズ〔脚本〕
音楽アイラ・ニューボーン
作曲ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]挿入曲"Star Wars (Main Title)"
挿入曲ザ・ビートルズ♪ Twist and Shout
ベン・ワトキンス[音楽]"Beat City" (The Flowerpot Men として)
撮影タク・フジモト
コンラッド・W・ホール(アシスタント・カメラ)
製作ジョン・ヒューズ〔脚本〕
トム・ジェイコブソン
配給UIP
美術ジョン・W・コルソ(プロダクション・デザイン)
振付ケニー・オルテガ
衣装マリリン・ヴァンス
編集ポール・ハーシュ
録音ロン・ベンダー
ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジャネット・ハーシェンソン(キャスティング)
ジェーン・ジェンキンス(キャスティング)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


15.「フェリスはある朝突然に」なんて題付けられたら、誰だって気になってしまうもの。実際は、フェリスという少年がある朝突然学校をサボる決心をし、そこから彼のやりたい放題をする、という内容。前半はフェリスの強引さにイライラしたものの、物語が進んでいくにしたがって一線を超えたコミカルさに惹き込まれた。ただ「デトロイト・ロック・シティ」のように突き抜けたぶっとびさはなく、それが平均点の低さにも繋がっているのかも。「人生はすごく早く動いているから、ときどき立ち止まって周りを見てみないと。」という台詞は、名言でもあり、単なる言い訳でもありますね。「死ぬまでに観たい映画1001本」のひとつ。 mhiroさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-01 18:58:13)

14.チャーリー・シーン出てたのね. マー君さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-08-28 15:00:11)

13.作品自体の面白さは別にしても、主人公の身勝手な行動に共感できるか否かと訊かれたら僕の場合は断然できると答えます。まず何よりも自分が主人公たちと同年代ということもあるし、「大人を舐めた小生意気なガキ」と考える方もいるでしょうが、自分にはそれが何より痛快でなりませんでした。そもそもあんな生徒も教師もやる気のない学校だったら、そりゃ誰だって逃げ出したくなるわな…。大人になってから見返したら「何だ!こんな馬鹿馬鹿しいもの」と思うかもしれませんが、とりあえず今の内はこれで良いのです。フェリスの言う「人生は短い、思う存分楽しまなきゃウソだ」という言葉にも納得できましたしね。おそらくPTAの方々は大激怒でしょうけど(笑)。 かんたーたさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-05 14:16:26)

12.《ネタバレ》 昔見たときはとても面白かったのですが、 最近これ見て、最後までもたなかったです。 マシュー・ブロドレックのファンだったのですよ。 当時はこのコメディがかわいらしく受け取れたのですが、 う~ん今見たらひねた子供ですよね、この役は・・ 校長役、どっかで見たことがあるのだけれども・・ 筋は題名そのまま、フェリスという学生が ある朝突然学校をずる休みして街に出るいちにちの話。 振り回される同級生役に、ジョン・レノンそっくりの俳優が。 いや、初期のレノンにある顔が似てたんで・・ アルメイダさん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-05-07 08:09:51)

11.malvinasさんのレビューを読んでとても共感できた。くやしいが誰からも愛される才能というのは努力してなろうとするものではなく、選ばれたものしかもてないのだと。兄に対して嫉妬に狂っていた妹さえも結局いつも味方にさせてしまう。金持ち、自由に遊ぶというのは三田佳子の次男のような平民には手の届かない世界。嫉妬とともにやるせない気持ちにさせますね。 バチケンさん 5点(2005-01-27 21:15:18)

10.結局何をやってもフェリスは上手くいくって言われればそうなんですけど、映画にご都合主義ってのは半ば付き物のようなものなんで、そんな考えは抱かずに見ることが出来ましたが、映画の内容…前半は少し退屈と言うか引き込まれるものがなく、無理やりに自分の考えを押し付けようとしてるフェリスが少し憎たらしいとも思いましたが、後半、親友のキャメロンの親父が大切にしてる車をぶっ潰して、初めて親父に反抗するシーンで、自分が悪かったと責任を取ろうとする描写で許せてしまった。突っ込みどころも結構あるけど、気軽に楽しむにはなかなかの映画だと思う。…それにしてもルーニー校長…あんた相当暇人なんだな…。 クリムゾン・キングさん 6点(2004-03-30 14:18:11)

9.憎たらしいくらいフェリスに憧れる。彼女はカワイイし、両親は優しい(つーかバカ?) 俺なんか熱があっても親に「家じゃなくて学校の保健室で休め」って言われたもんなぁ~~ 友達は最後に、父親に反抗することを学んでるけど、フェリスは本編で一体何を学んだのだろうか・・・・・あの友達よりも、世の中を舐めきって、今まで運だけで渡り歩いてきたような、こいつこそ学ぶべきではないのか?でも面白かったから、8点。 こわだりのインテリアさん 8点(2004-01-19 19:32:42)

8.当時、どうってことはない映画ですが妙に感動してしまった記憶があります。車は、もったいないというか・・・あそこでアレをやるのは自分的には意外でした。観終わったあとスカッとした気分になれるんじゃないですか。でも今からこの映画観る人、いるんでしょうか?マシューは、大化けすると思ったんですが。最近はめっきり・・・。 たかちゃんさん 6点(2003-11-14 23:20:38)

7.“おもしろおかしいティーンのお喜楽生活”がテーマなのか?おもしろくも、おかしくもなかったぞ。他のテーマが隠されているのか?何かの教訓や啓示が隠されているのか?うん?! つちのこさん 3点(2003-11-12 11:46:18)

6.この作品を始めて見た十数年前、わたしはジョン・ヒューズ大好き高校生だった。当時は「恋しくて」や「プリティ・イン・ピンク」などと比べてこの作品はあまり面白く感じなかった。そしておっさんになった現在、改めた見たわけだが、なかなか良く出来た作品と思えるようになった。青春の一部を軽快なテンポと笑いで最後まで飽きさせない所は、さすがジョン・ヒューズと言うところでしょうか。 しかし、おっさんになって見て逆に気になる所もある。たとえば、フェリスがやると何でもうまくいく所。多少危険や障害はあるものの最後はうまく行く。フェリスは、けして誉められるようなことをしているわけではない。多少なりとも罰というか現実の厳しさみたいなものも味わってほしかった。それとアマアマの両親!この2人の最後までの甘さが鼻につく。一番まともだったのはフェリスの妹(ジェニファー・グレイ)か? カズゥー柔術さん [映画館(字幕)] 5点(2003-11-09 01:30:17)

5.なんと言ってもルーニー校長が一番おもしろかった。ばかばかしいのだがそれがよい。フェリスがこっちに向かってしゃべってくるのが楽しかった。マシューもジェニファー・グレイもチャーリー・シーンも若いです。 fujicoさん 6点(2003-10-17 18:39:10)

4.中学の頃、まず本でこれを読んで結構好きだった。深夜放送の映画で観ても違和感なくて、高校生になったら・・・って馬鹿な憧れを抱いてた。ま、こんなあまっちょろい映画もたまにはいいさ。しかし、マシューはトシとらないなー…。 桃子さん 6点(2003-10-10 16:57:30)

3.「人生は短い・・・思う存分に楽しまなくちゃウソだ!」というフェリスのポジティヴなメッセージ、それは僕を支える最高のAnthem(アンセム)。間違いなく僕の中では『素晴らしき哉、人生!』と並ぶ生きる希望を与えてくれる最高の映画です。お墓にもいれたい! ピルグリムさん [DVD(字幕)] 10点(2003-10-05 18:30:52)

2.く~っ、なんか懐かしいなぁ。私もよくずる休みしたけど、こんな巧妙な策を練らなくても、うちの親は『学校よりやりたいことがあれば休め』な人でした(怒られそう。ごめんなさい)。どこも高校生なんてこんなもんだよね。みんな思ってたよりも子どもで、思ってたよりも大人で。でも1番子どもなのはフェリスなんじゃないかな。 Bridgetさん 5点(2003-10-03 01:32:23)

1.邦題が良いのでてっきり良質な映画なのかと思えば…そうじゃない(苦)。こういう内容に反感を感じるのは日本人だから…? 学校サボって一日をエンジョイしたい…って言うのが通じるのは小学生まで。この手の映画はそれこそ気楽に観れば…なんて言われたらそれまでだが、個人的にどうも共感できん。のび太くんの気侭な一日…って事で。 _さん 3点(2003-09-30 01:31:08)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 5.37点
012.86% line
100.00% line
212.86% line
3514.29% line
4514.29% line
5514.29% line
6822.86% line
7514.29% line
838.57% line
912.86% line
1012.86% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1986年 44回
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)マシュー・ブロデリック候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS