みんなのシネマレビュー

ハーヴェイ

Harvey
1950年【米】 上映時間:104分
ドラマファンタジーモノクロ映画戯曲(舞台劇)の映画化
[ハーヴェイ]
新規登録(2003-11-09)【元みかん】さん
タイトル情報更新(2022-05-02)【Olias】さん
公開開始日(1952-02-22)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヘンリー・コスター
キャストジェームズ・スチュワート(男優)エルウッド・P・ダウド
ジョセフィン・ハル(女優)ヴィタ・ルイーズ・シモンズ
チャールズ・ドレイク(男優・1917年生)(男優)サンダーソン医師
セシル・ケラウェイ(男優)チャムリー医師
ウォーレス・フォード(男優)タクシー運転手
ジーノ・コラード(男優)(ノンクレジット)
ペギー・ダウ(女優)看護婦ケリー
根本泰彦エルウッド・P・ダウド(日本語吹き替え版)(blu-ray版)
勝部演之チャムリー医師(日本語吹き替え版)(blu-ray版)
後藤哲夫ギャフニー弁護士(日本語吹き替え版)(blu-ray版)
山根舞マートル・メエ・シモンズ(日本語吹き替え版)(blu-ray版)
家弓家正エルウッド・P・ダウド(日本語吹き替え版)(テレビ版)
原作メアリー・チェイス
脚本メアリー・チェイス
音楽フランク・スキナー(音楽)
撮影ウィリアム・H・ダニエルズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
編集ラルフ・ドーソン
あらすじ
親の財産を相続し悠々自適の生活を送っているエルウッド。昼間からアルコールを飲んで上機嫌な毎日を送り、他人には紳士的な好人物だったのだが、姉と姪は、彼が不思議なウサギを友だちとしていることが気がかりだった。やがて決心した姉は、彼を精神病院へ入れることにするのだった。果たしてpookaという妖精が実際にいるのかいないのか、あなたの目で確認してください(微笑)。

オオカミ】さん(2004-06-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


2.郵便配達人に名刺を渡そうとし受け取った速達を破り棄ててしまう冒頭から、ジェームズ・スチュワート演じるエルウッドの風変わりな人物像が描かれ、見ている者は後に登場するハーヴェイの<見える><見えない>の危うい皮膜をよたよた歩くことを予感させられます。エルウッドが会う人間会う人間に名刺を渡す行為は、名刺=名前とすると「名前」に対するこだわりが見えてくるのですが、自らの名前を誰彼に覚えてもらうこと、相手の名前を呼ぶことで自分と周りの人間との垣根を取っ払うシルシとなっているのではないかな~と。そして自らが常に親しみを込めて名前を呼ぶ象徴が「ハーヴェイ」であり、あの巨大なウサギが飛び越えていたのは、時間と空間と物質だけではなく、人と人との垣根、常識と非常識との垣根、現実と幻想との垣根でもあったりして、そう感じると、ハーヴェイがピョンピョンとしたウサギであることの必然性が見えてきて、人間が生み出すボーダーというのは、実に脆く不確かなものであることが語られているようで、私は以来ハーヴェイを偶像崇拝させていただいているのであります。 彦馬さん 8点(2005-02-03 12:16:20)

1.これ好き好き好き!すげー好きな映画!J・スチュアート以外この役は考えられないって程のはまり役。元は舞台劇だったらしいが、こういうストーリーを思いついた原作者も素晴らしいと思う。ハーヴェイが見える人と見えない人の区分がよくわからなかったリするけど、(あまりいい人とは思えない精神病院の院長には見えたり、「時たま」見えるとお姉さんは言ったりしてる)どことなく「素晴らしき哉、人生!」に通じるアメリカ人の良い意味での善意みたいなものが伝わってきます。この時期のアメリカって国は本当に自信に満ち溢れてたんですね。ラストシーン、院長にしばらくハーヴェイを預ける事になったスチュアートの寂しげな顔、そして彼が戻ってきた時に浮かべる表情といったらもう・・・、いいよな~。 放浪紳士チャーリーさん 8点(2004-04-11 17:35:32)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 22人
平均点数 7.09点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.55% line
529.09% line
6418.18% line
7522.73% line
8836.36% line
914.55% line
1014.55% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.25点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1950年 23回
主演男優賞ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
助演女優賞ジョセフィン・ハル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1950年 8回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ジェームズ・スチュワート候補(ノミネート) 
助演女優賞ジョセフィン・ハル受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS