みんなのシネマレビュー

暴走特急

UNDER SIEGE 2
(Under Siege 2: Dark Territory)
(沈黙シリーズ第3弾/暴走特急)
1995年【米】 上映時間:99分
アクションサスペンスシリーズもの
[ボウソウトッキュウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-06-12)【Olias】さん
公開開始日(1996-01-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョフ・マーフィ
助監督ダグ・メツガー
キャストスティーヴン・セガール(男優)ケーシー・ライバック
エリック・ボゴシアン(男優)トラヴィス・デイン
エヴェレット・マッギル(男優)マーカス・ペン
キャサリン・ハイグル(女優)サラ・ライバック
モリス・チェスナット(男優)ボビー・ザックス
ピーター・グリーン〔男優〕(男優)傭兵 #1
パトリック・キルパトリック(男優)傭兵 #2
ニック・マンキューゾ(男優)トム・ブレーカーCIA捜査官
デイル・ダイ(男優)ガーザ大佐
カートウッド・スミス(男優)クーパー将軍
ブレンダ・バーキ(女優)ギルダー大尉
ジョナサン・バンクス(男優)スコッティ
グレッグ・コリンズ(男優)ヒューイ
デヴィッド・ジャノプロス(男優)トリリング大尉
ジュリアス・R・ナッソー(男優)人質 #2
玄田哲章ケーシー・ライバック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一トラヴィス・デイン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕サラ・ライバック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大友龍三郎マーカス・ペン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
金尾哲夫トム・ブレーカーCIA捜査官(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
塚田正昭ベイツ提督(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝クーパー将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中多和宏傭兵 #1(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/傭兵 #2(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
後藤敦傭兵 #2(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤栄次傭兵 #3(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司スコッティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中正彦トリリング大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
天田益男ライバックのコック(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小野英昭(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫ケーシー・ライバック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
牛山茂トラヴィス・デイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂本真綾サラ・ライバック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫マーカス・ペン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森川智之ボビー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之トム・ブレーカー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ベイツ提督(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実ベイツ提督(日本語吹き替え版【日本語吹替音声追加収録版ブルーレイ追加録音】)
糸博クーパー将軍(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫ガーザ大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家中宏傭兵 #1(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕傭兵 #3(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂東尚樹スコッティ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ギルダー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安井邦彦トリリング大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八ライバックのコック(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作J・F・ロートン(キャラクター創造)
脚本マット・リーヴス
音楽ベイジル・ポールドゥリス
撮影アレクサンダー・ウィット(追加撮影)
コンラッド・W・ホール(カメラ・オペレーター)
製作スティーヴン・セガール
エドワード・マクドネル(製作補)
ジュリアス・R・ナッソー(共同製作)
アーノン・ミルチャン
ダグ・メツガー(製作補)
スティーヴ・ペリー〔製作〕
配給ワーナー・ブラザース
美術アルバート・ブレナー(プロダクション・デザイン)
編集マイケル・トロニック
字幕翻訳進藤光太
スタントパット・ロマノ
その他ポール・モエン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
元SEAL戦闘要員でテロ対策のエキスパート、ケイシー・ライバック(スティーブン・セガール)。休暇中のライバックは姪のセーラと共に実兄の墓参りに行く為、列車グランド・コンチネンタル号に乗車する。しかし発車してまもなく、突如現れたハイテクテロ集団によって一瞬の間に列車ごと占拠されてしまう。彼らの目的は武装衛星グレイザー1号を操り、クライアントの注文によって世界中にテロ行為を仕掛けるというもの。このままでは第三次世界大戦勃発の可能性も...はたして超人ライバックはこの世界の危機を救う事が出来るのか?

kazu_jon】さん(2003-10-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


108.《ネタバレ》 我が愛する“史上最強の料理人”ケイシー・ライバック、よく考えると彼は本作を最後にスクリーンから姿を消してしまったんですね。“その後に量産されたセガール主演映画では、どれもみんなライバックに見えちゃう”というのは、これはまた別の問題で、たった二作しか撮られなかったキャラクターとしては実に惜しい存在です。 「テロリストが乗っ取った列車にあの男も乗っていた」という合衆国政府にとっては運の(都合の)よい設定はともかくとして、走行する列車内という密室性のアクションとしては良くできていると思います。ただし、途中で完全に停車してしかもセガールが列車から放逐されてしまう(しかも超人の様な活躍で走る列車に戻って来る)という展開は、せっかくの密室アクション性を壊してしまうしサービスし過ぎです。とは言え人質が姪だろうが誰だろうがセガールの超人的な強さの前ではすべてが無意味で、狭い車内での重量級の格闘はセガールの合理的な身のこなしもあって迫力満点です。合理的でないのはセガールに素手で対マンを挑むボスの方で、これはスタローンやシュワちゃんの映画でも共通のお約束事なのでしょうがないでしょう。でも強面の割にはこのボスはちょっと弱すぎだったんじゃないでしょうか。 ところで、私は銃で撃たれたことがないんで判らないんですが、人間って銃弾が貫通さえすればあんなに元気なものなんですかね? S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-06-24 21:13:06)

107.爽快感抜群ですが見所はアクションだけでした。セガール主演作品はこれ一本だけで十分という気持ちにさせてくれます。 ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2016-02-06 00:50:30)

106.最強のコックシリーズ第二弾。これ以降のセガール映画は急速に衰えます。「こんなのは、撃たれたうちにはいらない」ライバック最高です。 エイドリアン・モンクさん [地上波(吹替)] 7点(2014-12-23 11:41:01)

105.《ネタバレ》 S.セガール主演作品で一番すきです。強いっす。強すぎます。ピンチらしきピンチなく、どんどん進行していきます。そこがえ~と思わずスカッとしてよかった。姪の態度が勇気じゃなく、無謀だよな。 たこちゅうさん [地上波(吹替)] 8点(2011-05-30 23:26:07)

104.最近の複雑で難解な肩のこるような映画の多い中でこういったストレートで分かりやすい作品は年のせいもあるのかして大歓迎です。スーパーマンのようなセガールは頼もしいですね憧れちゃいます。 白い男さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-05-01 00:29:22)

103.《ネタバレ》 スティーブン・セガール氏もこの映画も一応知ってはいましたが、じっくり見るのは初めてだったかもしれません。うーん…ストーリー自体は普通だと思うのですが、なぜか漂うまったり感。なぜかは分からないんですが…いや、画面の中ではかなりえらいことになってたんですよ!人質を取られたり、崖から落ちかけたり、爆発したり。でもなぜかハラハラドキドキは感じず…姪っ子は可愛かったですけど… 旅する仔猫さん [地上波(吹替)] 4点(2010-06-02 02:36:07)

102.《ネタバレ》 こんなにも敵に恐れられる主人公が他にいたであろうか。 とりあえずセガール…じゃなくてライバックが列車に乗ってるとわかった途端俺達オワタorzとなるテロリスト集団とこりゃ解決だと大喜びするペンタゴンの人たちにばくしょうwwラスボスとの決闘でも鼻血一つ出さないライバック…いやそれどころかケンシロウの百烈拳にも負けない手の動きで敵を翻弄し最後には視聴者に「敵さん逃げてえええ」と思わせる理不尽な強さ。セガール映画はセガールが強すぎてちっともハラハラしないwwwそしてそこが良さでもあるわけです。圧倒的な強さで善が悪を懲らしめる、これほど頭からっぽにして楽しめる映画もそうそうないと思うんですがどうか。 真面目に見ると突っ込みたいところだらけで(敵がすっごい大事なCDのバックアップをとってない上テロをするには不便極まりない列車をあえて拠点にしたりとか)(後続列車と衝突後走って逃げても余裕なセガールとか)(余韻も何もないエピローグとかww)それを一本の映画として見せてしまうセガールに感動しました。本当に独特な人だと思います。 のえるあいさん [地上波(吹替)] 8点(2010-05-25 16:23:04)

101.セガールの映画の中では1,2に好きな作品です。何回見ても楽しめます。 アフロさん [地上波(吹替)] 7点(2010-05-25 03:04:52)

100.《ネタバレ》 いやーーーー……流石(さすが)ですセガール様 とにかく強い、有無を言わせず強い 今まで数多くの映画の中でこれほど強い人がいたのでしょうか マジで無敵だわこの人(笑) 皆様が仰せの通り「ライバックが乗ってる」というだけで戦意を失う敵役達…こんな展開が許されてるのはこの「お方」の映画だけじゃないのでしょうか。ある種独特の一体感(?)が味わえるセガールムーヴィー、、、最高デス! Kanameさん [DVD(字幕)] 8点(2009-10-31 22:03:12)

99.《ネタバレ》 驚くほど新味のないフィルムだが、そのために基本線は守れた。これだけデクノボーの主人公でも、退屈はさせない。研究所のシークレット気分てのがけっこう好きで、最高機密とか言うと、そうか、と思ってドキドキする。細い光の帯が人体を縦に切るように光ったりして。そして主人公の乗った列車が動きだし、悪漢に支配され、引込線に入っていくの。広州市の人たちは災難でしたなあ、国が化学兵器作ってたから死んでも仕方がない、って言うんなら、同じことをワシントンでも描けるの? などと思ってしまう。なぜ映画は列車が好きなのか。車窓がスクリーンに似てるからか、移動しているような固定しているようなとこでアクションにメリハリが出るからか。ラスト、列車を駆け上がっていってヘリのはしごに飛びつくのは、笑っちゃいけないとこなんでしょうね。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2009-10-09 11:57:17)

98.毎度おなじみのセガールアクションを堪能させてもらいました。 doctor Tさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-02 02:59:45)

97.他の料理人たちが殺されてしまって可哀相でしたが、セガールはこれからも良い料理を作り続けてくれることでしょう。無事に墓参り出来て良かった。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-23 14:13:56)

96.《ネタバレ》 セガールは強いけど、守れないものは守れないのだ。 えむぁっ。さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 06:14:07)

95.前半はつまらないけど、後半はおもしろいっすね。 ラストも派手だし。 アクションを取ったらあとに何も残らないような内容ではあるけど…。 さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 01:32:12)

94.《ネタバレ》 いや~、豪華な旅ですね。 豪華な列車と衛星兵器、銃弾と狂気のテロ集団。無敵のコック。 おなか満腹です。 つとむさん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-19 23:15:31)

93.いやーもう最高ですね、セガールの強さは。 マクレーン刑事なんて素手でもぼっこぼこに出来るだろうなぁ。 ところで少しでもツッコんでしまった人は負けです。 大体アクション映画にツッコミは許されないのですよ。 ronronvideoさん [地上波(吹替)] 9点(2008-12-17 08:09:53)

92.敵が出てくるたび「待ってました!」な気分。セガールアクションは麻薬の様なもので、クセになる。快感・爽快です。 無駄さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-17 01:01:12)

91.皆様もおっしゃられている通り、ある意味唯一無二な映画。セガールの余りの強さを見せ付けられ、終盤には悪役の方に同情してしまっていること間違いなし。ヘリコプターのドアに指をちょん切られ、「ラーバァーック!!」と落ちてゆく悪役。もう笑うしかない…。脚本家は『クローバー・フィールド』の人なわけですが、なる程、怪物の元ネタはセガールだったんですね。 j-hitchさん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-14 19:33:12)

90.《ネタバレ》 最高 spputnさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-12 11:10:45)

89.《ネタバレ》 セガール映画の中では一番セガールの無敵っぷりが楽しめる映画ですよね。特に吹き替え版で大塚さんセガールの若本さんがラスボスバージョンが一番楽しめると思うのは邪道かな?w AIRSさん [地上波(吹替)] 7点(2008-04-08 15:00:03)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 128人
平均点数 6.89点
000.00% line
110.78% line
200.00% line
300.00% line
475.47% line
51713.28% line
62519.53% line
73728.91% line
82217.19% line
975.47% line
10129.38% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.37点 Review8人
2 ストーリー評価 7.00点 Review8人
3 鑑賞後の後味 8.11点 Review9人
4 音楽評価 7.25点 Review8人
5 感泣評価 3.75点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS