みんなのシネマレビュー

CUBE ZERO<OV>

CUBE ZERO
2004年【カナダ】 上映時間:97分
ホラーサスペンスSFシリーズもの
[キューブゼロ]
新規登録(2005-10-27)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(2005-11-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーニー・バーバラッシュ
助監督マーク・サンダース(第二班監督)
アーロン・ワイントローブ(第二班監督)
演出アリソン・リード〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストザカリー・ベネット(男優)エリック・ウィン
ステファニー・ムーア(女優)カサンドラ・レインズ
マイケル・ライリー〔男優〕(男優)ジャックス
マーティン・ローチ(男優)ハスケル
デヴィッド・ヒューバンド(男優)ドッド
桐本琢也エリック・ウィン(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕カサンドラ・レインズ(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャックス(日本語吹き替え版)
脚本アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影フランソワ・ダジュネ[撮影]
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
スザンヌ・コルヴィン
ジョン・P・グールディング
デニス・ベラルディ(共同製作)
エリック・J・ロバートソン(共同製作)
製作総指揮アーニー・バーバラッシュ
ピーター・ブロック[製作]
マイケル・パセオネック
配給ファインフィルムズ
ハピネット・ピクチャーズ(ビデオ・DVD発売)
特殊メイクA・スコット・ハミルトン
特撮アーロン・ワイントローブ(視覚効果監修)
ジェフ・スコチコ(特殊効果コーディネーター)
美術ジョン・P・グールディング(プロダクション・デザイン)
衣装ドナ・ウォン
編集ミッチェル・ラッキー
マーク・サンダース
録音キース・エリオット
クリスチャン・カルザース
字幕翻訳瀬尾友子
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヴィンチェンゾ・ナタリ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ひとりの女性政治活動家が放り込まれたのは、鉄板によって囲まれた立方体の内部だった。そこは迷路のような世界。ひとつ間違えるとトラップによって確実な死がもたらされる。果たして誰が何のために。そして、閉じ込められた者たちに活路はあるのか?名作「CUBE」第3弾。時代を遡り、物語は完結する。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-04-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


43.《ネタバレ》 今回もアーニー監督のCUBEいぢりの発表会に付き合って来ましたよー。こういう人様の名画の上に鼻毛を描く様なね、やっちゃいけない事とは解っているのだけれども(まあこの場合正式な手続きを経た上で描いた鼻毛ですが)やっちゃってくれたんなら是非見てみたいという様な、無責任な期待感を抱き今回も鑑賞。相変わらずの散らかしっぷり。貧相なアイデアの数々に、しでかしてくれました、上層部の人間の脱力必至のキャラクター造形、殺人マシンと化した軍人さんの大ハッスル。しかし哀しいかなB級映画にもなりきれていない。原作へ繋がる最後のオチも監督の「どやっ」て顔が目に浮かび苦笑い。向こうのネタバレになるのであまり触れない様にしますが、原作のラストに唯一真に純粋な心だけを持った無垢な人間がああいった結果に辿り着いたという皮肉的な意味合いを感じた私にとって、今回のそれを全て台無しにしてしまう様なこのオチはちょっと頂けないかな。というよりこのシリーズ化でやっている事って完全にリメイク作品のそれなので、ここのレビューを見るまでこれが一応形の上では正式な続編だったという事すら私認識できていませんでした。巷の広告ではCUBE3部作の完結編!とまで書かれていてびっくり。これではナタリ監督も浮かばれません。失礼御存命ですが。これを正式な続編として出す事にGOサインが出てしまった所で、一監督が口を挟める範囲の事では無かったでしょうし、まあ見る側の人間が分けて見て上げる事が一番の供養になるでしょう。とりあえず見ていて退屈はしなかったし、それなりに楽しめました。でも駄作!とほほ。 イチェルコさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-06-09 12:46:13)(良:2票)

42.《ネタバレ》 もともと一発ネタに過ぎないアイデアに、国家機密とか、軍事利用みたいな陳腐な理由付けをしてしまった前作の地点でこの作品の命脈は絶たれていたが、今作も懲りもせず必要以上に裏方の仕事内容を暴露してくれるため、一作目にあった得体の知れない不条理な恐怖感は完全に雲散霧消している。この手の作品は視聴者に客観的な視点を預けてはいけないのだ。 不条理な状況下での視聴者をも含めたサスペンスドラマこそが「CUBE」=「密室劇」の魅力である事を忘れている。 そのくせ、組織の目的の詳細は曖昧なままで適当にお茶を濁しているし、施設の大仰さと被験者にやらせている事があまりにも乖離しているのも相変わらず。 シリーズ共通の疑問として、部屋の座標番号以外に脱出の手掛かり(情報)が無い施設に人間を閉じ込めたところで、何か有益なことが分かるのか不明。おまけに不条理な即死トラップまみれときたら、自暴自棄になったりパニックになったりするだけに決まっている。非合法な心理実験にしても兵器の人体実験にしても、ここまで大金を投じてこんな珍妙な建物を建てる合理的な理由がさっぱり分からない。国家プロジェクトと言うなら、もう少し人間の心理や知性、体力を測るそれなりの仕掛けが無いとこんな事やってもまったく無意味でしょ。中途半端な理由付けは、こういう「したくもない突っ込み」を生むだけ。 また、いつの間にか少女が助かっているというラストも意味不明。いつどこで助けたの?主人公の妄想?どっちにしてもオチとして中途半端すぎ。 売りであるトラップの数々もアイデア枯渇でつまんないものばっか。グロさを強調してあるだけで、罠として面白くも怖くも何ともない。頭を使わせたりする心理的な駆け引きがまったく無いので、単に殺すためのトラップになってるだけ。 もともと合理的な説明が出来ない作品だから、ZEROと称してわざわざ一作目と繋げる必然性も感じなかった。 FSSさん [DVD(字幕)] 3点(2007-05-31 00:03:23)(良:1票)

41.《ネタバレ》 「CUBE」の謎を解く解明編ですが、下に書いていらっしゃる方もいるように元々単発で作った映画の世界であり、後付け感は否めません。それにミステリアスであるからこそ、CUBEの魅力もあったわけで、そこで政府やら実験施設やらと説明されると少々興ざめです。またオリジナル公開から7年も経過した後の続編は少々食傷気味であり「今更どうしたの?」的な見方をしてしまいます。最後の最後で「CUBE」の彼に繋がった部分で少しはスッキリしますが、この結び付け方を見せたいがための作品かと思うと、前半の展開にもう一山欲しかった気がします。それでも亜流のCUBE系や「CUBE2」よりはだいぶ頑張ってます。 まさかずきゅーぶりっくさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-05-07 13:34:53)

40.シリーズ回答編とはこんなもの???それじゃ、CUBEの回答はいりません! リニアさん [DVD(字幕)] 5点(2007-04-30 11:19:56)

39.続編は酷過ぎると聞いていたため、全く期待せずに観ましたが…意外と面白かったです。トラップのエグさがさらに強調されているので、もう一度観たいとは思えませんが。。もともと単発で終わる筈であった『CUBE』の裏設定の一つとして、2とZEROが作られたのでしょう。結果残念ながら不評ではありましたが、これに懲りず、もう一度裏設定から考え直した続編というものを作って欲しいものです。 kinouさん [DVD(字幕)] 6点(2007-04-22 01:27:48)

38.《ネタバレ》 『CUBE』の特色は、世界の説明を全て省略したこと。その結果、極限の人間描写と脱出の謎解きのみの“オイシイところ取り”が出来ました。おまけに説明の無い部分を観客に想像させることで、実態以上の“得体の知れない雰囲気”を生みだすことに成功しました。本作は『1』で省略した部分を補完した作品。『ZERO』と『1』を足して、『CUBE』の世界が判明するという仕組みのようです。でも先に述べたように、『1』が“オイシイところ取り”ならば、『ZERO』は出涸らしのようなもの。旨味は『1』で出し切ってしまっているように感じました。ちなみに『2』はスルーして本作を鑑賞したので、『2』を観るとまた違う感想を抱くかもしれません。 目隠シストさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2007-04-21 18:54:33)

37.自然の大切さをあらためて実感することができました(?) マー君さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-04-07 14:37:50)

36.《ネタバレ》 キューブの続編(前編か?)としては及第点じゃないかと。 部屋の移動を操作出来るってのは反則っぽいけど、まぁ実験施設なんだから緊急用としては有りか。点検のために中に入る場合だってあるだろうし。 「カザンは結局死ぬ」って書いてる人もいるけど、そうは思わない。「神を信じる」という問いにYesと答えたところで焼かれるのかもしれないけど、お偉いさんが「更正の機会を与えられた」みたいなことを言ってたんだからYesと答えれば生き残れる可能性もあるってことだし。実際カザンならYesと答えそう。ただキューブの存在を知った人間を素直に解放するとも思えないけど。再び記憶を消してキューブの中に放り込むってのが可能性としては一番有りそう。 トラップは相変わらず凶悪。切断は平気だけど溶けるのはキツい。グロすぎて思わず目を背けた。 さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-21 02:41:03)

35.2がもっと面白くなかったので、こちらはスカッと鑑賞出来ました まぁ納得♪かな 栗頭豆蔵さん [ビデオ(吹替)] 5点(2007-02-20 19:32:39)

34.前作までの「CUBE」とは違い、CUBEを動かしている場面が出てきます。しかし、やはり全ては語られません。そして、緊迫した雰囲気は前回にも劣らず顕在します。ZEROという題名の意味も見てるうちにわかると思うので、そこらへんも楽しんで見れるといいと思います。 SAKURAさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-20 15:49:17)

33.途中まで話の舞台が行ったり来たりで、集中できなかった。 misoさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-11 13:26:25)

32.《ネタバレ》 期待して観た『CUBE2』がとんでもない最悪の出来だったので、今回の『CUBE ZERO』は“頑張って知恵を絞ったな”とまだ納得できる出来でした。よくよく考えてみると『CUBE』という作品自体が製作当初からシリーズなんて考えてもいなかった単発ものだったはずが、予想以上の大ヒットで映画会社は考えたんでしょうね、これは続けて関連作を作らなきゃ損だと・・・。知名度の高いビッグタイトルなので今でもシリーズを作り続けているんでしょうね。『CUBE』の世界観を壊しそうだった『CUBE2』の大失敗に比べればこの『CUBE ZERO』はまだ『CUBE』の香りがします、ネタ的には厳しそうですが頑張ってシリーズをもっと続けて欲しいですね。 眼力王さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-05 21:49:13)

31.シリーズで一番面白くない。やはり裏側をみせてはいけないでしょう。 doctor Tさん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-25 00:29:46)

30.《ネタバレ》 オープニングの溶けるシーンが何よりも気持ち悪くて悪くて....内容はついにやってはいけない裏側を見せちゃったって感じがする。この手の映画はやっぱり謎なまま終わらせないと恐怖感がなくなってしまう。エンディングの繋がってるのはよかった ビバ!ロック!さん [DVD(字幕)] 3点(2006-12-21 14:29:49)

29.《ネタバレ》 「cube」に高評価を持っている人が観ると、自然と点数は下がると思います。私はcubeも好きですがそこまで高評価ではなく思い入れもないので、比較的楽しめました。少なくともcube2よりよく出来てましたね~。ただ…登場人物たちがあまり魅力的でない(どいつもこいつも傲慢だったりストレスを人にぶつけすぎなんじゃ~)のと、オチでのヒロイン(と娘)がどうなってるのかの説明不足が頂けませんね。よく観ると解るのかも(というか私がバカなのかも…)しれませんが… cubeの説明不足は「観客の想像力に委ねる最高の演出」とやたら持ち上げられる事が多いですね。(ちなみに私はいずれの場合も「辻褄合わせの放棄」にしか見えないタイプです) 細部で色々と過去作品との相違が出てますが、パラレルでなく同じ世界という扱いでいいんだろうか。って、ああ、(ここを書くと1のネタバレになるので省略)なのか!!今気付いた∑( ̄□ ̄;そういう展開(設定?)は好きだなぁ。 えむぁっ。さん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-09 02:07:39)

28.《ネタバレ》 cubeを今まで見た事がないっていう人がみたらきっと面白いと思う。(もちろんCubeを見る事をおすすめするが)2よりは良かったと思うがトラップって偶然じゃないようにもできるのかと分かって、ちょっと面白くなくなった。全部、別の映画って思った方がいいのかもしれない。もしくは「CUBE」の質の悪いリメイクだと思ってもいいのかもしれない。みなさん点数厳しいなあ・・・。それなりに、ドキドキしてみることが出来たので、この点数。ちなみに主人公たちの見つけた出口は裏の出口なので「Yes or No」って聞く場所はないんですよね。そして、もし、お話が繋がるとして「カザン」は「Yes」って答えそうなことを見越してあの「出口、火あぶり」のシーンを入れたんだと思う。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-26 03:12:13)

27.《ネタバレ》 この設定に飽きてきたことに気付きました。それなりに出来てるはずなんだけど、微妙・・・。オープニングの人が熔けるシーンとギミックのおじさんぐらいしか印象に残らないです。やはりこの手の作品は謎があってこそ面白いのだと思いますね。軍人さんがゾンビ状態で暴れだした時は失笑しました↓↓ラストの女の人もよく分からないし、あんまスッキリしない。 マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-03 05:39:30)

26.CUBEというおいしいエサに釣られてとうとうここまでやって来ました。みなさんもお疲れ様です。次回作?もちろん見るよ。 しかしひたいにCUBEのハッチ型の刺青はひどいよな。せめてマジックで「肉」って書くぐらいにしとかねえと転職できないよね。 デヘデヘさん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-22 10:52:29)

25.《ネタバレ》 政府の要員のような一味が出てきたときはさすがに、 (出たっ!) 出すか普通?とも思ったのですが、 逆にあの漫画っぽいいかにもな役人は悪くはない。 「SAW」のような鍵を飲んだ男を掻っ切るというシーンがあったり、 もう全体的には「SAW」のそれも2に近いものがある。 「SAW2」を観たときに「CUBE」に似た感じだと思ったのですが、 あれは犯人のSAWと刑事の場面と地下のトラップ(CUBEみたいなの)の、 場面の組み合わせがうまいこと最後に組み合って面白かった。 たぶんCUBEの製作者もそれならSAW2をやろうか(爆)と、 そう思ってしまうくらいよく似た作りになっています。 そんな風に見ていくと意外と面白いのですよ。 いつもどおりのCUBEのワンパターンの中に、 どこかクラシックな感じの演出に内部の職員。 このふたりのうちひとりつまり主人公が監視カメラで気になった被害者の女性に興味。 予想通りにトラップ内部に入り助けようとするんですが・・ さらに上層部がかけつけるからCUBEの本当のファンはそこまで見せなくてもとは思いますよね。 この監視カメラのあるコンピューター室の場面と、 トラップでもがく被害者たちの場面が「SAW2」とよく似た構成。 どちらがえぐいか? いやぁ・・私はホラーはわりと平気なのですが、 SAWシリーズは大丈夫でしたしCUBEも2も大丈夫。 しかしどれと比べてもこのZEROが一番気持ち悪かったなぁ・・ 塩酸みたいな気化液体に溶けてゆく人体は気持ち悪いこと! 何か食べながらは観賞しないほうがいいです。 アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-21 07:17:25)

24.CUBE2はがっかりしたので、ちょっと不安でしたが1の前ということで一部?の場面もありましたが、謎も解けてよかった。 カマデラコーントッピングさん [映画館(字幕)] 6点(2006-09-04 23:26:27)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 4.65点
000.00% line
100.00% line
257.94% line
31422.22% line
457.94% line
52133.33% line
61219.05% line
746.35% line
823.17% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.60点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.21点 Review14人
4 音楽評価 3.27点 Review11人
5 感泣評価 1.71点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS