みんなのシネマレビュー

CUBE ZERO<OV>

CUBE ZERO
2004年【カナダ】 上映時間:97分
ホラーサスペンスSFシリーズもの
[キューブゼロ]
新規登録(2005-10-27)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2012-11-27)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(2005-11-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーニー・バーバラッシュ
助監督マーク・サンダース(第二班監督)
アーロン・ワイントローブ(第二班監督)
演出アリソン・リード〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストザカリー・ベネット(男優)エリック・ウィン
ステファニー・ムーア(女優)カサンドラ・レインズ
マイケル・ライリー〔男優〕(男優)ジャックス
マーティン・ローチ(男優)ハスケル
デヴィッド・ヒューバンド(男優)ドッド
桐本琢也エリック・ウィン(日本語吹き替え版)
渡辺美佐〔声優〕カサンドラ・レインズ(日本語吹き替え版)
仲野裕ジャックス(日本語吹き替え版)
脚本アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影フランソワ・ダジュネ[撮影]
製作ライオンズ・ゲート・フィルムズ
スザンヌ・コルヴィン
ジョン・P・グールディング
デニス・ベラルディ(共同製作)
エリック・J・ロバートソン(共同製作)
製作総指揮アーニー・バーバラッシュ
ピーター・ブロック[製作]
マイケル・パセオネック
配給ファインフィルムズ
ハピネット・ピクチャーズ(ビデオ・DVD発売)
特殊メイクA・スコット・ハミルトン
特撮アーロン・ワイントローブ(視覚効果監修)
ジェフ・スコチコ(特殊効果コーディネーター)
美術ジョン・P・グールディング(プロダクション・デザイン)
衣装ドナ・ウォン
編集ミッチェル・ラッキー
マーク・サンダース
録音キース・エリオット
クリスチャン・カルザース
字幕翻訳瀬尾友子
スタントアリソン・リード〔スタント〕
その他ヴィンチェンゾ・ナタリ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ひとりの女性政治活動家が放り込まれたのは、鉄板によって囲まれた立方体の内部だった。そこは迷路のような世界。ひとつ間違えるとトラップによって確実な死がもたらされる。果たして誰が何のために。そして、閉じ込められた者たちに活路はあるのか?名作「CUBE」第3弾。時代を遡り、物語は完結する。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2006-04-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


23.《ネタバレ》 cubeを今まで見た事がないっていう人がみたらきっと面白いと思う。(もちろんCubeを見る事をおすすめするが)2よりは良かったと思うがトラップって偶然じゃないようにもできるのかと分かって、ちょっと面白くなくなった。全部、別の映画って思った方がいいのかもしれない。もしくは「CUBE」の質の悪いリメイクだと思ってもいいのかもしれない。みなさん点数厳しいなあ・・・。それなりに、ドキドキしてみることが出来たので、この点数。ちなみに主人公たちの見つけた出口は裏の出口なので「Yes or No」って聞く場所はないんですよね。そして、もし、お話が繋がるとして「カザン」は「Yes」って答えそうなことを見越してあの「出口、火あぶり」のシーンを入れたんだと思う。 蝉丸さん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-26 03:12:13)

22.《ネタバレ》 この設定に飽きてきたことに気付きました。それなりに出来てるはずなんだけど、微妙・・・。オープニングの人が熔けるシーンとギミックのおじさんぐらいしか印象に残らないです。やはりこの手の作品は謎があってこそ面白いのだと思いますね。軍人さんがゾンビ状態で暴れだした時は失笑しました↓↓ラストの女の人もよく分からないし、あんまスッキリしない。 マーク・ハントさん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-01 02:54:02)

21.CUBEというおいしいエサに釣られてとうとうここまでやって来ました。みなさんもお疲れ様です。次回作?もちろん見るよ。 しかしひたいにCUBEのハッチ型の刺青はひどいよな。せめてマジックで「肉」って書くぐらいにしとかねえと転職できないよね。 デヘデヘさん [DVD(字幕)] 3点(2006-09-22 10:37:10)

20.《ネタバレ》 政府の要員のような一味が出てきたときはさすがに、 (出たっ!) 出すか普通?とも思ったのですが、 逆にあの漫画っぽいいかにもな役人は悪くはない。 「SAW」のような鍵を飲んだ男を掻っ切るというシーンがあったり、 もう全体的には「SAW」のそれも2に近いものがある。 「SAW2」を観たときに「CUBE」に似た感じだと思ったのですが、 あれは犯人のSAWと刑事の場面と地下のトラップ(CUBEみたいなの)の、 場面の組み合わせがうまいこと最後に組み合って面白かった。 たぶんCUBEの製作者もそれならSAW2をやろうか(爆)と、 そう思ってしまうくらいよく似た作りになっています。 そんな風に見ていくと意外と面白いのですよ。 いつもどおりのCUBEのワンパターンの中に、 どこかクラシックな感じの演出に内部の職員。 このふたりのうちひとりつまり主人公が監視カメラで気になった被害者の女性に興味。 予想通りにトラップ内部に入り助けようとするんですが・・ さらに上層部がかけつけるからCUBEの本当のファンはそこまで見せなくてもとは思いますよね。 この監視カメラのあるコンピューター室の場面と、 トラップでもがく被害者たちの場面が「SAW2」とよく似た構成。 どちらがえぐいか? いやぁ・・私はホラーはわりと平気なのですが、 SAWシリーズは大丈夫でしたしCUBEも2も大丈夫。 しかしどれと比べてもこのZEROが一番気持ち悪かったなぁ・・ 塩酸みたいな気化液体に溶けてゆく人体は気持ち悪いこと! 何か食べながらは観賞しないほうがいいです。 アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-21 07:17:25)

19.とてもきれいな女性の部屋を訪れたら部屋中ゴミが散乱していてトイレも風呂もとても汚く部屋の片隅にはキノコまで生えていた・・・そんな気分に浸れる映画です。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 5点(2006-08-30 22:11:47)

18.《ネタバレ》 きっとがっかりする事間違いないだろうから “絶対に見まい” と心に誓っていたのだが、 でもなんで・・・  うっかり出来心からDVDを手にしてしまっていました 見てしまっていました・・・・・・  そして案の定その挙句、 始まって2分と経たぬうちに謎を謎でなくしてしまったCUBE牙城のそのもろさ。それに尽きてしまうと思うのですが・・・。まるで浅墓でしたね この続編。 &お願いですから一度死んだ者はいさぎよく死んでくださいませんでしょうか  あんな展開になってしまっちゃ ひくにヒク 3737さん [DVD(字幕)] 3点(2006-08-29 21:59:42)

17.みんな、きびしーな。「CUBE」見たのが5年以上前で、あまり覚えてないから楽しめたのかな? センブリーヌさん [DVD(吹替)] 6点(2006-08-29 01:06:57)

16.《ネタバレ》 CUBE自体が不規則に動きつづける迷宮ではなく、常に管理される実験施設という時点でCUBUである必要がなくなっている。不思議なのは、ドットくんが、あの程度の質問も覚えられず、あの程度の装置も一人で操作できないなんて。しかも最後の処置は、二人で行わなければならないというマニュアルの意味も分からない。死刑執行人のボタンと同じで罪の意識を緩和させるというのなら、散々人を殺してきて彼等にはなんの意味もない。、 wishさん [DVD(吹替)] 3点(2006-08-28 23:39:41)

15.2でやめときゃ良かったものの・・・こんな作品にしちゃうとは。1よりもSFチックにする必要は無かったんじゃないかな。時代設定が分からないような感じが良かったんだけど、ZEROで余計に近未来?っぽくなっちゃったから残念(特に元軍人が凶暴化する所とか)裏で国家が関わってるとか取って付けたような設定なんて必要ないから、もう少し謎のまんまで終わらせてほしかった。監督さんが違うとCUBEの面白さがここまで変わるとは・・・もうCUBEシリーズは作ってほしくない(泣) あんどりゅ~さん [DVD(字幕)] 2点(2006-08-23 03:04:40)

14.《ネタバレ》 裏側を見せたことが賛否両論でしょうが、僕はそこそこ楽しめました。エンディングの「1」への繋ぎ方も悪くないと思います。「2」があまりにも酷かったので続編としては及第点。 あおみじゅんさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-23 20:15:32)

13.2もそうだけど、謎を解明すればするほど面白味がなくなる。 バイオレットさん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-10 02:25:20)

12.CUBEは不条理な謎に包まれてこそCUBEであって、見えない部分が見えてしまうと途端に陳腐で滑稽にしか見えない。 亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-09 21:30:44)

11.《ネタバレ》 観てて、キューブって何がおもしろかったのかな~ってちょっと考えた。不条理に人が殺されていくところなのか、その殺しの描写なのか、不条理な場所での人々のやりとりだったのか、謎を解いて脱出するところだったのか、どっちにしろ、この映画を観てると、途中で、キューブ飽きたな~って思ってもーた。テトリスやりすぎて、しばらくやりたくない気分。だから、オチとか謎がわかっても、な~んだって一向に盛り上がれない気分やねんな~。それなりに最後まで観れたけど、なんか世界観壊してくれた感じ。これから、おもしろかった1を再び観ることがあっても、裏では、普通に組織がカチャカチャやってて、変な組織の幹部みたいなんがおって、って考えると、1もおもしろくなさそうに思えてしまう。だから、俺はこれとキューブ2はキューブとは関係ない映画だとゆう事にしときます。なんで、この映画だけ観たらって事の評価で5点。当然続編としては0点ですけど なにわ君さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-09 16:38:58)

10.《ネタバレ》 この映画を見る限りではカザンは結局助からないってことか・・・。1作目「CUBE」で人間の狂気や世の中の不条理さが描かれてた中で唯一救いだったのがカザンの生還だったと思うんだけどなあ・・・。まあこの理不尽さありきがCUBEシリーズ最大の特徴かなとも思う。(注:CUBEシリーズにCUBE2は含まないものとする) 8823さん [DVD(字幕)] 5点(2006-05-05 00:26:21)

9.《ネタバレ》 ライオンズ・ゲートの商魂見たり!ってカンジ(ソウもそうなってしまうのか!?)。期待通り(!?)に、作品を追うごとに劣化していてある意味拍手。後付け設定プラス登場人物のキャラ付けもまったく上手くいっておらず、立方体が動き回るかのごとく作品が迷走しているさまがにんともかんとも。。あんまりようわからんが、主人公のあの男が、1作目のあの人とキャスト的にも一緒だったのか?だとしたら、彼の演技力はたいしたもんだ。あの終わり方を見て、『ドラクエIII』を思い出したよ。 ダブルエイチさん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-02 20:52:04)

8.《ネタバレ》 結構面白かったです。1のインパクトからはだいぶ弱まってきてるのは確かですが、まぁそれはしょうがないとこでしょうか。結構一発アイデア的な映画の続編だし。 どんどん現実感が増してきてるのは評価の分かれるところでしょーね。同意書とか政府のヘリとか。自分はそのあたり2で慣れたのでだいじょうぶでしたが。最後の1に繋がるところは良かったですね。すぐ死ねるしSAWシリーズよりはすっきりしてると思います。w アイーンさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-29 22:43:29)

7.《ネタバレ》 ラストで1とつながったあたり良かった。あらためて1がまた観たくなったです。 ただ、あの最後逃げた女の人は結局なんだったのか最後までわからなかったのが謎。なんで子供と無事でいるの? civiさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-27 12:11:27)

6.とにかくグロい。「ソウ2」のようなグロの力押しはあまり好きになれない。まあでも、後付けとはいえ1につながるようになっているので点数はこんなもんです。 ヴィンさん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-16 03:29:41)

5.《ネタバレ》 第1作「CUBE」は秀作だったのに、いやはや落ちぶれたもんですな・・・。 もはやショッキングな殺し方も謎解きもインパクト無し。そして何より興醒めなのがシステムを操る人間を出してしまったこと。ネタバレしてしまったら、あの不条理と閉じ込められた悪夢のような恐怖が全くなくなってしまう。それもなんだあの片目の男と二人の取り巻きは。安っぽいことこの上ない。 ロイ・ニアリーさん [DVD(吹替)] 3点(2006-04-14 19:57:33)

4.「2」ほどではないけれど、やはり、「CUBE」の完成度の高さ故、こちらも凡作に留まってしまった感が強いですね。今回は観察者が描かれている分、一歩進めているのでしょうけれど、そういう細部を描けば描くほど凡作になっていくような気がします。やっぱ、この手の作品は只管「不条理」性を追求して欲しいものです。 タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-14 00:43:46)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 63人
平均点数 4.65点
000.00% line
100.00% line
257.94% line
31422.22% line
457.94% line
52133.33% line
61219.05% line
746.35% line
823.17% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review8人
2 ストーリー評価 4.60点 Review15人
3 鑑賞後の後味 5.21点 Review14人
4 音楽評価 3.27点 Review11人
5 感泣評価 1.71点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS