みんなのシネマレビュー

バッファロー'66

BUFFALO '66
1998年【米】 上映時間:110分
ドラマロマンス
[バッファローシックスティシックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-06-03)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィンセント・ギャロ
キャストヴィンセント・ギャロ(男優)ビリー・ブラウン
クリスティーナ・リッチ(女優)レイラ
アンジェリカ・ヒューストン(女優)ジャネット・ブラウン
ベン・ギャザラ(男優)ジミー・ブラウン
ケヴィン・コリガン(男優)グーン(ノンクレジット)
ロザンナ・アークエット(女優)ウェンディ・バルサム
ミッキー・ローク(男優)ブッキー
ジャン=マイケル・ヴィンセント(男優)ソニー
ケヴィン・ポラック(男優)TV スポーツキャスター
相沢まさきビリー・ブラウン(日本語吹き替え版)
糸博ジミー・ブラウン(日本語吹き替え版)
佐々木優子ウェンディ・バルサム(日本語吹き替え版)
手塚秀彰ブッキー(日本語吹き替え版)
立木文彦ソニー(日本語吹き替え版)
柳沢栄治(日本語吹き替え版)
原作ヴィンセント・ギャロ(原案)
脚本ヴィンセント・ギャロ
音楽ヴィンセント・ギャロ
挿入曲キング・クリムゾン“Moonchild”
撮影ランス・アコード
製作総指揮マイケル・パセオネック
動物ビンゴ
あらすじ
ニューヨークのとある刑務所。5年の刑期を終え、出所したビリー(ヴィンセント・ギャロ)は、故郷に帰ろうとしていた。だが彼はこの5年、自分は政府の仕事で遠くへ行っていると両親に嘘をついていた。しかも、妻までいるという嘘まで。ビリーは、妻を両親に紹介するハメになってしまった。切羽詰ったビリーはダンス教室でレッスン中だったレイラ(クリスティーナ・リッチ)を拉致し、両親の前で妻のフリをするよう脅す。渋々了解したレイラと共に家へと急ぐビリーだが、彼の真の目的は、両親でもない「ある人物」に会うことだった・・・

ショップガールinNY】さん(2004-02-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213141516171819


340.何事も吹っ切ることが出来ない小心者でガキで童貞のチンピラが、どんな愚か者でも包み込んでくれる「母胎」の様な女に出会い、ずっと自分の殻に閉じ籠もったまま生きていける安心を得るという堕落の物語。“just the way you are”という言葉は人間性が素晴らしい人に贈るのであって、この主人公がこのまま生きていくのであれば、生きる価値さえ見出せません。終始イライラさせられた映画でしたけど、挟まれたいクリスティーナ・リッチの太腿に+1点、悔しいけど大笑いさせられた低予算「マトリックス」のシーンに+1点の、5点献上。 sayzinさん 5点(2002-11-16 19:32:14)(良:1票)

339.映像や雰囲気は好きなんですが。ストーリー展開に面白さを求める人にはお勧め出来ないかな。でも、ラストはちょっとよかったよ。 ヒロさん 5点(2002-10-18 04:20:11)(良:1票)

338.ビリーについていくレイラがさっぱりわからない。髪の毛つかまえたうえに道端で立ち小便の時点で嫌になった。普通命の危険を感じて逃げるのでは?ビリーの同じ内容を繰り返す喋り方もバカっぽくて×。言った事をすぐ撤回する性格も×。復讐するのも自分が勝手に賭博に手を出したのだから完全に筋違い。好きな人は好きなのかもしれないけど自分には何故ロングランになったのか不思議。 さん 1点(2002-10-05 10:12:27)(良:1票)

337.この映画・・・びっくりした。あまりにも似てる。・・・自分を見てるよう。      ’86さん 10点(2001-10-26 19:45:31)(良:1票)

336.話がどうこう、ってのじゃなくて、こういう映画は全体の雰囲気が大切!スタイリッシュだって事ですよ。あまり難しいこと言わないで、作ってる方だって道徳とか全く考えてないと思います。俺はあの、赤いブーツが欲しい。そういう映画ですよ。こんな恋がかっこいいとか、こういう音楽いいねーとか。所詮、こんな映画、3年もすれば古くなってみんな忘れちゃうんだから。 それでいいんですよ、流行と同じなんだから。 あまぬまさん 7点(2000-11-06 23:52:28)(良:1票)

335.《ネタバレ》 ヴィンセント・ギャロのたわ言をずっと聞かされてる感覚。 彼の風貌でピュアな役は似合わないし、違和感しかない。 殺すシーンが嘘なのは卑怯に感ずるも、終わり方は悪くない。 いずれにせよ、ヴィンセント・ギャロの一人舞台だ。 にじばぶさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-02-17 22:06:07)

334.《ネタバレ》 繊細な男と寂しさを抱えて生きている女。 男の行動には全く共感できないけど、女が男の寂しさを感じ取ってそこに惹かれていくのはわからないでもない。 絶世の美女ではない、むしろだらしない感じのクリスティーナ・リッチがはまり役。 モーテルのベッドの上でレイラに抱かれるビリーの絵は美しかった。 そしてラストシーンは、ビリーの胸にレイラが寄りかかっている。 両方とも胸が詰まるようないいシーンだった。 愛しい人がいれば、人生はやり直しがきく。 ただ、出会いはもう少しなんとかならなかったのか、ヴィンセント・ギャロ。 roadster316さん [DVD(字幕)] 7点(2020-05-01 13:31:55)

333.《ネタバレ》 自己満足な芸術映画の匂いがして、個人的には乗れなかった。止絵はないだろう。 にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-22 14:20:16)

332.いくら繊細なところや優しいところがあり、両親に対して関心を持たれずに育っていたからってあんな誘拐をされた最低な男を好きになるかなあ?ちょっとできすぎだな。あと、映像のカット割りや編集、定点カメラ、はたまた映像の粗さなどわざとなんだろうけど古くさく作ってあるのが気になる。60年代の作品かと思ったら98年かよ!好み20/50、演出6/15、脚本12/15、演技7/10、技術4/10、合計49/100→5/10点 chachaboneさん [DVD(字幕)] 5点(2018-02-22 22:01:17)

331.《ネタバレ》 到底理解できない異常な恋愛だが心がほっこりするエンディングで好印象。 ゲス野郎が復讐を踏みとどまれたのはまぎれもなく彼女の存在。 こんな理解があって気遣いが出来て優しい娘は他にいないよ、大事にしなって感じ。熟睡できた夜だったろうね。 余談だがクリスティーナリッチこの頃ちゃいぽっちゃりで好みだわ。スネークモーンとかガリガリやし不健康そう。役作りなのかもしれないけど。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-11-18 22:58:15)

330.《ネタバレ》 ずっと気になってましたがようやく観る機会がありました。今までたくさんの映画を観てきましたが、そのどの映画とも違う独特とした雰囲気で、映画というものの奥深さを感じました。あとあのエンディング、なんというかその空気感から悲惨なエンディングになりそうな臭いがプンプンしていてある意味覚悟を決めていたが、ところがどっこいあのハッピーエンド。バッドエンドでも良い映画はもちろんありますが、やっぱりハッピーエンドの方が観ていて嬉しいですね。 珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-09-23 10:45:42)

329.《ネタバレ》 「最悪の俺に、とびっきりの天使がやってきた」 この素晴らしいキャッチコピーに釣られて鑑賞した。 主人公のビリー。男性がかっこいいと思う男性像を更に男臭くした感じのキャラクター。 このキャラクターあるいは俳優のヴィンセントギャロを受け入れられるかどうかで作品に対する評価が変わってくるのだろう。 レイラーも不可解だ。 拉致されて嫌がっているかと思った次の瞬間、従順にビリーの命令に従う。 そして気付いたらビリーに首ったけ。 吊り橋効果っていうやつだろうか… 愛は理屈も憎しみも消し去る。そんな作品だろうか。 なんだか癖になる作品だ。 鈴木さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-05-24 21:45:23)

328.《ネタバレ》 昔、観て、好きだった映画。最近、無職の若者に「何か恋愛映画でいいのないですか?」と聞かれ、考え抜いた(?)末、この作品を薦めることにした。自分の記憶違いで変な映画だったら困るので、今回、観直して、間違いなしと太鼓判! トントさん [ビデオ(字幕)] 8点(2015-11-07 11:03:12)

327.《ネタバレ》 なかなか「何も」始まらない映画で、少々(いやかなり)わざとらしい展開が延々続くちょいとキツイ内容。でもしかし、そんな苦労(?)も最後に報われるという我慢大会映画(なんじゃそりゃw)ですね。クリスティーナ・リッチの可愛さと爽快なラストに7点! Kanameさん [DVD(字幕)] 7点(2014-11-22 09:07:48)

326.一見オサレな恋愛映画かと思いきや・・・ とにかくヴィンセント・ギャロが気持ち悪い。生理的に受け付けない。 キャラクター的にも自分勝手な上に犯罪者で、マザコンでナルシストで恋愛には不器用という全く魅力の感じない人物なのが痛い。 とにかく映像には凝りたいようで、分割スクリーンにスローモーション、突然のタップダンスなど、あざとすぎる演出がかえって寒い。 気づいたら銃を振り回してる安易な展開が薄い物語をさらに薄っぺらなものにしている。 油断したらボーリングの上手さをこれ見よがしに見せつけてくるのがうざい。 全体的に自分に酔い過ぎているのが見受けられ、全く付いて行けなかった。 ヴレアさん [映画館(字幕)] 1点(2014-11-06 16:27:03)

325.かっこ良くておしゃれな映画。 何年かに一本はこんな映画が出てきて欲しい。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-17 15:30:04)

324.自分はこの映画、ダメだった。 お話と映像の退屈感が、どうにも。 邦画の「悪人」ほど反感を覚えたりはしないけど、お話が退屈だから、女が男に惹かれる理由を考えてしまったり、車が気になってしまう点は同じ。 自分、車マニアじゃないけど、さすがにハチロクがでてくりゃ「おお?」と思ってしまう。 でも、女が男に惹かれる理由も、ハチロクである理由(1998年のアメリカでも、マニュアルの小型車ってかなり特殊でしょ)もキチンと説明してくれないから、モヤモヤ感が残る。 ただ、ラストの締め方にはなかなか好感持ったけど、それだけじゃね。 中盤、実家での長い食事シーンで「狙いすぎだよ」って思ったけど、その感想は最後まで見ても消えなかったなあ。 まかださん [DVD(吹替)] 4点(2013-06-17 00:01:16)

323.《ネタバレ》 冒頭で刑務所から出てきて更には女を拉致する主人公は、どんな凶悪犯かと想像させる。 ところがこの男、賭けに負けた金を払えなくて犯罪者の身代わりをするハメになったオマヌケさん。 ダメ男にありがちな逆恨みで、賭けに負けたのはウッドのせいだと殺意を抱く。 ところが、ウッドを射殺して自殺のくだりがまさかの妄想シーン。 夢オチみたいな演出にはガッカリ。 結局、これといった盛り上がるストーリーではない。 ただ、会話はリアルで面白い。 実家での両親を含めた会話や、中学のときにフラれた女とバッタリ出会ったファミレスのシーンは秀逸。 主人公のカッコ悪さや中学生並みの頭の悪さが伝わってくる。 そんな男の良さをちゃんと見てくれる女もいて、ラストはハッピーエンドでめでたしめでたし。 ちょっとオシャレでちょっとハートウォーミングなラブロマンスに仕上がっている。 飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 6点(2013-06-10 00:22:24)

322.映像面は型破りだが、ストーリーは恐ろしくストレート。最初こそ主人公の行動理念に付いてゆけず戸惑うが、彼の人格を構成する要素が見えてくるにつれ、だんだんと引き込まれてゆく。ピュアな作品。 肛門亭そよ風さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-14 11:36:07)

321.サブカル臭さがある。雰囲気の良い、よく出来た映画だと思う。だれることなく観れた。 afoijwさん [DVD(字幕)] 6点(2012-01-21 23:29:50)

別のページへ
12345678910111213141516171819


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 380人
平均点数 7.04点
000.00% line
151.32% line
271.84% line
3143.68% line
4215.53% line
5297.63% line
64712.37% line
77720.26% line
89224.21% line
95313.95% line
10359.21% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review8人
2 ストーリー評価 6.35点 Review20人
3 鑑賞後の後味 7.95点 Review24人
4 音楽評価 7.66点 Review21人
5 感泣評価 6.09点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS