みんなのシネマレビュー

ゲーム(1997)

The Game
1997年【米】 上映時間:128分
サスペンスミステリー
[ゲーム]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-11)【Cinecdocke】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・ダグラス(男優)ニコラス・ヴァン・オートン
ショーン・ペン(男優)コンラッド
デボラ・カーラ・アンガー(女優)クリスティーン
ジェームズ・レブホーン(男優)ジム・ファインゴールド
キャロル・ベイカー(女優)イルサ
アーミン・ミューラー=スタール(男優)アンソン・ベア
スパイク・ジョーンズ(男優)
ハリス・サヴィデス(男優)
ユージ・オクモト(男優)ホテルのマネージャー
ハリソン・ヤング[男優](男優)
小川真司〔声優・男優〕ニコラス・ヴァン・オートン(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
森田順平コンラッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
堀之紀ジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有本欽隆サム・サザーランド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
竹口安芸子イルサ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
峰恵研アンソン・ベア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
丸山詠二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
松本大(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
林一夫(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江川央生(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津村まこと(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
てらそままさきニコラス・ヴァン・オートン(日本語吹き替え版【VOD】)
土田大コンラッド(日本語吹き替え版【VOD】)
藤貴子クリスティーン(日本語吹き替え版【VOD】)
郷田ほづみジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【VOD】)
辻親八アンソン・ベア(日本語吹き替え版【VOD】)
堀内賢雄コンラッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加クリスティーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸アンソン・ベア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山野史人ジム・ファインゴールド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
谷育子イルサ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木敏サム・サザーランド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
弘中くみ子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョン・D・ブランカトー
マイケル・フェリス[脚本]
アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(ノンクレジット)
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ハリス・サヴィデス
製作スティーヴ・ゴリン
ジョン・D・ブランカトー(共同製作)
マイケル・フェリス[脚本](共同製作)
製作総指揮ジョナサン・モストゥ
配給ギャガ・コミュニケーションズ
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
字幕翻訳菊地浩司
その他ハワード・ショア(指揮)
あらすじ
金満家の投資家ニコラス(マイケル・ダグラス)は、48歳の誕生日に、弟コンラッド(ショーン・ペン)から、CRSという会社への紹介状を貰う。「ゲーム」を顧客に提供するのだと同社はいうのだが、内容に関しての説明はない。どうやら騙されているらしい、と察したときは既に手遅れ、ニコラスは悪夢のような出来事に巻き込まれていく・・・。『セブン』のデヴィッド・フィンチャー監督によるサスペンス・スリラー。

円盤人】さん(2004-02-29)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415161718


312.《ネタバレ》 観ている間は興味深く追って行けるのだけど、さすがにこのオチは無いだろうということでマイナスされる。仕掛ける側は念入りな打ち合わせで事を運べても、仕掛けられた側がどんな行動に出るかを完全に読み切ることは不可能でしょう。そういう意味では壮大なご都合主義的映画である。ただ、着眼はとても面白いと思う。仕事にしろ恋愛にしろ、どん底に落ちている時は「これが夢だったら…」とか「夢であってくれ」と思う。誰しも、そんなシチュエーションを一度や二度は経験している。それを「はい、夢でした」という結末で実体験させてくれるゲーム。思い上がった奴への「荒療治」として、コンセプトには賛同できるんですけどね。ストーリーには無理があります。 アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-02-14 09:59:27)(良:1票)

311.《ネタバレ》 冗談じゃないよ! とりあえず全員一発殴らせろ! リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-10 18:00:22)(笑:1票)

310.《ネタバレ》 この映画のいったいどこが面白いのか、さっぱりわかりませんでした。途中から「次はこうなって、その次はこうなって、最後はこんな感じ?・・・なんてこと、まさかないよね」と思っていたら、まったく予想通りで、違う意味でビックリしました。でもたくさんのレビュアーの方々が高い得点をつけているし、この映画の良さを理解できないのは自分に問題アリなの? ramoさん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-02-03 18:15:14)

309.《ネタバレ》 きっと彼ニコラスはあのゲームに参加する事がなければ、それまでと同じ裕福な暮らしを死ぬまで続ける事ができたのでしょう。誕生日の日、メイドが作った朝ごはんを一人キッチンで立ち食いし、利己的な奴らからの資金繰りのためのパーティの招待状を全て断り、奔放な弟に振り回され、取引先(?)のゴタゴタに収拾をつけるため奔走し、やっと誰にも気を遣うことのない自宅に帰ったと思ったら、別れた前妻から滑り込みセーフの「おめでとう」コール。皆自分勝手で俺一人があちこちに気を遣って働いている、と思いながら暮らしていたのでしょうね。だけど本当にそれで良いの?人生はいつも選択を問われているのに、全て他人本位に流れに身を任せるばかり。本当に自分の人生を生きているの?そのままではいつか本当に詐欺にあって全財産ぼったくられても仕方がない。彼は疑いも待たず確認もせず、ただただ流されているのですから。 そんな彼の現状を、弟コニーの特大の愛の鞭によって彼自身に気付かせる。ちゃんと生きろ!自分で選べ!と。素晴らしい誕生日プレゼントですね。 ただ、正直あそこまでやる事なかったんじゃないのかな…と思ってしまう節が多々。(住宅街や通りで銃撃戦ってあの辺一帯を買い占めたりしてやってる訳ですよね…?)あと、あんなに大金持ちのニコラスが、半額分の請求書を見て目を丸くするような金額をコニーがどうやって手に入れているのか私にはわからなかったですし、何故この年の誕生日でなければならなかったのかもわかりません(どうせなら離婚前にゲームに参加して、離婚を食い止められれば一石二鳥だったのに…)。さして重要ではないのかもしれませんが私は気になってしまいました…。(あとあと、結局コニーは何でCRSの会員になったのか、とか) とは言え最後彼女の誘いに、きちんと考えて迷っている姿を見て、ニコラスがこのゲームを通して学んだ教訓をしっかり活かしている事にホッとしました。 流されるのは楽だけど、それでは本当の成長や愛は得られない。自分で考えて、自分で選ばないとな、と私は受け取りました。 ベッカーさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-01 02:22:26)

308.《ネタバレ》 この計画を実際に遂行したら、目的達成へ向けてうまくいくわけがない。シナリオライターは登場人物を好き勝手に動かせるが、現実の人間は誰かの計画したシナリオ通りに動いてくれはしない。不慮のアクシデントだって考えとかなきゃいけない。こんなことされて怒りまくらない兄なら、そもそもこんな計画に陥れる必要のある人間にはならないのではないかと思ったりもする。映画で、(やらせの)どっきりカメラを制作する意味が分からない。気が抜けるオチで面白くも何ともない。 だみおさん [映画館(字幕)] 1点(2011-07-03 23:17:06)(良:1票)

307.《ネタバレ》 面白い映画、好きな映画は何度でも観る。 映画なんて一回観れば充分さ。 いろいろなタイプの人が映画に対してスタンスというものがあると思いますが、 この作品に関しては、明らかに後者向きなのであって。 大オチを知ってしまうと、初見で観た衝撃は、もう超えられない。 まぁ、そんな作品があっても良いと思います。 見事な伏線。見事な回収。 ただ、僕は名作というのは何度でも観たくなる。 なんて思っている前者なのです。 バニーボーイさん [DVD(字幕)] 8点(2011-06-03 22:34:39)

306.《ネタバレ》 当時どんでん返しものが流行していたと記憶しているのですが、その流れの中ではこれが一番すきでしたね。 長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 8点(2011-03-26 04:51:32)

305.《ネタバレ》 (映画の根っこネタバレなのでご注意下さい)この映画の中で悪い人はいなかった。「敵」はニコラスの不信が生んだものだった訳です。思うに彼は父が自殺したのは「誰かにいじめられたから」なんてぐらいに思っていたのではないか(子供だったし)それで心に防波堤を築き、誰にも心を許さなかった。私は社会人になってから「裸の王様」の多さと大人の頭の堅さに驚いた。彼らは失敗しても他人のせいにしたり言い訳して誤摩化す。大病を患うとか子供が誕生する、とか余程の事がないと自分の考えを変えない。大富豪で優秀な人間なニコラスを変えるにはあれぐらいする必要があったのだろう。また、自殺した父の心理を理解する必要があったのかも(物理的に可能かどうか、はあまり重要ではないと思う)ラストは私は「ニコラスがゲームのように楽しい人生を送る始まり」と解釈している。人生は楽しく生きた方が良いに決まっている。楽しい人生は心の豊かさに比例すると思う。心を豊かに変われないのはきっとつまらん人生だべさ。 果月さん [地上波(字幕)] 7点(2011-02-25 18:08:57)(良:1票)

304.《ネタバレ》 とても面白かった。 2転、3転とするストーリー、誰を信用していいのか見ているこちらもわからなくなる。 マイケルダグラスとショーンペンの演技がよかった。ショーンペンは出番が少ないので特に。 余談だが、ラスト10分位は、完璧別の映画になっているような気が・・・。 Sugarbetterさん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-27 17:18:24)

303.《ネタバレ》 オチを知ってしまうと突っ込みどころ満載。あんなに主人公の行動を先読みできるはずないし。しかしながら、ゲームなのか、本当なのか、最後の最後までドキドキして見られる。最後の最後まで目が離せなかったので、悔しいが楽しめたと言わざるを得ない。 すべてが明らかになってから、弟を抱きしめると思いきや、ぶん殴って誕生日パーティ台無し、というラストだったらもっとバカバカしく終われてよかったのに。 ブラック武藤さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-09 18:52:20)

302.《ネタバレ》 冷徹な主人公が大切なことに気付くというある意味ベタなテーマですが、それなりに楽しめました。 ただ、主人公がこのような仕打ちを受ける必要性がいまいち感じられなかった・・・冒頭でもっと主人公の性格の悪さを強調しておけばよかったと思います。 必要以上におどろおどろしい音楽によってサスペンス仕立てにしていることにも少し違和感。 音楽がなければ、そのままコメディバージョンににもできそうなストーリーなので、ドぎつい作品はちょっと・・・という人でも安心して観られると思います。 最後の一連の見せ方が少しグダグダで、ドンデン返しのインパクトはそれほどありませんでした。 ラストの転落はさすがに仕掛けとしてどうかと思いますが、映画なので許容範囲としましょう。 午の若丸さん [DVD(字幕)] 7点(2010-11-28 09:22:31)(良:1票)

301.《ネタバレ》 テンポ良く進むので退屈はしないが、おふざけがすぎます。あの結末で弟を抱擁できる兄の器は相当デカイ。続編で弟をひっかけるべし。 lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-20 12:12:19)(笑:1票)

300.《ネタバレ》 う~ん、これはいわゆるサプライズパーティになるのかしら?でもここまでやられたら笑って「な~んだ、そうだったのお」じゃ済まないわよ、私だったらね。ちょっと悪趣味だわね。 envyさん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-10-17 00:48:28)

299.清涼院の某小説を映画化したような二番煎じの作品。カタルシスよりも脱力感。台無し。 Balrogさん [DVD(字幕)] 3点(2010-08-08 13:07:47)

298.終盤までとても緊迫したサスペンスなのに、「まさかそんなオチはないやろ」といういやな予想が不幸にも当たってしまった最悪の作品。ありえない! これほど落胆の落差が激しかった映画は記憶にない。 いろんな意味でもったいないにもほどがある。残念・・・ きーとんさん [DVD(字幕)] 4点(2010-07-17 13:57:03)

297.面白いんだけど、ラストが予想できちゃった。 のははすひさん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-01 00:34:14)

296.《ネタバレ》 一番やってはいけないラスト。「はい、ドッキリでした。銃撃戦も車水没も墓中埋葬も飛び降りも、み~んな緻密に計算してたんです」・・・って、そんなの都合良すぎでしょ。車水没なんか、あのハンドルの使い方に気付いてなきゃ死んでるよ。飛び降りだって、違うところから飛び降りることは十分考えられるし。主人公の思考回路も大人しすぎる。自分なら、あそこまでハメられ、敵アジトへ潜り込んだと思っている場合、普通はまず、あのエレベータの中で男の一人の指をへし折るか銃で殴り倒してる。女にたどり着いた直後に女の足にも一発食らわしてこちらの本気度をアピールする。ドッキリでしたと打ち明けられた途端目の前のヤツをぶん殴る。それが、普通の反応でしょ。とにかく全てが、ラストの為のご都合主義的辻褄合わせ。一応、途中までは楽しめたので4点は付けときます。 へろへろさん [地上波(吹替)] 4点(2010-06-03 17:33:45)(良:1票)

295.《ネタバレ》 のめりこむストーリーの進み方。すばらしいですね!この誕生会は費用がすさまじい金額になってるんだろうな。何度も死にそうになる場面があったしね。自分の誕生日にやられたら一生トラウマになりそう。 とむさん [ビデオ(吹替)] 7点(2010-04-25 15:56:21)

294.《ネタバレ》 マイケル・ダグラスが『ウォール街』のゴードン・ゲッコーのまんまのキャラで、やはりゲッコーは彼の生涯のはまり役だったなあとしみじみ思いました。お話は、ほんと『クリスマス・キャロル』の焼き直しもいいとこで、そう気づくともう落ちは判った様なものですが、それでも結構ハラハラさせてくれるのはさすがです。ショーン・ペンとダグラスが兄弟という設定、すごく説得力があるキャスティングですよね、余談ですけど。途中から脚本の暴走が目立ちだしてきて、特にラストに至る展開はちょっと力技すぎるのが不満ですが、これを才能がない監督がやると『シベ超』になっちゃうんだなと思うとなんか可笑しいです。 S&Sさん [DVD(字幕)] 7点(2010-04-24 02:07:45)

293.見事なラストだった。請求書がものすごく気になります。 ベルガーさん [DVD(字幕)] 9点(2010-02-13 17:53:06)

別のページへ
123456789101112131415161718


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 352人
平均点数 6.65点
061.70% line
1102.84% line
241.14% line
392.56% line
4195.40% line
5298.24% line
65615.91% line
78123.01% line
88624.43% line
93710.51% line
10154.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.55点 Review20人
2 ストーリー評価 7.33点 Review30人
3 鑑賞後の後味 6.96点 Review28人
4 音楽評価 5.63点 Review19人
5 感泣評価 4.29点 Review17人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS