みんなのシネマレビュー

博士の愛した数式

The Professor and His Beloved Equation
2005年【日】 上映時間:117分
ドラマロマンス小説の映画化
[ハカセノアイシタスウシキ]
新規登録(2006-01-17)【4th Officer Boxhall】さん
タイトル情報更新(2023-06-26)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-01-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督小泉堯史
柘植靖司(スーパーバイザー)
キャスト寺尾聰(男優)博士
深津絵里(女優)杏子
齋藤隆成(男優)ルート
吉岡秀隆(男優)先生(ルート)
浅丘ルリ子(女優)未亡人
頭師佳孝(男優)少年野球の監督
井川比佐志(男優)家政婦紹介所所長
茅島成美(女優)家政婦
原作小川洋子「博士の愛した数式」(新潮社刊)
脚本小泉堯史
音楽加古隆
作詞小泉堯史(訳詩)
撮影上田正治
製作アスミック・エース(「博士の愛した数式」製作委員会/製作プロダクション)
IMAGICA(「博士の愛した数式」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「博士の愛した数式」製作委員会)
小川真司〔プロデューサー〕(製作総括)
プロデューサー椎名保(エグゼクティブプロデューサー)
配給アスミック・エース
美術酒井賢
柴田博英(装飾)
衣装黒澤和子(衣装コーディネーター)
編集山下健治(編集助手)
録音紅谷愃一
藤丸和徳(録音助手)
照明三善章誉(照明助手)
その他江夏豊(SPECIALTHANKS)
野上照代(SPECIALTHANKS)
村木与四郎(SPECIALTHANKS)
原正人(SPECIALTHANKS)
朝日放送(映像提供)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


41.《ネタバレ》 原作の雰囲気はよく出ていました。でもラストは原作の方が良かったかな。完全数の6点献上。 丸に梅鉢さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-08-15 18:17:45)

40.博士の愛した数式。その数式ですが、まったく意味が分からなかった。数学大嫌いな私からすれば公式を見るだけで拒否反応がでてしまいます。 でもその一見意味不明な英数字の羅列ですが、不思議なことに温かみを感じるんですよね。 ライトニングボルトさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-05-16 20:33:47)

39.《ネタバレ》 赴任した教師のルート(吉岡秀隆)が生徒への自己紹介の中で、数学博士(寺尾聰)と過ごした日々を話すという物語。この安易で適当な設定は、いったい何なのだろうか。話の中に出てくる数学知識を説明するという趣向は、哲学を扱った小説「ソフィーの世界」のようでおもしろい。しかし吉岡秀隆の教師役、生徒たち、あらかじめ用意された教材の何もかもが嘘くさい。
博士(寺尾聰)に関する未亡人(浅丘ルリ子)の告白も、ドラマ性を高めようとしたのだろうが、薄っぺらい。原作を無視して、無理に掘り下げることはなかった。観客を過小評価し、いらない説明までしてしまっている。
本作を救ったのは、寺尾聰と深津絵里の演技。きれい事尽くしの本作だが、独自の雰囲気で説得力を持たせてしまった。
脚本は観客を混乱させる不要な台詞が多く、原作を誤解したまま完成させてしまったのではないかとさへ思う。たいへん残念な作品だ。 DONGさん [映画館(邦画)] 4点(2008-08-08 06:05:57)

38.《ネタバレ》  数学の哲学的、文学的な奥深さについての講義を受けているような感覚で鑑賞しました。文系人間でもその魅力は十分感じ取ることができました(吉岡秀隆の講義部分が非常にわかりやすくて良かったです)。

 出演者たちの自然な演技や美しい風景も素晴らしく、心が癒される作品でした。
TMさん [地上波(邦画)] 8点(2008-08-05 18:15:01)

37.《ネタバレ》 「80分で記憶が消える」エピソードがひとつもないのは何故?
生徒たちが一昔前の学園ドラマみたいなのは何故?

雰囲気は好きなんだけど、これといって感動できない。
算数も数学も嫌いだったけど、ルート先生みたいな授業があったら好きになっていたかも。 ☆きなこ☆さん [地上波(邦画)] 5点(2008-03-10 22:29:18)

36.《ネタバレ》 「記憶が80分しか持たない」“メメント”が頭をよぎったが全く中味は違う.
心やさしいハ-トフルな好きな作品。後半部の子供が博士の家へ遊びにきた時の叱責場面がしっくりしない。難しい数学が若干楽しくなる。でも難しい。

ご自由さんさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2008-02-29 15:33:13)

35.博士の記憶が80分しか持たなくなったのは事故後のことである。
「僕の記憶は80分しか持たない」ということを覚えてること自体がおかしい。
80分後には「記憶が80分しか持たない」ことも忘れてしまうのが正しい。
80分後には忘れてしまうということを80分後に覚えているのは記憶が80分以上あるからである。
つまり80分後以降に再び「僕の記憶は80分しか持たない」と言う事が可能なのは、
そのことを80分以上覚えているからなのである。
これを公式にすると、まず80分で記憶が消えてしまう場合は、博士の記憶= 1- 経過分 ÷ 80分
となり、80分後に 1- 1 = 0 となるが、もし80分以降に再び「僕の記憶は80分しか持たない」と言うのであれば、
博士の記憶= {1- 経過分 ÷ (80分+α)}となりα分が加算されなければならない。
しかも忘れないためにはαは増加し続けなければならない。αが増加し続けると、記憶はゼロにはならない。
しかしこれは博士の記憶=80分に矛盾する。
だがもし博士が80分以内に「僕の記憶は80分しか持たない」ことを思い出した場合は、
博士の記憶= 1- 経過分 ÷ (80分×思い出した回数)となり、80分以内に思い出すことを続ければ
記憶は消えることは無い。だが睡眠中は80分を越えてしまうので記憶が残らないはずである。
また起きている間も思い出し続けることは不可能である。
つまり「僕の記憶は80分しか持たない」と記憶することは不可能である。  
答  博士は大嘘つきである。 デヘデヘさん [DVD(邦画)] 4点(2007-10-29 16:23:16)

34.《ネタバレ》 原作を読みましたが、しみじみとしていてとても良かったです。さて映画はといえば、吉岡秀隆の登場で原作の良さを大きく損なってしまったと思います。残念ですね。悪い作品ではありませんが、深い感動が湧き上がるところまではいきませんでした。 ジャッカルの目さん [DVD(邦画)] 5点(2007-09-16 18:36:04)

33.《ネタバレ》 よく作ってあったと思う。丁寧なつくりは、黒澤直伝なんだろうな。原作読んでいても、素直に楽しめた。
ただ、原作の、シングルマザーの視点を息子の視点に変えてしまったことで、原作の中にある母の苦悩の描写は薄くなった。原作のそこの部分に共感した身としては、それは残念だ。あと、ルート先生のあの話を教室でじっと聞く中学生は、今時いないかな、とも思う。今時の中坊にはぴんと来ないんじゃないかなあ。実際の中学生の父はそう思ってしまったよ。 いのうえさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-09-13 23:01:28)

32.小説は面白いのですが、映画は駄作でした 確かに数学の知識がない人のために、ルートが大人になり数学の教師になって、説明するという発想はすごいなと思いますが、それがむしろ余計でした キャラメルりんごさん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-28 13:52:42)

31.《ネタバレ》 記憶の長続きしない数学者って設定とかはぱっと見面白そうだったですが、いかんせん中身がない。「数学の定義を持ち出してみたら面白いんじゃない?」的なノリなのにはがっかりしてしまいました。 まいったさん [DVD(邦画)] 3点(2007-08-26 02:08:03)

30.《ネタバレ》 寺尾って、いう人が嫌いなので、厳しい点数になります。
なんで最後に素の俳優が出てくるのか。
いやなんだよ、あーゆーの。

カントールも、話に出して欲しかった。 オドリー南の島さん [DVD(邦画)] 4点(2007-08-12 14:33:54)

29.前半は、ほのぼのとして良かったのだが..最終的に、何をどう伝えたかったのか、良く分からない..博士が愛した数式の説明も、分かりづらかった... コナンが一番さん [地上波(邦画)] 4点(2007-06-18 12:11:48)

28.結局何なんだ?っていう話ですね。モチーフとしての博士の病気や、頭の良さが全く活かされていないです。義理の姉?ですか。怪しい化粧してますね。いくら大女優でも大昔の映画じゃないんだからねぇ・不自然でした。毎回思うのですが深津さんって誰が見たいとおもってるんでしょうか?良いでも悪いでもいいんだけど何かしらの女優ランキングに入っているのを見たことがありません。こういう人をキャスティングすると本当に一般の人が観たい女優と業界で使う女優が違うんだなということを強く思います。あとガキの演技が下手すぎ!頼むから鼻かんでからしゃべってくれ。きき取りにくい。監督がこの作品を通して何を伝えたいのかが全くわかりませんでした。プロが作る作品ではないですね。 たかちゃんさん [地上波(邦画)] 2点(2007-06-02 08:53:07)

27.《ネタバレ》 寺尾聰って、こういう淡々とした映画多いよね~。この映画も、事件らしい事件と言えば子供の怪我と一回クビになることぐらいで、目を奪う大きな展開は何も無い。おまけに登場人物がみんな優等生過ぎという声もあるが、それでも全体を包む穏やかな優しい雰囲気は心地良いし、場面展開の速さで退屈はせずに観ていられる。しかし、皆さん仰るように、それだけじゃやっぱり物足りないのも確か。博士の記憶が80分しかもたない、というせっかくの設定が活かされてない。毎回靴のサイズ訊いて、「ほう、君には子供がいるのか?」って……、『メメント』みたいに何かをしてる途中で「あれ? 俺何してるんだろう???」みたいな場面が無いと、アレじゃただのボケ老人だろ。ルートの講義は及第点。数学嫌いに数の面白さを教えるにはもう少し気の利いた話もあると思うが、授業&身の上話という設定だから仕方ないか。w それにしても吉岡秀隆って良い役者だと思う。まあ一回くらい彼の溌剌と明るい役も観てみたい気もするけどね。とにかく、なんかちょっと勿体無い映画という気はするんだけれど、最近の欲張って詰め込みすぎで何が言いたいんだか分からなくなってる映画よりは、観やすいし分かりやすくて好感が持てた。初老のおっさんがこんなにチャーミングに見えた映画は久しぶりだ。www TERRAさん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-30 16:57:02)

26.《ネタバレ》 心優しいドラマをつくりたい、という意図なんでしょうが、優しすぎて薄気味悪い上に、輪郭線がボヤッとした印象です。他の方も指摘されていますが、授業シーンの生徒が優等生すぎます。教育委員会が監修してるみたい。それに深津の息子も“オトナ”すぎて気持ちが悪い。これぐらいの年齢なら、博士に対してもっと残酷な好奇心とか、無遠慮な質問とかがあってもいいはず。また、病院シーンでの博士の講釈&落ち込みとか、クビになった深津の復活とか、浅丘の心境とか、いま一つ状況がよくわからない。ちょっと説明が足りないんじゃないでしょうか。ついでにいうと、博士の講釈のいくつかは、『星の王子さま』に出てきた気が…。もしかするとパクリですか?
眉山さん [地上波(邦画)] 3点(2007-05-26 19:09:25)

25.こういったゆるい映画、最近好きなんですよね。昔だったら間延びして大嫌いなはずの映画なのに。自分も年を取ったんだなあと思いました。映画では吉岡秀隆の数学の授業になるほどと妙に感心。同時期にテレビで観たパッチギよりおもしろかった。 ぽじっこさん [地上波(邦画)] 7点(2007-05-22 11:22:51)

24.つ、つまらない……。 すねこすりさん [地上波(字幕)] 3点(2007-05-21 13:23:32)

23.《ネタバレ》 まあまあ。これが典型的ハリウッド映画なら、日常に疲れて人間不信になったシングルマザーの家政婦が記憶が80分しかもたない「博士」と出会い変化していく、みたいなストーリーだったんだろうなあ、などと関係ないことを考えながら見ていた。そんな妄想ハリウッド版と比べると、登場人物どうしでこれといった衝突も起こらず(出会って1日で博士との「つきあい方」を心得てしまう家政婦、クビになってもすぐ復帰、親子ゲンカもすぐ仲直り、教師の思い出話を素直に聞き、適切すぎる反応をする生徒たち)、予定調和的に淡々と進んでいく物語は、良くも悪くも「日本的だなあ」という感じでした。 ころりさんさん [地上波(邦画)] 6点(2007-05-20 10:34:45)

22. 単調さはみなさんもおっしゃるとおり。それでも、数式を楽しそうに語る博士のあたたかさが、見る人をほのぼのとした気持ちにさせてくれます。見る時の気分によると思いますが、良い作品だと思います。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-21 17:19:31)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 5.77点
000.00% line
111.23% line
233.70% line
367.41% line
4911.11% line
51518.52% line
61720.99% line
71619.75% line
81012.35% line
933.70% line
1011.23% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.40点 Review5人
2 ストーリー評価 7.00点 Review10人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review8人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 6.33点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS