みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
47.《ネタバレ》 最初に処刑場に引っ張り出されるシーンとラストの同じシーンで服が替わっています。ラストのシーンは処刑前に自分に香水をかけ、最後の夢を見させたのだろうかと思ったりもしました。「マルホランドドライブ」の主人公の夢みたいです。どちらにしろ残酷さより主人公の孤高さに魅せられてしまいました。自分の孤独にさえ気がつかないくらいのストイックさに泣けました。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-15 02:49:02) 46.これほど予想の付かないストーリーは久しぶり。フツーに裁かれて終わると思いきや… 尺は長いですがそれを感じさせないのは凄いですね。ただグロ表現が序盤大目なのは参った。 日本ではこの話を企画した時点でボツになるでしょうね。 この映画を作った監督も脚本家もスポンサーも皆、主人公の香水で頭がやられてたのでは?、と思わせる逸品。 【ふくちゃん】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-04-03 01:39:33) 45.《ネタバレ》 誰にも愛されず育った孤児が異常な嗅覚の持ち主だった。彼はただひたすら「いい香り」の収集にのみ執着しますが、なぜ美女が「いい香り」なのか、「いい香り」が美女なのか不明ですが「香り」を求めて殺しまくります。「究極の香り」を手に入れたとき、「香り」に包まれて幸せに暮らしましたとさ。とはなりませんでした。最後は焚き火に飛び込むと思いましたが、違ってました。「究極の香り」とともに幸せに包まれて昇天してほしかった。 【くだごんべ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-03-25 18:31:14) 44.映画の予告をみてみたいと思った映画だ。 しかし、実際見てみるととても後味の悪い映画だった。 題材はとてもよかったと思う。 でも何かが足りない。 ジャン=バティスト・グルヌイユみたいにひとつのことに 固執する人が実際にもいるけど方向性を間違えると怖いなと 思った。 きっとその答えを見つけるのに人を殺しても罪悪感を感じるのは きっと始めに殺した一人だけど後は何人殺しても罪悪感を感じることは なんだろうなぁって思った。 そして答えをみつけると後はどうでもよくなるのかな。 私にはあまり理解ができない。 【momo】さん [レーザーディスク(字幕)] 3点(2008-02-23 11:19:20) 43.《ネタバレ》 将来的に映像と一緒に香りも出るような映画館、家庭用装置等あれば間違いなく 大ヒット!? 主人公の才能。本人は自覚しているのかしていないのか。本能のままに、善悪なく 欲望を満たしていくという香りサスペンス。 と、一言でいうと簡単ですが、究極の香りを求め、手に入れた結果それで満足しちゃったのか消えてしまう。何故、独裁者にならなかったのか。 やはり孤独だったからなのかな、と思いますが、人を幸せには出来るが自分は幸せになれない、という事を悟ったのか・・ 私としては、主人公が出会ってきた(世話になってきた)人たちが次々に不幸な死に方をするのがおもしろく感じました。 【かものはし】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-12 01:08:55) 42.《ネタバレ》 映画で“香り・匂い”をテーマに作るのって本当に難しいんだと思う。 音楽の世界には絶対音感があるけど、グルヌイユのような絶対臭感(?)をもつ人がもし世の中に存在したら大変だろうな...。 【さや】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 02:42:01) 41.《ネタバレ》 理解はできる、ただ心を強く打つものは無いかと。 雰囲気よろしくマッタリ進むのかと思えば、終盤の処刑台でのシーン。 愛、それをこう表現するか・・これはどうだろう?と首を傾げる。 というよりもギャグでしかない、と自分は思った。 陳腐だ、だがこんなものかと嫌に納得もする。 ジャンに必要だったのは女性を殺し、匂いを保管することではなく こういうことだったのだと考えるに、少しばかり悲哀を感じます。 それにしても匂い、とはまた難しいネタを映画にしてみたものです。 キモである映像での表現、頑張っていたと思います。 「最高の香水」の完成が中盤で不安視され、 もしやローラが助かりハッピーエンドになるのか?と不安に。 だがそれは杞憂に終わり、しっかりと果たされたので嬉しい反面、 上手く活用されず突き抜けてしまったのが残念。 ジャン同様、心の隙間は埋まりませんでした。 無に還る、というくだりは結構好き。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-25 18:04:11) 40.《ネタバレ》 匂いの保存方法を知って作った、何千年もの時を超えるパフュームで起こした人々の行動から愛というものを知り、プラム売りの少女に対して人として行うべきだったものに気づいた。パフューム(時を越えて人に影響を与える象徴)は作れるのに、人・職人としてパフュームになれないことに気づいた彼は、生まれてこなければよかったと自らが産まれた場所で無に還ることを選んだ。ということは何となく分かるんだけど、作品として驚きや感動が無かったので-3点。 【ハラミ定食】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-20 02:54:49) 39.《ネタバレ》 これは、あるコレクターの物語でした。コレクターは異常者だとは言われません。蝶を殺して標本にする人間には蝶を殺すことに対する罪悪感はありませんし、動物を殺しまくってそれを剥製にするコレクターはそれが異常だという認識はない。しかしジャンのように人間を殺して収集欲を満たそうとすると犯罪になります。でも動物のコレクターも、本当はとんでもない異常な行為なんですよね。死体を収集するのだから当然です。ジャンよりも残酷かもしれません。考え方はジャンと同じなのに、一方は正常者で、もう一方は異常者と言われる。その理由は人間がこの世の中で一番偉いという価値観に基づいているからです。ジャンは異常者ではなく異邦人でした。主人公のジャンは誰とも人間関係を築くことができなかった。そのために他人を人間だと思う機能が麻痺していた。だからジャンにとって人間は美しい蝶と同じでした。彼は罪の意識はなかった。だからなぜ自分が民衆から裁かれるのか分からなかったはずです。彼はコレクターでした。 【花守湖】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-19 17:58:55) 38.《ネタバレ》 幻想小説なんて銘打たれているものにありがちな世界観を披露しただけの作品。 何とか意味を見出そうとするならば、自己実現によって愛情の獲得が成せるなんてのは若造の幻想だって主張ぐらい。 しかし、それにしたって彼はどこからそんな発想を持ったのか描写されてないし、愛を欲していたなんてのも描写されてないわけで・・・(彼の境遇から察して脳内補完できるものの、同時に超人的な扱いもしているのでそれも難しい。やっぱりちゃんと描写しないと)。 個人的には主人公はどこかで「愛」という観念を知って、その「愛」という言葉を利用して自身の性的趣向による行為に言い訳しているような人物であったという方向に持っていった方がテーマとして魅力的だったと思う(こうするなら最中に勃起しているような描写が欲しい)。 それにナレーション頼りなんてのもどうしようもない感じ。 【カラバ侯爵】さん [DVD(吹替)] 0点(2008-01-18 02:15:41) 37.《ネタバレ》 映像と音楽に酔いしれる映画ですね。主人公の少年が、パフュームを残すという狂気に一貫して取りつかれているのも物語の異常な美しさを助長します。ダスティン・ホフマン演じる変わった香水店店主がすぐにいなくなってしまうのは残念でしたが、アラン・リックマンの登場が後半の物語をひきしめます。 【カワウソの聞耳】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-10 18:56:01) 36.《ネタバレ》 すごいね、こりゃ!! 作った人たち楽しかったダロな~♪ と、思いながら観た。 「んなバナナ~!!!」的映像満載で、ちょい「オールド・ボーイ」も感じた。 グロは、よりグロく。 ファンタジーは、よりファンタスティックに。 SEXは、よりSEX!!!!! あの香が漂う場面の、民衆の顔!!顔!!顔!! もぉタマランチ!! あ~オモロカッタ!! ってことで 8ふゅ~む★ 【★K★】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-01-06 21:58:46) 35.どんなストーリーになるんだろうかと想像も出来ずに観賞しましたが、こうきたかという感じ。映像から香りを想像させるというのは大変なんだろうなとそればかり気になってしまった。大衆を乱すほどの香りというのはどんなものなんだろうか。それに比べて自分が翌日つけたお気に入りの香水が、なんだか陳腐に思えてしまった。それでもつけますけど。 【おっちょ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-12-11 22:01:14) 34.やっぱり殺して香を閉じ込めるっつー設定には無理があると思うんです。人間って死んだ瞬間から、もう腐敗が始まってしまうから、その人本来の香っつーのに腐敗臭が混じると思うんですよん。つまり、あの完璧主義の主人公にはソコが堪えられないのではないかと・・・。それに殴ったりして殺したら血の匂いも混じりますし・・・。とか言う正論はどーでもいいくら芸術的ではありました。一番良いなって思ったのは、登場してくる人達があまりダラダラと話さないこと。主人公でさえ殆ど話さない。だからこそ、余裕をもって音響や映像とか他のコトがちゃんと観ることができました。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-04 10:42:53) 33.ラストシーン、CMで見た時は「なんじゃこりゃ!?」って思ったけど、映画本編を見たら案外理解。何よりこの映画は映像と音楽の映画だったね。色とかかなり好みの映画でした。人には勧めないけど、個人的には大満足。 【ネフェルタリ】さん [DVD(吹替)] 8点(2007-11-22 22:29:28) 32.《ネタバレ》 「香り」を映画で表現しようという製作スタッフの姿勢や努力は評価すべきですね。前半は良い感じに「香り」が表現されていてなかなか斬新な映画だな~なんて思ってたのですが、後半から何かがおかしくなったような・・・。後半からはもうただのおっぱい映画・・・無駄に多くないか、全裸が。サービス? そして処刑前からの展開にはもう全然ついていけませんでした。あ然。イミワカラン。死刑囚が来たと思ったら立派な服着てて、彼が香りをフワッと撒いたら皆が無実だ!無実だ!と叫びだし、いきなり乱交騒ぎになって、例の父親が認めんぞ!なんて言いながら目の前に来たら突然許せ息子よってなんだコリャ。ギャグですよね?思わず笑ってしまいました。まさかこんな展開になるとは思っていませんでした。ぶっ飛びすぎです。予備知識が必要な映画でしたね。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-22 20:26:02) 31.《ネタバレ》 私は、嫌いじゃないですね。 香りでこの世を征服・・・すごいなぁ~。 産み落とされたとき、余りの悪臭で泣いちゃったんでしょうね。 ってことは、あの鼻が無ければ死んでいた・・と。 でも今回、つい吹き替えで見ちゃって。 ナレーションの声が、キートン山田みたいな声で 物語が薄っぺらくなっちゃいました。 字幕をオススメします。 【あずき】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-11-01 16:53:54) 30.《ネタバレ》 私はとても面白かった。 大きな声で言いたくけど楽しく拝見しましたよ。 絶対に人には勧めないけど、稀有な作品だと思います(笑) 主人公のジャンの孤独と純粋さ。ダスティン・ホフマンの滑稽さ。アラン・リックマンの溺愛ぶり。キャストもはまり役だったと思います。 でも本当にグロテスク、エロティック、フェティシズム全開なので、苦手な人には苦痛でしょうね。 私はグロが苦手なので序盤の魚市場ちょっとキツカッタ。 この主人公、きっと卑劣なわけでも変態なわけでもないのでしょうね。 彼は愛も正義も秩序も知らず、ただ嗅覚だけが全てだった…… 母も家も何も無く生まれた悪臭の極みの魚市場で生まれ、 此の世の全てが手に入る香水を手にして、そこに戻る主人公。 彼は究極の香りを作ればその空虚な心を満たせると思っていた。 体臭も無い(=価値も個性も無い)自分が生きたと言う印を残せると思っていた。 そう考えるとあのラスト、実に哀しく暗示的。 文字通り、本当に彼は何も残らなかったなんて……。 それにしてもこの監督、 よくもまあエキストラにあんなことさせられましたね。 ちょっと驚いたよわたしは。 そうそう、この映画公式スチールに多用されている写真には、カメラマンが処刑場でジャンを激写してる姿が写ってるのであります。 公式サイトでも確認できるので、興味ある人は見てみよう(笑) 【kiryu】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-27 23:57:55) 29.《ネタバレ》 女性の匂いといえば血の匂いじゃないの?と思いつつ見た。殺していった娘達は皆生理が始まってない、っていう設定だったのかな?殺された娘役や終盤の場面に出演した裸族の女性役の人達が気の毒だった。 【SAS30】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-10-22 09:04:02) 28.《ネタバレ》 なるほど。好き嫌いが別れる作品でしょうなぁ。僕は割と変態的体質な人間なので、心地よく見る事が出来ました(笑)。この作品の真の主役はずばり「匂い」でありますが、その匂いというのは画面には映らない。画面に映らないものをどうやって表現するか。ここに映像作家としての力量が試されるわけですが、この点で本作は見事なまでのヴィジュアライゼーションを披露してると思うんですねぇ。今でこそ花の都パリなんていわれてますけど、パリって昔は糞汚い街、いわば鼻の都だったわけで、その下劣極まる不衛生さがこれでもかと単発ショットで見せてくる。おぉ~すげ~。くっさそ~。かと思いきや、グルヌイユが作った香水を初めて嗅いだバルディーニの周りが一瞬で美しい庭園に早変わり。あるいはまた、グルヌイユが逃走するローラの居場所を突き止める為に思い切り息を吸い込むと、その匂いが主観ショットとなってバア~っと大地を駆け巡り、振り返るローラのスローモーションへとつながる。いや素晴らしい。基本的なストーリー構成の焼き増しに次ぐ焼き増しが昨今の映画作品のほとんどを占める中、この唯一無二のオリジナルのシナリオとオリジナルの映像で、僕は映画の可能性をまた新たに再発見した次第です。確かにラストの展開はかなりぶっとんでます。もの凄く大風呂敷を広げちゃって、転結の部分で収拾がつかなくなってるような気さえしますが、その大風呂敷の部分だけで十分おなか一杯であります。 【あろえりーな】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-10-21 00:54:12)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS