みんなのシネマレビュー

ナルニア国物語/第1章:ライオンと魔女

The Chronicles of Narnia: The Lion, the Witch and the Wardrobe
2005年【米】 上映時間:140分
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[ナルニアコクモノガタリダイイッショウライオントマジョ]
新規登録(2005-05-07)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2006-03-04)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドリュー・アダムソン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストウィリアム・モーズリー(男優)ピーター・ペベンシー
アナ・ポップルウェル(女優)スーザン・ペベンシー
スキャンダー・ケインズ(男優)エドマンド・ペベンシー
ジョージー・ヘンリー(女優)ルーシー・ペベンシー
ティルダ・スウィントン(女優)白い魔女 ジェイディス
ジェームズ・マカヴォイ(男優)タムナスさん
ジェームズ・コスモ(男優)サンタクロース
ジム・ブロードベント(男優)カーク教授
アンドリュー・アダムソン(男優)
リーアム・ニーソンアスラン
ルパート・エヴェレットキツネ
レイ・ウィンストンビーバーさん
ジム・メイ[編集]ヴァルダン
マイケル・マドセン〔男優〕モーグリム(ノンクレジット)
木村良平ピーター・ペベンシー(日本語吹き替え版)
畠中祐エドマンド・ペベンシー(日本語吹き替え版)
宇山玲加ルーシー・ペベンシー(日本語吹き替え版)
津嘉山正種アスラン(日本語吹き替え版)
大地真央白い魔女(日本語吹き替え版)
関智一タムナスさん(日本語吹き替え版)
中村正[声優]カーク教授(日本語吹き替え版)
大木民夫サンタクロース(日本語吹き替え版)
麦人ビーバーさん(日本語吹き替え版)
堀越真己ビーバーさんの奥さん(日本語吹き替え版)
池田秀一キツネ(日本語吹き替え版)
遠藤憲一モーグリム(日本語吹き替え版)
伊藤静成人後のルーシー(日本語吹き替え版)
清水理沙(日本語吹き替え版)
鈴木達央(日本語吹き替え版)
星野貴紀フィリップ(日本語吹き替え版)
原作C・S・ルイス『ナルニア国物語/ライオンと魔女』
脚本アンドリュー・アダムソン
クリストファー・マルクス
スティーヴン・マクフィーリー
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
主題歌アラニス・モリセット"Wunderkind"
撮影ドナルド・マカルパイン
製作マーク・ジョンソン
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
製作総指揮アンドリュー・アダムソン
配給ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
ブエナビスタ
特殊メイクK.N.B. EFX Group Inc.
グレゴリー・ニコテロ
ハワード・バーガー
ジェイク・ガーバー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウェタ・デジタル社(特殊効果)
リチャード・テイラー〔特撮〕(特殊効果)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果監督)
ギョーム・ロチェロン(プリ・プロダクション・コンサルタント)
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
ジュールス・クック(美術監督)
イアン・グレイシー(美術監督)
カレン・マーフィ[美術](美術監督)
K.N.B. EFX Group Inc.(クリーチャー・デザイン&造形)
ヘアメイクK.N.B. EFX Group Inc.
編集ジム・メイ[編集]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


81.《ネタバレ》 楽しかったです。ストーリーにはいって遊べました。ひねくれているせいか泣かせよう、感動させようとするのが見え見えな映画は苦手で白けてしまうので、このくらいの映画が気楽に楽しめて好きです。子供達もいかにもディズニーみんなかわいいです。BLの王子さま系を好きな人は別の楽しみ方があるのかも?末娘めちゃくちゃいい感じでした。 omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-18 03:06:45)

80.これはディズニー製作の映画である。と言うこと念頭に置いて見ると「ロードオブザリングではゴブリン達が気持ち悪くて子供が怖くて見れないから、全部動物に置き換えちゃいましょう」って感じる。アスランの犠牲心とか物凄くかっこよくて好きなシーンなんだけど、全体的に二番煎じ映画になってしまった気が・・・。 きままな狐さん [映画館(字幕)] 4点(2007-06-06 12:29:05)

79.《ネタバレ》 兄妹たちが武器を持ちだしたころから面白くなくなりました。 最初の頃の子供らしい冒険シーンはワクワクしましたが、あのCGの善悪戦闘シーンはもう見飽きてしまって・・。動物も戦闘要員ってのは目新しかったですけど。 原作未読なのでよくわかんないのですが、特別あの兄妹がいなくてもアスランだけで全て丸く収まるんじゃないかと? 末っ子の女の子は好奇心旺盛で一番優しい性格に感じられ好印象ですが・・ せめて長男だけでもカリスマ性があればもっと画面に引き込まれたような気がするのですけどね。 木村家の娘さん [CS・衛星(吹替)] 5点(2007-04-30 13:16:16)

78.《ネタバレ》 やっぱりロード・オブ・ザ・リングと比較してしまいます。全てが調子よすぎで納得いかないところが多かったんですが、小さい子供なら純粋に楽しめるでしょう。 ただの坊ちゃんが剣と盾装備しただけで猛獣やサイクロプス相手に前線で戦えるんだ…見た目はいかついけど、実はめちゃくちゃ弱いんでしょうか? おかしいことだらけの映画ですが、ファンタジーということで片付けます。続編は観たいとは思いませんでした。 ライトニングボルトさん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-26 18:41:33)

77.ツッコミ所が多すぎる。雪山なんだからもっと寒がれよな~。あんな軽装じゃあ1分で((((゜д゜;))))ガクガクブルブルでしょ。ノーテンキに雪合戦とかしてる場合じゃないっしょ。雪山舐めすぎですぜ。ん~、子役の顔が不気味だったなぁ。特にあの笑顔はヤバいぐらい怖い。 真尋さん [DVD(吹替)] 5点(2007-03-18 02:27:42)

76.いや~、時期が悪かった。ロード・オブ・ザ・リングより前に製作されていたら印象全然違っていたと思う。でも、ロード・オブ・ザ・リング観ちゃった後だからいまいち退屈だったなぁ。原作ファンでもないし。 Keicyさん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-08 23:40:34)

75.子供向けという感じが否めない。 misoさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-21 19:58:21)

74.他の方も指摘されているようだが、全体的に「ロード・オブ・ザ・リング」の二番煎じ感が否めない。さらに登場人物に感情移入が出来ない。そしてバトルシーンになると突然彼らが剣の達人になるのが意味不明。最近そういう映画多いけど、映像は平均点以上なのにストーリーに疑問点が散見される点で、この作品も例外ではない。勧善懲悪で安心して見れるディズニー映画において、生々しい戦いを描いたのも減点対象ではないかと思う。まぁ、次回作に期待してこれぐらいの点数で留めておきたい。 ドラりんさん [映画館(吹替)] 6点(2007-02-20 19:25:04)

73.出来の悪いロールプレイングゲームを延々と見させられた感じ。続編作るって、正気か!?って。 Junkerさん [DVD(字幕)] 2点(2007-01-28 01:47:28)

72.《ネタバレ》 ご都合主義という言葉が良く似合う。話がよく分からなかった。 つっこみどころ満載。 敵に魅力がない。最後の戦闘中何故か剣を振り回す魔女を観て不思議に思わざるを得なかった。魔女なんだし、そこは魔法使っとけよ。石化はライオンが直してたし正直子供が来なくても楽勝だっただろう。 まあ例によって例のごとくメディアがまるで傑作のように紹介するのと「ロード・オブ・ザ・リング」と似てるのが駄目だったわけで、期待しなければそこそこといった感じ。。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 22:48:16)

71.《ネタバレ》 そうだね誰かが書いてたけど ロード・オブ・ザ・リングのミニュチュア版って感じです。モンスターの種類が多かったのはよかったです。ケンタウロスは善でミノタウロスは悪っていう感じで似たキャラでも善悪に分かれるのは楽いです。チーターが善で白虎が悪。灰色グマが善で白熊が悪、などなど。全体的に小さくまとまっています。主人公たちはあまり魅力的ではなかったですが末娘は魅力的でした。でも多分美人さんにはならないと思います(苦笑 腰痛パッチンさん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-30 17:08:07)

70.《ネタバレ》 原作ファンなので楽しみにしてました。小学生の従姉妹に付き合うため字幕で見れなかったのは残念でしたが、ストーリーや映像はかなり原作に忠実で時間は長いけど満足のいくものだったと思います(でもタムナスさんの動きは原作以上に怪しかったよ)。ひとつだけ納得がいかなかったのは、次男がお菓子につられた理由。原作では説明がついているけど、映画ではただのお菓子欲しい人みたいになってて哀れでした。でも観て損をする作品ではないです。 HOPUKOさん [映画館(吹替)] 7点(2006-12-26 18:09:19)

69.子供の頃、原作を読んで説教くささが鼻についていやだったことを思い出しました。ということは原作の雰囲気をよく伝えているということかな。タムナスさんがホリケンに見えました。 はるこりさん [DVD(吹替)] 5点(2006-12-25 22:54:34)

68.普段着のままで彷徨う雪の森。これがいい。CGでこんな表現が可能になったんだあ、と改めて実感。本当の雪山でこんな格好ではとてもいられない。これこそがまさにファンタジー世界。一方では“はく息の白さ”によって雪の冷たさも表現されており、そこにはファンタジーなりのリアリティもまた存在しています。また、登場人物ならぬ登場動物たちのリアルさにも、好感が持てます。動物が人間の言葉をしゃべる、という非現実性にも、簡単に溶け込めてしまう。それに何よりも、キャラが覚えやすいという、このワカリヤスサ。まさに大人から子供まで楽しめる映画、ですね。やがて春が訪れ、視野が一気に広がってくる爽快感。アスロン軍のキャンプ地にはテントが並び、旗が風になびいてパタパタはためいている。このシーンが何よりも良い! 旗ははためいてナンボ。どんなスペクタクルシーンよりも、こういう光景の方が何か心に残るものがあるのよねん。そしてクライマックスの戦闘シーンへ。魔女さま、かっちょいい! どこまでもついていきたくなっちゃいますよ(最初見た時は頭にヘンなトンガリをつけてて「あんた、オーロラ輝子か?」と言いたくなりましたが)。悪女の魅力が炸裂してます。まさに、オジサンから子供まで楽しめる映画、でしたね(笑)。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-07 09:30:26)

67.《ネタバレ》 三大ファンタジーの他二作は読みましたがナルニア国物語は原作未読です。タンスの奥に異世界があるっていうのはいいんですが、そこにクリスマスがあってサンタクロースまでいるという設定に萎えました。するってえと何ですか?ナルニアにもキリストが生まれたりしてたってことですか?他も全体的にアメリカやイギリスのテレビドラマ並みの出来だし、LOTRが当たったからうちもナルニアも作っちゃえ、といったのりで作ったような作品に見えました。この作品に出会った一番の収穫は、自分が結構子役の容姿で作品の点数を上下させてしまうことに気づかせてくれたことでしょうか。まあ、子供に見せるにはいいかもしれません。女王様の殺陣はいい出来でした。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-19 20:41:57)

66.子供用の映画としては及第かもしれないけども、オトナには耐えられない箇所が随所に出てきてしまっている・・・ まだ、ハリーポッターのようにわりきれれば良かったかも。 ハリーポッターは、子供向けにつくったけどオトナも見れる・・・対してこちらは、オトナも見れるように作ったはずが・・・って感じに思ったね^^; ハリーポッターはもう一回見ようと思えるけど、こっちは「ご馳走様でした」だねえ・・・ ほ~り~ぐれいるさん [DVD(吹替)] 4点(2006-11-16 17:03:29)

65.鑑賞前から「子供向け」という事を強く意識してみました。そのせいかもしれませんが、案外良かった。そこそこ佳作です。この世界における「人間」の重要性やそれに伴う説明が不足している点や、戦いにおける長男ピーターの「なんで?」と思えるくらいの勇猛果敢な戦闘ぶりに疑問を感じなければいける映画ではないでしょうか。末娘のルーシーがかなりの御ませさんで、見ていてほほえましくて笑えます。ちなみにどうしても「ロード・オブ・ザ・リング」と比べられがちの様ですが、根本のスタンスが違うので比較は無意味に思います。 はむじんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-11-01 03:27:27)

64.《ネタバレ》 う~ん・・・子役の子なんかパッとしない魅力のない子役やったね。 そこからなんか『・・・』って感じやったし、話の進み具合とか、全体的に子供向け?って感じだった。 あと、なんか1つ1つの事にもう少し説明あっても良かったんじゃないかなって思った。 自分の理解力不足なのか、な~んか腑に落ちない点が多々あった。 特に腑に落ちなかったのはピーターで、 オオカミに襲われた時は、 剣を前に突き出すしかできなかったのに、 最後の戦いなんて、 『おいおい、お前いつそんなに腕上げたんや』って言いたくなった。 この子達が選ばれし子供でナルニアの王か・・・。 もし自分が王を選べるならこの子達を王にはしないかな・・・。 ピエロさん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-09 13:35:18)

63.《ネタバレ》 目新しい部分がまったくないのは原作が古典だからか。クローゼットが別世界経に入り口っていうのも昔は画期的だったのか?石化した者はおそらく生き返るんだるうなって必ずみんな考えると思うし。なんかいちいち引っかかるんだよね。次男の行動の動機とか。何であんな強い女王に長男が対等に戦えるの?国王がライオンってことにもしっかり突っ込んどこうよ。凍った川で何で長男はあの行動を取ったの?川からあがったとこで「妹はどこだ?」みたいな「観客向けプチドッキリ」みたいなのいらないから!サンタに追いつかれたところもおかしいでしょ?サンタさん、安心させるために声かけようよ!ここでも「魔女はいなくなったかな」「私が見てよう」「・・・」「ヘイ!みんなこっちへ来い!」みたいな「観客向けプチドッキリ」あるけど、そのたびに脚本の整合性が崩れていくんだよ!あの世界で人間の子供がどういう位置づけなのかとかもあいまいなままだし。ご都合主義って感じでしらけるわ。 承太郎さん [DVD(字幕)] 4点(2006-10-06 11:23:04)

62.なぜこんなパッとしない子役なのか?でもなんかアメリカンな普通の子供達とすごい感じたので、これを見る子供達が感情移入しやすいようにしたのか。。。って考えたら納得。内容はかなり個人的だがライオンやらビーバーが渋い声で喋るのがたまらない。ってまぁそんだけ。子供心はくすぐるなぁーっていうかなり単純な内容なので、最近の子供向けなのか、大人向けなのか中途半端な作品よりは役目を果たしていると思います。 マキーナさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-05 21:03:01)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.42点
000.00% line
132.13% line
221.42% line
3139.22% line
42114.89% line
53524.82% line
62819.86% line
72316.31% line
8149.93% line
921.42% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.08点 Review12人
2 ストーリー評価 4.55点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.58点 Review17人
4 音楽評価 5.68点 Review16人
5 感泣評価 3.16点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2005年 78回
視覚効果賞ビル・ウエステンホーファー候補(ノミネート) 
音響賞 候補(ノミネート) 
特殊メイクアップ賞ハワード・バーガー受賞メイクアップ賞

【ゴールデングローブ賞 情報】

2005年 63回
作曲賞ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ候補(ノミネート) 
主題歌賞アラニス・モリセット候補(ノミネート)"Wunderkind"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS