みんなのシネマレビュー

インディ・ジョーンズ/最後の聖戦

Indiana Jones and the Last Crusade
1989年【米】 上映時間:127分
アクションサスペンスアドベンチャーシリーズもの
[インディジョーンズサイゴノセイセン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1989-07-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
助監督リー・クリアリー(第二助監督)
フランク・マーシャル(第二班監督)
演出ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)インディアナ・ジョーンズ
ショーン・コネリー(男優)ヘンリー・ジョーンズ
アリソン・ドゥーディー(女優)エルザ・シュナイダー
リバー・フェニックス(男優)若き日のインディアナ・ジョーンズ
デンホルム・エリオット(男優)マーカス・ブロディ
ジョン・リス=デイヴィス(男優)サラー
ジュリアン・グローバー(男優)ウォルター・ドノヴァン
マイケル・バーン[男優・1943年生](男優)ヴォゲル
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)執事
村井国夫インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
宮川洋一ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
山口健[声優]若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【ソフト】)
幸田直子エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫ドノバン(日本語吹き替え版【ソフト】)/老騎士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
寺島幹夫ヴォゲル(日本語吹き替え版【ソフト】)
村越伊知郎ブロディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦カジム(日本語吹き替え版【ソフト】)
北村弘一老騎士(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
津田英三(日本語吹き替え版【ソフト】)
加藤正之(日本語吹き替え版【ソフト】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【ソフト/日本テレビ】)
内田直哉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
銀河万丈ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
佐々木梅治ドノバン(日本語吹き替え版【WOWOW】)
有本欽隆ブロディ(日本語吹き替え版【WOWOW】)
金尾哲夫ヴォゲル(日本語吹き替え版【WOWOW】)
佐々木敏老騎士(日本語吹き替え版【WOWOW】)
木下紗華(日本語吹き替え版【WOWOW】)
玄田哲章インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
若山弦蔵ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ、日本テレビ】)
草尾毅若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小山茉美エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【フジテレビ、テレビ朝日】)
前田昌明ドノバン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬ブロディ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一サラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩ヴォゲル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
麦人カジム(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村秀利サラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
梁田清之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝沢久美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
結城比呂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
塩田朋子エルザ・シュナイダー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
小林勝彦ドノバン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
飯塚昭三サラー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
内田稔ブロディ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青野武ヴォゲル(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男カジム(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
納谷悟朗老騎士(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀越真己(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
星野充昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
青森伸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大塚明夫(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
石野竜三(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中庸助(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯部勉インディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞ヘンリー・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩永哲哉若き日のインディアナ・ジョーンズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小林修ドノバン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石森達幸ブロディ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕サラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仲野裕カジム(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司パナマ・ハット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
仁内達之ヴォゲル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲葉実(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョージ・ルーカス(原案&キャラクター創造)
メノ・メイエス(原案)
フィリップ・カウフマン(キャラクター創造)
脚本ジェフリー・ボーム
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
作詞レオ・ロビン〔作詞〕"You're a Sweet Little Headache"
撮影ダグラス・スローカム
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
ポール・ビーソン(追加撮影)
製作パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョージ・ルーカス
フランク・マーシャル
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【VHS、DVD、BD、フジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
スティーヴ・ベック(視覚効果アートディレクター)
美術エリオット・スコット[美術](プロダクション・デザイン)
ピーター・ハウイット〔美術〕(セット装飾)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
アンソニー・パウエル
編集マイケル・カーン
ニック・ムーア[編集](編集助手)
ジョージ・ルーカス(ノンクレジット)
録音ゲイリー・サマーズ
ベン・バート[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【日本テレビ、フジテレビ】)
スタントヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
サイモン・クレイン
その他イアン・ブライス(プロダクション・マネージャー)
ジョーン・ブラッドショウ(プロダクション・マネージャー)
あらすじ
ナチスドイツが大きな力を持ち始めた1930年代。ヒトラーはキリストの聖杯を手中にし、その不思議な力を手に入れようとしていた。その手がかりを突き止めたDr.ジョーンズ・シニアが何者かに誘拐される。”インディ”は父を助けるため、父の足跡を辿りイタリアに飛ぶ。彼らの冒険が今また始まる!

オオカミ】さん(2003-12-14)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


197.なんか面白くない。 展開が地味 なますてさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-18 19:20:49)

196.面白くない。何が駄目とかそういうのじゃなくて、もう今さらこの手の軽いノリのアクションメインの映画は楽しめない。ハリソンフォードはかっこいいし、ハリソン演じるインディやショーンコネリー演じる親父さんのキャラクターも魅力的ではある。が、年のせいか、もうこの手の映画を面白いとは思えなくなってしまった。 椎名みかんさん [地上波(吹替)] 4点(2008-07-27 23:59:28)

195.インディ・ジョーンズシリーズ第三作。ショーン・コネリーの父親の設定が良かった。それが今までと違うスパイスになっているから、シリーズ三作目でも飽きがこない。 あるまーぬさん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-24 01:34:31)

194.《ネタバレ》 このシリーズでは一番良い出来と言えるんじゃないでしょうか。ハリソン・フォードはもちろんだけど、父親役のショーン・コネリーが良いスパイスになってます。親子の漫才のような駆け引きが楽しかった。そして何と言っても三つの試練。子供の頃にみてワクワクしながら見ていたのを思い出しました。板が周りに同化していたと言うオチが印象に残ってますねあのアイディアは当時は感動しました。子供の頃はこんな冒険に憧れて考古学者になるとか言ってた気がします(笑)冒険活劇の代名詞と言っても良い名作。 taka-104さん [地上波(吹替)] 8点(2008-07-01 13:16:46)(良:1票)

193.ジュニアもパパもよく頑張りました。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2008-06-30 22:16:29)

192.インディシリーズで中でも一番好き。3>2>1の順かな個人的には。今回は謎解きも少しあっていい感じ。このテイストはナショナルトレジャーやダビンチコードにも受けつながれている様に思う。やっぱりひな形になる名作。聖杯伝説を扱うのも興味深いし、なりよりショーンコネリーがいい。とぼけた掛け合いがまた素晴しい。インディシリーズは80年代を時代を代表する名作だと思う。CGが発達した現代とは一味違った映画を観る夢と楽しみが詰まっている。シリーズの総評価は10点をあげられる。 タッチッチさん [地上波(吹替)] 9点(2008-06-22 18:50:53)(良:1票)

191.《ネタバレ》 過去のシリーズのような派手さはないが、作り込みは悪くない。 インディ・ジョーンズシリーズ特有のユーモア感を残しつつ、「レイダース」以上に硬派な宝探しアドベンチャーに仕上がっている。 父親ヘンリーがユーモアのある、いい味のキャラクターに仕上がっており、インディとのバランスが取れているのも好感がもてる。 宿命のライバルであるナチスとの宝探し合戦、親子の確執、親子愛、学者の宿命など盛り込まれており、全体的にもバランスが良い。 なんといっても、ラストのやり取りも素晴らしい。 溝に落ちた聖杯を取ろうとするエルザと諌めておきながら、インディ自身が同じ境遇に陥った際には、同じようなことをしてしまうのは考古学者の性でもあろう。 そのような息子に対して、息子の名前(実名でないところが素晴らしい)を言うだけで諦めさせることができたのも父親として、学者として威厳があるからなのだろう。 優しくて、重みのある雰囲気がまさに父親らしいものであり、素晴らしい演技だった。 本当は学者ヘンリーこそ誰よりも聖杯を望んでいたはずであり、そんな父の姿を見て育ち、学者としての先輩の姿を見てきたからこそ、彼の言葉に重みを感じられただろう。 大事なのは“物”そのものではなく、“真実”ということなのではないか。 捜し求めていたものが存在したということが重要であり、“宝物”そのものに価値を求めることは大して重要ではないということを伝えているような気がする。 この辺りの考古学的なロマンにも惹かれるようになっている。 ただ、過去のシリーズには超有名なシーンがあるが、本作にはそういったシーンがないので印象が薄くなっているのが残念だ。 六本木ソルジャーさん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-15 02:47:55)(良:1票)

190.なんだかんだ言ってシリーズで一番好きな作品。 それもショーン・コネリーに尽きる。 駄作という意見が多い中、内容もわかりやすく、 充分に楽しめた。 ナラタージュさん [DVD(吹替)] 8点(2008-06-09 21:56:40)

189.インディと、考古学のためなら家族も捨てちゃう、ちょっとイカレた親父の掛け合いがとても楽しい。親子の絆を感じられることもしばしば。戦車での戦いなどおなじみの手に汗握るアクションシーンも健在。けど、イマイチ弾けた印象がないのは、インディのヒーロー性がやや薄まった感じがするからでしょうか。なんたって実の親父がくっついてるんだから。いいカッコしても決まらないよね。 (追記)半年に一度くらいのペースで鑑賞していると、シリーズ独特のあざとさが愛すべきものに思えてきました。 次郎丸三郎さん [DVD(吹替)] 8点(2008-05-31 14:59:49)

188.《ネタバレ》 ショーンが落ちそうになるハリソンさんの手を取り吐いたセリフに往年のハリウッド俳優の凄さを観た。 成田とうこさん [ビデオ(字幕)] 9点(2008-05-01 20:02:49)

187.劇場公開時、友達と観に行く約束をしていたが、すっぽかした映画。今思うと、観に行かなくて正解だったかも。どうも、このシーリーズは自分に合わないみたいです。 茶畑さん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-29 19:13:18)

186.俳優陣が豪華ですね!ショーンコネリーに、リバーフェニックス…本当にカッコイイ!でも他の二作に比べると内容はやや劣ります。でも、テレビで放送するとつい観てしまう作品でもあります。 ClocheRoseさん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-19 21:34:18)

185.もう定番過ぎて、ハラハラしません。 Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-05 00:03:30)

184.ショーン・コネリーの参加で俳優陣の厚みがぐっと増したが、面白さは前二作に比べるとやや落ちる。でも、リアルタイムで劇場で鑑賞できたのは幸せだったし、楽しかった。第四作に期待! ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 7点(2008-02-12 22:35:46)

183.《ネタバレ》 これぞ冒険活劇!コネリーとフォードの凹凸コンビの織りなす珍道中、そして洞窟の中のハラハラドキドキの冒険劇は、製作者のセンスとエンターテイメントへの真摯な追求が感じられ、それがラストの夕日への疾走を最高に素晴らしいシーンに仕立て上げている。ただこんな素晴らしい冒険映画だからこそ、出来ればあまり人を殺さないで欲しいなというのが、僕ちんの我儘だったりする。 はち-ご=さん [地上波(邦画)] 9点(2008-02-10 23:41:16)

182.シリーズの中で最も評価が芳しくないらしい本作だが(それでも高得点の部類だけど)、個人的には一番面白かった。ハリソン・フォードとショーン・コネリーの掛け合いは最高。やっぱりコネリーは貫禄ある良い役者だ!スケール感も抜群だし、何よりジェット・コースター・ムービーとして完成されていた前作に負けず劣らずのスピード感は、最後まで飽きずに楽しめる。ヒロインの存在感がやや薄くなってしまったのは玉にキズだが、それでも充分面白い。 ドラりんさん [DVD(吹替)] 9点(2008-01-18 21:45:10)

181.前2作に比べて評価の低いのはなぜ? 一番”なんで?”というのが少ないのはこれでしょう。 ショーンコネリーはさすがの貫禄だし、 おまけの2人もなかなかいい味です。 ぺトラの撮影はどうやってやったんだろ? 今やろうと思うと観光客を締め出して撮らなきゃいけないけど、 当時はまだまだマイナーだったんだろうか? へび、むし、ねずみときて、さて4作目はなんだろう? Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 8点(2008-01-13 00:34:36)

180.高校受験を終わった後に、友達達と映画館で鑑賞。 あの日を思い出す映画。 にじばぶさん [映画館(字幕)] 6点(2007-10-04 11:08:49)

179.ハリソンとショーン・コネリーの掛け合いが面白い。昔TVで観てゲラゲラ笑った。コネリーの声は若山弦蔵氏にやってもらいたいのだが、DVD版は違った。 フライボーイさん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-21 19:10:17)

178.《ネタバレ》 争奪戦の流れはやはり優秀なのですが、ラストの危機的状況もやはり超常的な力で処理される。 「レイダース」が4点だったので、父子の確執ドラマが加わった分プラス1の5点。 カラバ侯爵さん [地上波(吹替)] 5点(2007-07-29 20:01:19)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 257人
平均点数 7.20点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
320.78% line
4207.78% line
5145.45% line
63915.18% line
77027.24% line
85722.18% line
93614.01% line
10197.39% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review14人
2 ストーリー評価 7.57点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.78点 Review19人
4 音楽評価 8.33点 Review18人
5 感泣評価 5.00点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
音響効果賞ベン・バート[録音]受賞 
音響賞ゲイリー・サマーズ候補(ノミネート) 
音響賞ベン・バート[録音]候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
助演男優賞ショーン・コネリー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS