みんなのシネマレビュー

ライフ・イズ・ビューティフル

Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年【伊】 上映時間:116分
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
[ライフイズビューティフル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
123456789


85.笑って泣ける本当にいい映画だと思う。ベニー二が子供を不安にさせないように必死にうそをついている姿がすごく切なかった。 ジョナサン★さん 10点(2003-05-25 15:27:48)

84.生涯で最も観てよかったと思った映画。 こをろぎさん 10点(2003-05-16 04:27:31)

83.友人と嫁さんから薦められて見たけど、夜中に見といてよかったわ!ひとのこと泣かせすぎ!ギャラクエ見たときも感じたけど、(くらべられないか・・・)映画には重要なシーンにつながる伏線がとても重要だと思う。グイドが好きなコを落とすために仕掛けた軽薄な小さい奇跡のひとつひとつがあったからこそ、ラストのあのすばらしい奇跡で感動できたんだと思う。本当にいい映画だ・・・ エスケープさん 10点(2003-05-05 12:14:48)

82.この作品を言葉で表現しようとすると、どの言葉も陳腐なものに思えてしまう。とりあえず観てみてほしい。かならず心に残るものがあるはずだから。 すーさん 10点(2003-05-04 14:17:43)

81.彼の、愛に満ち溢れた生き方に10点それ以上のコメントは無用・・・ さん 10点(2003-04-26 19:52:54)

80.・・・いい(涙)・・・。 aaaさん 10点(2003-04-18 18:54:51)

79.人生は前向きに生きれば素晴らしいものに出来る。見習わなければ。 じょんさん 10点(2003-04-07 10:32:05)

78.素晴らしい映画。子供にどこまでも夢と希望を与える強靭な父の姿に、ただただ圧倒された。実際にナチの収容所には、奇跡としか思えないような人々の優しさや強さを示すepisodeがいくつもありますし、グイドの姿をあり得ないなどと言い切れないところがまた、人間の尊さなのでしょう。これほどまでに生きることの素晴らしさを(たとえ現実がどれほど残酷であろうと)謳い上げた名作を私はほかに知らないし、この先これ以上の映画に出会えるかどうか、それだけが不安。 poppoさん 10点(2003-04-05 16:05:49)

77.文句なしに感動できる。まぁ、初めの偶然の嵐はさすがはイタリアってとこで。 幕末魂さん 10点(2003-03-31 00:20:54)

76.グイドの様に、辛くても、陽気に笑ってくじけない生き方をしたいと思った。最後には戦争と民族差別の犠牲になるという悲しい結果だったが、そんな逆境の中でも、明るく輝きながら生きた彼の人生は美しかった。ドイツ看守の通訳のところなどの作中のユーモアからは、実際の言い表せない程の苦しい状況を考えると、笑いながらも、悲しさ、シュールさを感じている自分がいることに気付かされた。全体の雰囲気も美しく個人的にこれまで見た映画でも最高の映画。 irohaさん 10点(2003-03-17 22:48:13)

75.子供に対していつも笑顔を絶やさないで生きるってことをすばらしいって感じさせてくれたグイド。感動です。 tarachanさん 10点(2003-02-27 16:18:28)

74.はじめて映画で泣いた!親父なぁ・・・自分を犠牲にしてでも一番愛した女との息子を守る。このくらいの覚悟の有る親父になりたい! ロックさん 10点(2003-02-19 20:59:51)

73.前半まで見たときは嫌なノリだぞこれ、と思ったが、そこから後半にかけて見ると前半はしょうがないかな、と思える。子供ができてからは非常によかった。列車に乗り込む時の嘘は悲しみというかもう笑ってしまった。父親が死んでいなければただのハッピーエンドだったが、それでなくてよかったと思う。何もしなければ死ぬ事はなかったというのもせつない。非常に楽しめた。 ヒガシニホンさん 10点(2003-02-19 00:19:12)

72.すッごく泣けます。最高です。  ssさん 10点(2003-02-06 21:57:30)

71.間違えなく傑作でしょコレ。なんていい父ちゃんなんだベニーニ!とうちゃんと息子がマイク?(なんていうんだっけあれ)みたいので母親に話しかけるシーンがすき。 はちまろさん 10点(2003-02-03 13:07:10)

70.映画で久しぶりに泣けた。私もこういう父親になりたい・・・。MY息子、愛しているよ!!今度のお休みはキャッチボールしような。こんな名作にまた出会いたいなぁ・・・。 小僧さん 10点(2003-01-31 03:28:26)

69.最初はスローテンポではずれかな?と思ったけどとんでもない!後半から急展開、子供を悲惨な現実から守ろうとする父親の健気な姿に感動!ラストの○○がでてきた時は最高でした!俺もあんな親父になりたい! トモさん 10点(2003-01-26 04:11:56)

68.めっちゃくちゃ感動した。はじめの方を見ていると、このままハッピーな調子で最後にライフ・イズ・ビューティフルとまとめるのか、とまで思いました。でもだんだんと、ユダヤ人迫害という事実に物語が迫ってきます。もう父親の子供に対する嘘が切なすぎた。殺されるシーンは、昔何かの番組でみたことがあります。だからかもしれないけど、余計に全身に身震いがきました。。本当に、後もう少しで涙のところ。。それほど切なかった!!(;O;)「これが私の物語。父が命をささげてくれた、私への贈り物だ」名言だ~。。ライフ・イズ・ビューティフルというのは、こういった悲しいことや嬉しいこと全部ひっくるめてのものだ。そういう意味がはじめて分かったような気がする。10点て言うのは甘いかもしれないけど、何より役者の演技がみんなよかったからということで。 武しゃんさん 10点(2003-01-22 22:48:28)

67.こんなに素晴らしい映画見たことない。前半30分くらいははロミオ+ジュリエットみたいに運命に導かれた恋愛系で少し退屈だったけど、後半になるとストーリーがガラッと変わってもう釘づけ状態。涙が滝のように流れた。生きていることに感謝したくなるような、日々の当たり前の現状が幸せに思えた。息子役の子も本当に可愛い。ロベルト・ベニーニはこの映画を作るために生まれてきたのではないか。4回ほど見たが、4回とも泣かずには見れなった。まだ見ていない人にはぜひ見て欲しい。 みほさん 10点(2003-01-16 01:04:21)

66.いい映画です。極限状態でも自分の息子を守る為に、表面的にはあたたかい表情で、しかし本心は冷徹な判断の上で、このような行動を主人公は息子の見ているところで演じたのだろう。自分の命は失ったが大事な大事な息子を守りきった主人公に拍手。この作品を見て塩野七生著『ローマ人の物語』のローマ帝国、初代皇帝アウグストゥスの業績でふれられていたことを思い出す。彼のことを著者は歴史上、傑出した政治家の1人であると書いていますがその中で、本心は悪なのに表面上、善を装うことを偽善という、しかし偽善には下等なものと上等なものがある、前者が普通われわれが使う偽善であり、後者は公共の利益つまり国民の利益の為に自分の政策に反対する抵抗勢力に嘘をつくことを意味すると書かれていた。彼は抵抗勢力に嘘をつき続け300年続いた共和政から帝政というローマの大改革を実現した。その上で、彼が土台を築いた帝国は500年も続いた。ローマ帝国は後世においてプラスマイナスさまざまな意見があるが、この本を読んで、このような考え方のできる人物が政治家に出てこないから日本の改革が進まないのだという感想を私は持った。映画に戻りますが、主人公の行動は上に書いた「上等な偽善」の変形だというのが理解できる。主人公のように自分にとって大切なものを守るために、初代皇帝アウグストゥスのように国民の利益(=社会)に貢献するために、このような高度なテクニックが必要なんだということを学び、理解することが出来て大変良かった。そしてこの映画を見て、2000年前からのヨーロッパの人の考え方の一端は変化していないのだということが確認できた。他者の利益、社会の利益になる、このような嘘をつける人間になれたらいいのに。 yamahiroさん 10点(2003-01-11 20:53:37)

別のページへ(10点検索)
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26% line
171.10% line
2101.58% line
3132.05% line
4233.63% line
5355.52% line
6589.15% line
76510.25% line
89715.30% line
915324.13% line
1016526.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS