みんなのシネマレビュー

ザ・フライ

The Fly
1986年【米】 上映時間:96分
ドラマホラーSFシリーズものリメイク小説の映画化
[ザフライ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-07-06)【Olias】さん
公開開始日(1987-01-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・クローネンバーグ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストジェフ・ゴールドブラム(男優)セス・ブランドル
ジーナ・デイビス(女優)ベロニカ・クエイフ
ジョン・ゲッツ〔1946年生〕(男優)スタシス・ボーランズ
レスリー・カールソン(男優)ブレント・シーバース
デヴィッド・クローネンバーグ(男優)産婦人科医
津嘉山正種セス・ブランドル(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高島雅羅ベロニカ・クエイフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
樋浦勉スタシス・ボーランズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
山田栄子トニー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
島香裕マーキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲村秀生ブレント・シーバース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョルジュ・ランジュラン「蝿」
脚本デヴィッド・クローネンバーグ
音楽ハワード・ショア
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作総指揮メル・ブルックス
配給20世紀フォックス
特撮クリス・ウェイラス(SFX)
美術キャロル・スパイヤー(プロダクション・デザイン)
衣装デニス・クローネンバーグ
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
ロビン・オドノヒュー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


80.よかった!!とくに最後がまた・・・。 ちょっとグロけど、見てみる価値はかなりあります。 ハエになった男の最後が・・・。 幕ノ内さん 10点(2004-03-30 21:23:00)

79.変態だね! kさん 8点(2004-02-09 16:31:13)(良:1票) (笑:2票)

78.ジェフ・ゴールドブラムが蝿っぽいので、その後他の映画で彼を見かけても蝿が脳裏を横切る。奇形犬とかトラウマ・・・。時々夢に出ます。 わーるさん 5点(2004-01-21 12:06:46)

77.発想が面白いと思います。映像も生々し過ぎるぐらいグロテスクで、本当にこれ放送しても良いのか?と思う程です。それにしても、主人公を演じたゴールドブラムの濃い顔はハマリ役でしたね。 ハエの合体するまでのエピソードが面白く、それ以降は他の平凡なホラーといった感想です。 あと、気になったのですが、ハエ男の弱点はやはりキンチョールですか? おはようジングルさん 6点(2004-01-09 13:05:06)

76.これ作った人、絶対ゲイだ!と不謹慎にも思ってしまいました。だってあのアングルとかさぁ・・・・。ごめんなさい。 cock succer blues leeさん 5点(2003-12-25 21:45:06)

75.御飯を食べながら観ないでね。 ケンジさん 7点(2003-12-25 00:54:14)

74. 虎尾さん 9点(2003-12-12 23:49:28)

73.なかなかの傑作だと思います。でも2の方が私は、グロさも恐怖度も高いので好きです。でも、メッセージとか芸術度みたいなものは1の方が上かな?どっちが好きかで作品の見方が変わると思います。 たかちゃんさん 6点(2003-12-07 16:28:25)

72.テーマと描写が、必ずしも一致してるとは思えないなぁ、と思いました。取りつかれた男と、それを愛した女の哀しみを語っても、一方で描きたいのはぐちょぐちょホラーなんでしょ?って感じがしてしまって。ぐちょぐちょに意味を持たせてる映画に、私は作者の「自分がやりたいのは哲学的な事なんです」という言い訳がましさを感じてしまうんですけど。まあ、クローネンバーグの場合、そのぐちょぐちょ(肉体に異物が入り込んでくる恐怖)こそが永遠のテーマだったりするので、判らないでもないんですけど、いかんせん、この映画、ホラーホラーしてましたからねぇ。ホラーを低く見てるつもりはないんですけど・・・。 あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-05 19:32:28)(良:1票)

71.ジェフゴールドブラムが濃いんだよなー 初めからハエ男って感じがするぜ。チープ感が今の時代にちょうどいいぜ。 たましろさん 6点(2003-11-27 22:48:30)

70.ハエ男も気持ち悪かったがあの機械はもっと気持ち悪かった。 guijiuさん 7点(2003-11-27 01:42:52)

69.「蠅男の恐怖」のリメイクですが、28年の時を経て、マシンの仰々しさもずいぶん大げさになってきます。よりリアルなグロテスクさが増した訳ですが、異質なラブストーリーとしてラストには感慨深いものがありますね。 オオカミさん 7点(2003-11-20 09:34:35)

68.《ネタバレ》 悲劇のきっかけである主人公セス自身による人体実験。彼が女性を好きになることになれている男だったならば、誤解することなく彼女が戻ってくるまで待てただろう。この後も、プロットの展開は全て愛のすれ違いに端を発している。そして、愛する女性と一つになりたいという究極のエゴ・・・。この物語は『東京ラブストーリー』など遠く及ばないほどの傑作純愛映画として語りつがれるべきだと思う。 恭人さん 10点(2003-11-20 02:56:55)(良:2票)

67.まず主演にジェフ・ゴールドブラムというチョイスで成功している。 もともと不気味さがある上、ひ弱さが感じられないので、こんな 研究をしている世間離れの天才科学者っぽい。ただ屁理屈をいうと、 要するにあの機械は、FAXの3次元版みたいなもんでしょ?送信元 の素材を電気信号に変えて受信側に送るという。そしたら送信側に 原本・受信側にそのコピーが出るのではないでしょうか?まあくだらない詮索は止めといて、最後、ポット(無機物)と蝿男(有機物)が フュージョンしちゃうけどあのシュールさは諸星大二郎の漫画を連想 してしまいました。あと興味本位ですが、以下2点が気になりました。 1.セスがあのまま変身を続けると、でっかい蝿になるの? 2.ジーナデービスとフュージョンしたら何になるの? irisさん 8点(2003-11-10 21:40:21)

66. pied-piperさん 8点(2003-10-27 13:19:36)

65.結構良かった。 ボバンさん 6点(2003-10-25 23:51:53)

64.かわいそう・・・・ だだくまさん 7点(2003-10-22 08:50:41)

63.ハエがポッドに居なかったとしても、目に見えない微生物なんかはウジャウジャだろうに。転送システムって原子だか分子だかの再構築レベルの話で、そーいうのは問題にはならんのかいなぁ何てことを思ってしまった。 なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さん 5点(2003-10-22 01:11:36)

62.このリメイクは大成功でしたね。 ロカホリさん 8点(2003-10-18 21:21:42)

61.人体実験が失敗して科学者がハエになるという斬新な内容。テーマのせいか暗い雰囲気が物語りの悲劇を盛り上げているので好き嫌いが分かれると思う。ちなみに最後はハリウッド流のハッピーエンド。 HILOさん 5点(2003-10-14 19:23:52)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 6.95点
000.00% line
100.00% line
210.62% line
310.62% line
410.62% line
51710.62% line
63421.25% line
75433.75% line
83723.12% line
9106.25% line
1053.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review11人
2 ストーリー評価 7.23点 Review13人
3 鑑賞後の後味 5.64点 Review14人
4 音楽評価 6.50点 Review8人
5 感泣評価 5.70点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1986年 59回
特殊メイクアップ賞クリス・ウェイラス受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS