みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
229.子供の頃の、良き思い出の映画。音楽も良いし、ゲームもやった。スロースの真似もよくやった。この映画を見ると心が温まり、なつかしくなってくる。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 9点(2008-03-27 22:20:02) 228.サムよ。ひと回りもふた回りも大きくなったな。 【フッと猿死体】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-16 12:38:26) 227.少年時代の初々しい頃は宝探しや冒険に憧れみたいなものがあって、こういう映画を見ては盛り上がってた気がしますが、大人になりいざ見てみると何か薄っぺらい話と感じてまいました(評価が高かったので期待しすぎたからもしれません)。全体的におふざけのようなノリで進むこの作品には少しついていけなかった感じです。でも親になったら子供に見せてあげたい作品ではあるかもね。名作とか肩書きは抜きにして気楽に見てほしい一本です。 【taka-104】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-02-19 23:49:39) 226.懐かしい!十数年振りの鑑賞だが、面白かった~!生き生きした子供たちの演技が良い。夢があるとはこういうこと。最近の子供は、『ハリー・ポッター』よりもこれを観るべし! 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-12-13 23:24:40) 225.小学生の頃初めて観て、あのときの印象からすると10点以外有り得ないような期待感を持って観たのですが、どう考えても5点しか付けれないような映画でした。子供のときに観るのならばいいのかもしれませんが、「知恵比べ」とか「宝探し」というにはあまりもご都合主義で行き当たりばったり&ありきたりなドタバタ感が出てしまってどうも入り込めませんでした。テンポはとても良いと思うのですが…。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-09-26 00:07:22) 224.《ネタバレ》 探検映画の傑作! 子供の頃だれもが経験のある探検、それは近くの竹薮、人気の無い廃屋、山の麓にある防空壕だったりする、もちろん宝物など見つからないがそのワクワクした経験は一生の宝物になる。 この映画はその子供の探検を理想通りに映像化してくれた、稀有な作品である。 将来、子供ができて7才くらいになったら見せたいなぁ~。 【kapoera】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-31 02:21:21) 223.今、みるとそのご都合主義には呆れるが スロースだけがオレの心を癒してくれる。 それにしてもカットされた地図を照合する場面は入れて欲しかったなぁ。 (タコはいらないけど、笑) DVDのシンディーローパーのPVがたまんないね! みるべし! 【突っ込み】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-08-10 10:35:54) 222.子供のころからよく観ていた映画です。今でもアドベンチャー映画としては一番好きです。 【色鉛筆】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-25 18:19:29) 221.映画の出来だけを評価するのであれば、決して高い評価にはなりませんが、やはり夢のある映画はやはり価値があるものです。子供の頃、グーニーズを観たような観てないような…しっかり覚えてはいませんが、宝探しごっこをしたことは鮮明に覚えてます。近所の大きな公園で森の中の隠し通路を見つけて、そこを抜けたら気に囲まれた大きな空間があって自分だけの場所だ!!と大はしゃぎしました。そんなことを思い出させてくれた、貴重な映画。大人になると、そんなことでは感動もしないし、全て自分の常識と尺度で考えてしまい、宝の地図なんてあるわけない、と決め付けてしまう。仕方のないことだが、子供の頃にもった夢や信じることを忘れないためにも、こういった冒険心溢れる映画はなくなっていって欲しくないと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-30 18:19:09) 220.今まで縁がなくて去年やっと見たグーニーズ。男の子も女の子もあの頃のままで、でも彼らのこの姿を見るのは初めてっていうのはスゴク不思議な感じ。中身を知らずに埋められたタイムカプセルか、行けなかった遠足のビデオでも見てるみたいでちょっぴり切ない?悪役も大好きなロバート・ダヴィだったなんて!子供たちだけの冒険映画というと「ミクロキッズ」「スタンド・バイ・ミー」が思い出されるけど実はそんなに多くない。海賊テイストもあってニギヤカでなかなか楽しいけど、この映画の一番いいところはたくさんの人が宝物として胸の奥にしまっていることじゃないのかな。今のゲーム好きのキッズには大好きな洋画なんてあまりなさそう。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-02-25 17:32:37) 219.子供の時に見ておきたい作品と言ったらまずこれが挙がる。今観てもなかなか。子供がやかましすぎてたまにイライラするけど何も考えずに観てれば素直に面白いといえる。映画ファンじゃなくても1度ぐらいは観ておきたい作品。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-25 13:30:30) 218.おそらく20年以上前に見て以来見ていないため、憶えてる箇所は少ないものの、あのときのワクワク感ははっきりと憶えている!このワクワク感は今となってはどんな映画であろうと、もう感じることが出来ないんではないでしょうか。出来るなら「グーニーズ」を初めて見たあの日に戻りたい!!心に残るその思い出には10点以外ありえない! 三十路を目前にした今、見るべきか見ざるべきか・・・本当に悩みます(笑)。 【アップルマーク】さん [地上波(吹替)] 10点(2007-02-25 07:45:24) 217.鑑賞対象年齢9~12歳といったところでしょうか。 公開当時は、ファミコンで「グーニーズ」というアクションゲームが発売されていたくらい話題性のある映画でしたので、リアルタイムで観ておきたかった映画の一つです。 冒険ものアニメを実写にしたような感じなのですが、少年達の幼い探究心を刺激するには十分の内容だと思います。 ちなみに、主題歌「The Goonies 'R' Good Enough」は、「エッセンシャル・シンディ・ローパー」というアルバムに収録されています。 【Prayer】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-02-24 15:26:12) 216.自分が小学生の頃に見た映画だからもうかれこれ20年以上も前になるのかぁ。この映画こそ自分にとっての冒険映画。シンディー・ローパーが歌うあの主題歌を聴くと今でもあの冒険シーンの数々がよみがえる。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-02-19 18:31:24) 215.小学生の時、クラスメート5人位で映画館に見に行った。そりゃぁ帰りの電車は映画の話で盛り上がりましたよw点数はあくまでも当時の感想としてです。余談ながらファミコンのグーニーズは当時、映画を上回る面白さだった。いっつもパチンコ持ち歩いてたっけ・・・ 【Junker】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-12-30 22:18:48) 214.シンディ・ローパーのPVで見ただけでもいかにもお子様向け冒険活劇だったので当時は無視していたのだが、なぜだか映画をほとんど観ないヨメさんのお気に入り作品としてDVDがウチにある。正直、なんで人気があるのかわからん。遊園地のアトラクションを疑似体験してゆくだけの映画にしか見えんのだが、それゆえに童心に返れば楽しめるということなのだろうか。いちいち無理やりな展開を指摘するつもりもないし、むしろ「無理やりやなー」と笑って観ていられる空気はちゃんとあったから、全く楽しめなかったわけでもありませんが。一番の見所は物語が始まる前、脱獄からカーチェイスのシーンでしょう。ここはリチャード・ドナーしてます。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-16 12:42:05) 213.自分が小学生のころ、この映画を観てない奴は話にならない、みたいノリが学校に生まれ、観ていない自分は悔しい思いをした思い出の映画を、この年になって、ついに観ました。思い出は思い出のままにしておくべきだと思いました。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2006-09-01 01:18:00) 212.《ネタバレ》 『レビュー書いてなかったの、書こう!』シリーズ第1作めを何にしょうかな....とスクロールしてたら、これに当りました。当然オンタイムで渋谷で見ました。派手な脱獄シーンから始まる冒頭、ワクワク物ですよ!皆さんと世代が違うから子供のとき見とけば良かった、と言うのは解りませんが今でも思い出すたびに見たい作品です。出てくる優秀な子役とともにジョーパントリアーノの怖い顔は忘れられない物の一つですね。続く 【としべい】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-25 12:49:21) 211.20年前に遊んだファミコンソフトを思いだして、懐かしくて涙が出ました。当時としては奇跡的なぐらいよくできたアクションゲームでした。映画のほうは、正直なところ、けっこう雑な部分も目立ちましたが、子供向けと考えればまあ許せる範囲でしょう。にしても、テーマ曲はファミコンの音楽としても使われていましたね……本当に懐かしかったです。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-07-03 17:38:24) 210.今見てもハラハラドキドキしたアドベンチャー映画。 子供心の冒険心などを思い出させてくれる。 序盤から一気に爆発的に盛り上げる展開など面白い映画。 序盤の音楽や、シンディローパーのテーマ曲、 それぞれのシーンでの音楽は昔ながらの良さがある。 しかし、古い映画なので映像・技術的にチャチな部分が目立つ。 酷評するなら、子供だまし的な演出。 だが、それらの問題を除けば、過去の名作と呼べる。 今でも、それなりに楽しめる映画ではある。 最近の映画には無い(できない?)良さの部分があることも事実。 時の流れという仕方ない問題ではあるにしろ、 演出のチャチさがなければもう1点追加したいところ。 【愛野弾丸】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-26 01:02:31)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS