みんなのシネマレビュー

エリン・ブロコビッチ

Erin Brockovich
2000年【米】 上映時間:131分
ドラマ法廷もの実話もの伝記もの
[エリンブロコビッチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-19)【TOSHI】さん
公開開始日(2000-05-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・ソダーバーグ
助監督グレゴリー・ジェイコブズ〔助監督〕(第1助監督)
キャストジュリア・ロバーツ(女優)エリン・ブロコビッチ
アルバート・フィニー(男優)エド・マスリー
アーロン・エッカート(男優)ジョージ
マージ・ヘルゲンバーガー(女優)ドナ・ジェンセン
ピーター・コヨーテ(男優)カート・ポッター
チェリー・ジョーンズ(女優)パメラ・ダンカン
ウェイド・ウィリアムズ[男優](男優)テッド・ダニエルズ
ヴィエンヌ・コックス(女優)テレサ・ダラヴァレ
コンチャータ・フェレル(女優)ブレンダ
トレイシー・ウォルター(男優)チャールズ・エンブリー
マイケル・シャンバーグ(男優)PG&E社の弁護士
ジャック・ギル[スタント](男優)交通事故の被告
土井美加エリン・ブロコビッチ(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩エド・マスリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚明夫ジョージ(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆりドナ・ジェンセン(日本語吹き替え版【ソフト】)
森田順平カート・ポッター(日本語吹き替え版【ソフト】)
寺内よりえパメラ・ダンカン(日本語吹き替え版【ソフト】)
辻親八(日本語吹き替え版【ソフト】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀越真己(日本語吹き替え版【ソフト】)
稲葉実(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治(日本語吹き替え版【ソフト】)
筈見純(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田孝(声優)(日本語吹き替え版【ソフト】)
戸田恵子エリン・ブロコビッチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫エド・マスリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀内賢雄ジョージ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子ドナ・ジェンセン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦カート・ポッター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本スザンナ・グラント
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
主題歌シェリル・クロウ"Everyday is a windind road"
撮影エドワード・ラックマン
製作ダニー・デヴィート
ステイシー・シェア
マイケル・シャンバーグ
製作総指揮ジョン・ハーディ[製作]
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
特撮シネサイト社(特殊効果)
美術フィリップ・メッシーナ(プロダクション・デザイン)
衣装ジェフリー・カーランド
編集アン・V・コーツ
字幕翻訳古田由紀子
スタントリック・エイヴリー
J・アーミン・ガルザ二世
ジャック・カーペンター(ドライバー:カメラ・カー)
あらすじ
金も仕事も学歴も何もない、にもかかわらず3人の子どもを抱えるシングルマザーのブロコビッチ。勝てるはずの自動車追突事故訴訟でも負けてしまうが、担当の弁護士エド・マスリーを泣き脅し、エドの事務所で職を得る。そこで、ブロコビッチは立ち退き案件の中に興味のある医療記録を見つける。彼女は、単身、調査を始め、大企業が六価クロム汚染を住民に隠し続けている事実を発見する。彼女はエドを説得し、ハイリスク・ハイリターンの公害訴訟にのめり込むが…。実話をもとにした痛快ドラマ。ジュリアの胸っぷりが話題になった。

みんな嫌い】さん(2003-11-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617


229.人の力になれる仕事ってすばらしい! りえりえさん [DVD(吹替)] 9点(2005-10-28 02:33:38)

228.《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツの役は「プリティ・ウーマン」よりもこっちのほうが好き。実話らしく、エリン・ブロコビッチ本人もウェイトレス役で出演しているのは有名。 湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-26 22:56:03)

227.素直に楽しめました。ジュリア・ロバーツかっこよすぎ。。しかも、実話ってのがすごい!観終わってすっきりする作品だったと思います。 キャラメルりんごさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-04 15:52:42)

226.ジュリアロバーツはこの映画が一番キレイに見える。映画もカリフォルニアな匂いがして良い。 Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-21 23:25:56)

225.《ネタバレ》 実に「現代的」な作品。離婚した子持ちの女性が、社会に出ようとする姿。仕事に励むあまり、子供と過ごす時間を思うようにとれないエリン。そんな彼女に寂しさをぶつける息子・・・現代社会の、女性の社会進出に対する問題を彷彿させる。体調を崩しているにも関わらず、無理をして仕事に励むエリン。そんな彼女の姿は日本特有の「過労死」問題を連想させるかのよう。 女性である私は、将来は働きながら結婚し、子供も生みたいと思っている。もしその時がやってきて自分の子供が大きくなったら、ぜひこの作品を見せてあげようと思う。そして、「お母さんの頃は、女の人が働くって大変だったのよ。」と伝えたい。「無理して働きすぎて、命を落としてしまった人もいたのよ。」と伝えたい。そして、その時には、それらが「過去の問題」になっていることを願ってやまない。 kokayuさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-10 02:45:46)

224.ありきたりなサクセスストーリーです。良くも悪くもちょっと昔のアメリカ映画の匂いがします。 february8さん 4点(2005-03-28 23:43:29)

223.《ネタバレ》 物語は意外にあっさりしていると感じた。子供の成長に象徴されるエリンの生命力、そこから生まれる説得力を観る映画だろうが、それより裁判所の青、原告の居間の黄といった色味の使い分けが面白かった。冒頭に登場するエリン本人がすごくきれいで、妙に納得。 coco2さん 5点(2005-03-27 01:13:23)

222.前作「ノッティングヒルの恋人」の女優を演じたジュリア・ロバーツには共感できなかったけど、本作のバイタリティあふれる彼女は好き。お人好しな老弁護士アルバート・フィニーもいい味出してるし、子育てと仕事を両立させながら奮闘する彼女を優しく支える隣人の男アーロン・エッカートも素敵だった。後半は、なんとか勝訴してほしいと画面に向かって手に汗した。 余談ながら、彼女の話題となった胸よりも、あちこちに現れる青筋の方に目が行った。 ちくわさん 8点(2005-03-10 13:59:49)

221.エリンさんが大声で叫ぶたびに、小心者のわたしはあわわわわわわ…震え、冷や汗が出ました。 parabenさん 6点(2005-03-10 12:05:47)

220.すきだ。 小星さん 8点(2005-03-01 03:46:20)

219.色々な人の薦めで見たのですが、これを自分の境遇に置き換えるとなると、とても真似できるモンじゃぁござんせん。あれだけの苦境から、ここまでなるとは、この女性のバイタリティ凄すぎ!! ◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん 7点(2005-02-28 15:47:34)

218.これは面白い!ジュリア・ロバーツはあまり好きじゃないけどこのジュリア・ロバーツは好き。主演女優賞獲るのもわかる。 ゆきむらさん 9点(2005-02-11 05:20:46)

217.なんか地味に感じてしまってのめりこむことが出来ませんでした。 法律を扱ったものはたいてい好きなのですが、この映画ばかりはどうも・・・・。 やぶさん 3点(2004-11-18 21:13:57)

216.ジュリア・ロバーツ「ケチがついても似合うから着てるの ヒップがタレないうちは好きな服でキメるわ」。ものすごくカッコイイ台詞だ。その堂々とした態度には何も言うことはございません。たまに女性がミニスカートをはいてるのを見て「あれは男に観られたいからはいてるんだろ」と言う人がいるけどそれは違うだろうと思う。女性がミニスカートをはくという行為は”カッコイイ”とその人自身が思ってはいているのであって、”異性の目を惹く”という客観性を意識するという割合は結構少ないのだろうなということがこのセリフでなんとなく分かるような気がする。 tetsu78さん 7点(2004-11-15 00:46:36)

215.企業を相手取った法廷劇と思ってたんですが、良い意味で違ってました。エリン・ブロコヴィッチという、見掛けは派手だけど一本筋の通った、心の温かい女性の元気な姿に勇気づけられます。ジュリア・ロバーツもきっとこんな女性なんだろうなぁと思いつつ、この作品で数々の主演女優賞を獲得したことに納得しました。私生活では来年早々双子を出産後、子育ての為5年間休業するとの事。これもエリンとジュリアでは子育ての方法こそ異なりますが、子供に対する愛情の深さは共通するものを感じてしまうのです。さすがハリウッドで一線を走り続けている女優、という感想です。 ちゃかさん 8点(2004-11-07 13:59:09)

214.《ネタバレ》 ジュリア・ロバーツの胸で話題だったので、公開後しばらくしてから見たのだけれど、社会派ドラマだったので驚いた。結構好きです。主人公エリンが、3人の子どもを抱え仕事もお金もない状態から、人から信頼される仕事を得て生き生きとする様子が好きです。改めてDVDで見直してみても、やっぱりこの部分に共感。 ちひろさん 8点(2004-11-06 01:12:40)

213.すっきりした~。けど法廷のシーンは無いとまずいでしょ・・。 かまるひさん 8点(2004-10-17 17:00:23)

212.ジュリアロバーツはなかなか素敵な演技をしていて、そこは好き。胸はまー、実物のErinのような偽物偽物しすぎた胸でなくって良いのでは(笑)。しかししかししかし!!!、話的にはあまり共感できないなぁ。実話としては、330M$のうち40%は弁護士事務所へ(映画の中でもいってましたが)、2M$をErinが獲得したのにくらべ、実際のvictimは、一人平均$300,000。科学的にもCrは、肺癌以外の癌のリスクは増やさないことが知られていて、科学的にはPG&Eをその他の癌を理由にして訴えるのは本当なら難しい。弁護士事務所が金のためにおこした裁判といった印象で共感できず。 あまねさん 6点(2004-10-03 11:36:07)

211.実話を元にしてるというのがすごい。 アルテマ温泉さん 7点(2004-09-18 22:23:50)

210.仕事を一生懸命する学歴のない母親が、ある程度軌道に乗り始めると、彼氏は去った。映画では最終的に戻ってきたようだが、私の場合、彼は去ったまま戻ってこなかった。実話の映画らしいが、私の現実は結構きびしい。 さん 6点(2004-08-14 02:04:50)

別のページへ
1234567891011121314151617


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 329人
平均点数 6.93点
010.30% line
100.00% line
220.61% line
382.43% line
4133.95% line
5288.51% line
64914.89% line
710732.52% line
88325.23% line
9288.51% line
10103.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.55点 Review9人
2 ストーリー評価 7.00点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.43点 Review16人
4 音楽評価 7.53点 Review13人
5 感泣評価 7.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ジュリア・ロバーツ受賞 
助演男優賞アルバート・フィニー候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ソダーバーグ候補(ノミネート) 
脚本賞スザンナ・グラント候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ジュリア・ロバーツ受賞 
助演男優賞アルバート・フィニー候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・ソダーバーグ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS