みんなのシネマレビュー

遊星からの物体X

The Thing
1982年【米】 上映時間:109分
ホラーサスペンスSFリメイク小説の映画化モンスター映画
[ユウセイカラノブッタイエックス]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-12-23)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーペンター
助監督ラリー・J・フランコ
キャストカート・ラッセル(男優)R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)
ドナルド・モファット(男優)ギャリィ隊長
ウィルフォード・ブリムリー(男優)ブレア(生物学者)
キース・デヴィッド(男優)チャイルズ(メカニック)
リチャード・ダイサート(男優)コッパー医師
デヴィッド・クレノン(男優)パーマー(雪上車操縦士)
チャールズ・ハラハン(男優)ヴァンス・ノリス(地理学者)
T・K・カーター(男優)ノウルス(コック)
トーマス・G・ウェイツ(男優)ウィンドウズ(通信士)
ピーター・マローニー(男優)ジョージ・ベニングス(地質学者)
ジョエル・ポリス(男優)フュークス(生物学助手)
リチャード・メイサー(男優)クラーク(飼育係)
ラリー・J・フランコ(男優)ライフルを持ったノルウェー隊員
ノーバート・ウェイサー(男優)ノルウェー隊員(手榴弾すっぽ抜け)
ジョン・カーペンター(男優)ビデオに映ったノルウェー隊員(ノンクレジット)
エイドリアン・バーボーコンピュータ音声(ノンクレジット)
津嘉山正種R・J・マクレディ(ヘリ操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ブレア(生物学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生ノウルス(コック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司パーマー(雪上車操縦士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
屋良有作チャイルズ(メカニック)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
多田野曜平チャイルズ(メカニック)/フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【ネットフリックス】)
細井重之ヴァンス・ノリス(地理学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫ジョージ・ベニングス(地質学者)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷悟朗フュークス(生物学助手)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
池田秀一ウィンドウズ(通信士)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
柳生博ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂ギャリィ隊長(日本語吹き替え版【ネットフリックス追加録音】)
宮川洋一コッパー医師(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジョン・W・キャンベル・Jr「影が行く」”Who Goes There ?”
脚本ビル・ランカスター
音楽エンニオ・モリコーネ
撮影ディーン・カンディ
製作ラリー・J・フランコ
デヴィッド・フォスター〔製作〕
ローレンス・ターマン
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給CIC
特殊メイクロブ・ボッティン
スタン・ウィンストン
特撮アルバート・ホイットロック(特殊視覚効果)
ジム・ダンフォース(光学処理〔ノンクレジット〕)
美術ジョン・J・ロイド(プロダクション・デザイン)
ジョン・M・ドワイヤー(セット)
録音アラン・ハワース(ノンクレジット)
グレッグ・ランデイカー
スティーヴ・マスロウ
ビル・ヴァーニー
動物シベリアン・ハスキー
その他ロバート・レイサム・ブラウン(プロダクション・マネージャー)
スタン・ウィンストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
その恐怖は一匹の「犬」から始まった。見渡す限り氷に囲まれた大雪原を、ヘリコプターに追われ逃げる「犬」はアメリカの南極観測基地へ辿りつく。ヘリを操縦するノルウェー隊員が銃を乱射したために、アメリカ隊員はやむおえず彼を撃ち殺すが、やがてノルウェー隊員が異常に錯乱していた理由が明らかになる。なんと「犬」の正体は・・・

Ko-ban】さん(2004-07-12)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415


147.《ネタバレ》 もはや古典といわれる本作だが、ロブ・ボッティンの手による「物体X」の造形は、今観ても全く色褪せることなく新鮮だ。「物体X」の七変化は、恐怖と同時に、「次はどうなるのだろう?」という見世物的な好奇心を刺激する。CGのない時代に、よくここまで出来たものだ。しかし、本作の魅力はそれだけではない。密閉された南極観測基地におけるヒーロー不在の状況(登場人物はむさ苦しい男だけ←コレ重要)、疑心暗鬼に駆られた者たちの心理サスペンス(血液検査のシーンの素晴らしさ!)、エンニオ・モリコーネによるカーペンター・サウンドの忠実な再現…と、挙げたら切りがない。これぞ名作! フライボーイさん [DVD(字幕)] 10点(2007-11-18 07:13:53)

146.《ネタバレ》 これはホラーというよりはサスペンスだろう。 この上ない極上のサスペンスだな。 どんなモノにでも乗り移れるエイリアン。 誰が人間か?エイリアンか? 不信感、疑心暗鬼の人間ドラマが始まる。。 突っ込みさん [ビデオ(字幕)] 9点(2007-10-02 16:45:50)

145.クローズドサークルで繰り広げられる得体の知れない生物との戦い、という意味では「エイリアン」と何ら変わらないのだが、その「得体の知れない生物」が怖すぎる。果たして敵は全滅してちゃんちゃんだったのかどうなのか、含みを持たせたラストが印象的。 えいざっくさん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-19 11:43:00)

144.《ネタバレ》 デンデン…「それ」は1匹の犬から始まった…デンデン…アメリカの南極調査隊を襲う恐怖…デンデン…次々と「同化」されていく仲間たち…デンデン…誰も見たことのない異形のクリーチャー…デンデン…鬼才ジョン・カーペンター監督作品…デンデン…カート・ラッセル主演…デンデン…デンデン…デンデン。ラストが秀逸だと思う。 枕流さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-10 14:43:18)

143.カルト・ムービーの傑作と友人に勧められ鑑賞。ちょっと期待し過ぎちゃったかな。そこそこ面白かったです。 ジャッカルの目さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-04-12 16:41:02)

142.《ネタバレ》 単純なストーリーながら、どんどん引き込んでいく感じがすばらしい。物体の奇形な姿もかなりインパクトがあって、なんだかわからないが恐ろしい。特に、はじめに犬から出現するときや、血液検査のところなど、緊張感がバリバリ出ていた。終焉も「はい、物体が勝ち」とか「人間が勝ってハッピーエンド」ではなく、非情な終わり方だったのがよかった。 SAKURAさん [DVD(字幕)] 8点(2007-03-25 13:25:11)

141.ここでの評価が高いので期待して観たが、期待外れだった。内容が「エイリアン」に似ている気がして、新鮮味が無かった。クリーチャーもそれほど驚くものではないし、だらだらしたテンポの悪い展開は退屈だった。登場人物もほとんどがいい加減に描かれているのが残念。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 4点(2007-03-14 11:53:07)

140.サスペンス感が強かった。あまり恐くも気持ち悪くもなかった。いや、やっぱり気持ち悪かった。同化していくところが。 Michael.Kさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-25 17:10:24)

139.キャラづけがもっとしっかりしてれば「こいつか!」って 驚きがあったんですがおぼえてないもんだから「誰それ?」感が あってその分は減点。SFホラーの原点的には評価。 とまさん [地上波(吹替)] 7点(2007-01-21 14:48:13)

138.クリーチャーの出来は確かに素晴らしいがそれだけ。俺の嫌いな、テンポの遅いストーリー展開&荒さを隠す為の暗い画面の連発が災いして、大して楽しめなかった。 はりねずみさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-20 16:26:27)

137.《ネタバレ》 この映画は何回も観てるんだけど、ついこないだも観たけど、やっぱおもしろいな~。誰が物体Xかわかんないってストーリーが単純なのにすごくひきこまれる。それはあの不気味な特撮の影響や演技の効果でもあると思う。CG全盛の今、不可能な映像はないと言われてる今でも、あれほど、気持ち悪く奇妙でよくできた映像はあまり観ない。特にお腹が割れて手を飲み込むシーン、首がもげてクモみたいになるシーンはトラウマ光線でまくり。終わり方も後をひく感じでよいです。 なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-16 23:58:21)

136.初めて見たのは子供の頃に見たTVだったけどあの頭から足が生えてきてってシーンがいまだに頭から離れない。今頃になって見直してもあのインパクトは変わらないSFホラーの傑作です。クリーチャーの造形はすばらしいと思います。最近原作も邦訳されて読みましたがなかなか面白かったです。 dilfyさん [DVD(字幕)] 10点(2007-01-03 23:58:57)

135.《ネタバレ》 電気ショックのシーンで声を出して驚いてしまった。 あの宇宙人の気持ち悪いデザインが好き。見た目のインパクトはエイリアンをも越す。 緊張感も血液検査の時などが特にあって良かった。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-31 23:30:58)

134.《ネタバレ》 奇才ジョン・カーペンター監督の快作。隔離された空間で起こる男だらけの疑心暗鬼大会。特殊効果や化け物の表現にやや粗さは感じるが、逆にその粗さに親近感が湧き、手作りの恐怖をバシバシ感じることができます。 実は物体Xは何年も前から地球に生息していて、密かに繁殖していたという設定も秀逸。 最後、マクレディとチャイルズの二人が、極寒の中お互いに疑いながら絶望的な結末を覚悟しつつ意味深な会話をする終わり方に脱帽! エンニオ・モリコーネの単調且つ恐怖を演出する音楽も映画全体の雰囲気に見事に合致してます。 クオーレディアンジェロさん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-27 09:54:23)

133.《ネタバレ》 面白い。エイリアンとは違った怖さがある。疑心暗鬼にかられる人々、知能犯な『物体』、絶望的なエンディング。カート・ラッセルですら怯む『物体』は強烈かつ悪夢。エイリアンがまだまだまともな野郎に見えてきた。 ローリング@ストーンさん [DVD(字幕)] 10点(2006-12-26 11:36:21)

132.《ネタバレ》 とってもグロイですね。犬から触手が出てくるシーンは最高です(笑)仲間同士の疑心暗鬼もドキドキしました。 腰痛パッチンさん [DVD(吹替)] 7点(2006-12-26 11:26:56)

131.腕ズボーン。犬ビヨーン。 カイル・枕クランさん [DVD(字幕)] 8点(2006-10-02 23:15:21)

130.SFパニックのお手本と言っていいと思います アンダルシアさん [地上波(吹替)] 8点(2006-09-21 20:48:03)

129.「ハウリング」で本領発揮(?)したロブ・ボッティンがまたやってくれました。相変わらず凄い特殊メイクやってくれます。そんな映画を見事に、そしてリメイク映画として全く恥のなく作ったジョン・カーペンターもエライ。人間の顔したカニ(?)には思わず爆笑でしたが、よくよく考えると彼の映画はどこかに必ず笑いがあることを気づく。緊張感の中にツッコミどころが満載な映画もなかなかいいもんだね。 M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 8点(2006-09-08 15:46:51)

128.《ネタバレ》 犬の演技が良かった。 くまさんさん [DVD(字幕)] 9点(2006-03-12 16:12:43)

別のページへ
123456789101112131415


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 287人
平均点数 7.70点
000.00% line
110.35% line
220.70% line
341.39% line
493.14% line
5134.53% line
6269.06% line
75619.51% line
88328.92% line
94917.07% line
104415.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.48点 Review35人
2 ストーリー評価 7.83点 Review36人
3 鑑賞後の後味 7.03点 Review33人
4 音楽評価 8.05点 Review34人
5 感泣評価 3.88点 Review17人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS