みんなのシネマレビュー

クローバーフィールド/HAKAISHA

Cloverfield
2008年【米】 上映時間:85分
アクションサスペンスSFシリーズものパニックものモンスター映画
[クローバーフィールドハカイシャ]
新規登録(2008-01-21)【ギニュー】さん
タイトル情報更新(2022-01-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-04-05)
公開終了日(2008-09-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マット・リーヴス
キャストオデット・アナブル(女優)ベス
ジェシカ・ルーカス(女優)リリー
マイク・ヴォーゲル(男優)ジェイソン
T・J・ミラー(男優)ハッド
リジー・キャプラン(女優)マリーナ
真殿光昭ロブ(日本語吹き替え版)
成田剣ジェイソン(日本語吹き替え版)
咲野俊介ハッド(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ベス(日本語吹き替え版)
脚本ドリュー・ゴダード
撮影マイケル・ボンヴィレイン
ロバート・リード・アルトマン(カメラ・オペレーター)
製作J・J・エイブラムス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ガイ・リーデル
配給パラマウント・ジャパン
特殊メイクジェイク・ガーバー
特撮ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ティペット・スタジオ(視覚効果)
衣装エレン・マイロニック
スタントコール・マッケイ
エリック・ノリス
その他スコット・ローゼンバーグ(スペシャル・サンクス)
あらすじ
怪物におそわれようと、戦闘機の爆風にまきこまれようと、あまつさえ、ヘリが落下した衝撃にも耐え抜いた強靱な・・・・・・ 「ビデオカメラ」 の物語?

りけい】さん(2008-04-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910111213


82. 良く作りこまれた映画です。まさか怪獣映画にこの手があったとは、気がつきそうで なかなか気がつかない。CGも凄いし(最近の映画は、どれも凄いけど・・)ビデオの上書きという設定も緊張と緩和という素晴らしい効果をだしているし、ラストシーンにも気になる謎の映像を見せてくれる。作り手がドキドキワクワクニヤニヤ楽しみながら、製作したんだなぁと想像してしまいます。女優さんも、皆、質が高く、私もニヤニヤです。怪獣もの、ホラーもの、パニックもの好きの方は、絶対見ておくべき作品でしょう。ところでエンドロールの最後に聞こえる音(声?)はなんなのでしょうか。非常に気になります。誰か教えてください。 代書屋さん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-23 23:14:15)

81.エイブライムスの発想、企画力の尽きる作品だと思う。細かいストーリー設定も説明描写も一切いらない、悪く言えば反則技とも言える映画だ。エイブライムスのプロデューサーとしての力量に8点! ばかぽんさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-23 01:14:10)

80.《ネタバレ》 とにかくテーマが斬新。「ブレアウィッチプロジェクト」と同じ展開だけど、「何が起きるんだろう」ではなく「何が起きているんだろう」という設定が新しい。一人称目線がリアリティを高めると同時に、全体像を知ることのできない苛立ち、恐れを際立たせ、観客までも強制される。それを説明不足ととるか、実際に起きたらこんな感じ、とリアリズムと捉えるかは観客次第。そこがいい。それにしてもバッテリー長持ちするなあ。DVDを借りてみた時、冒頭シーンでDVDプレーヤーかテレビが壊れたと思い、体そのものがフリーズしたのは私だけではないと思いたい今日この頃。 やしきさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-22 11:05:43)

79.確かに映像は、かなり斬新、一気に見せるので基本的に飽きないが。観終わった後、かなり考え込んだ。これでいいのか???面白いものを見せてもらった、ただそれだけ。ドキュメンタリー風だけど映画なんだから、ショボいストーリの説明がチョロチョロあり、その部分が非常にわざとらしくてウザイ、素人のカメラであんなに都合良く話の展開をつなぐシーンが次々撮れるか?いやこれは映画なんだから臨場感を出すために・・・だったら一旦ハンディカメラを離れてブレない映像で状況を・・・それだとこの映画の味が出ない・・・あーもうなに見せられてんだ俺。ムカツク!80分そこそこで終了するのであっという間だが、それゆえエンドクレジットの後に何かあるんじゃないかと思い期待して裏切られ。そこで気が付く、最初のパーティ部とエンドクレジットすごーく長く感じたぞ。 カーヴさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-21 16:51:23)

78.《ネタバレ》 パニックものとしては普通にいい出来だと思う。 怪物も大と小でそれぞれ怖さが違ってて面白かったし、なんたって映像が素晴らしい 。 ただ怪物の全体像が詳しく見えないことによって観客の恐怖を煽るわけだから、個人的に最後に怪物の顔がうつったのはいただけなかった。 R澤さん [映画館(字幕)] 7点(2008-09-17 23:15:37)

77.ミストは許せないが、この映画は許せる。一寸の虫にも五分の魂!! ちょびさん [映画館(字幕)] 6点(2008-09-16 23:43:37)

76.まぁ~ それなりに面白い、し..斬新さで言えば、なかなか楽しめる... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-16 12:45:27)

75.《ネタバレ》 最初は嫌がっていたビデオ係が、いきなり撮影することに使命感を燃やすようになった理由がイマイチ判然としない。でも市販のハンディカメラで撮影した感じの映像は、臨場感があって非常に楽しめた。ただ、手ぶれ補正機能付きのビデオ使おうね。あと、主人公に同行していた友人たちが次々に死んでいっても、なぜか悲しくなれず悲壮感や絶望感があまり感じられなかった。それと、自由の女神って「猿の惑星」以来、災難続きで大変だね。 しぇんみんさん [DVD(吹替)] 7点(2008-09-15 08:24:14)

74.観終わって最初の一言は、「コレって何のメッセージもないなぁ…」だったんだけど、時間が経つにつれてこの作品の凄さが身に沁みて来ました。 ハンディカメラの映像といっても「ブレアウィッチ」とは意味が違う。これはまさに逃げ惑う犠牲者の視点。「ブレア」はビデオを観ても何が起きたのかの確証は得られず、また生き証人もいない。こちらは全世界レベルで知れ渡った出来事の裏エピソードという位置付け。この手の作品には殆ど表現されない世界。 そして、音響も映像処理も素晴らしい。その昔のオーソン・ウェルズのラジオドラマ「宇宙戦争」じゃぁないけれど、お年寄りに見せたら「本物」と思ってしまうんじゃないか?PG-12じゃなくて年齢制限の上限も必要に思えます。 何気なく語られる人間ドラマや、必要悪の如く活躍するKYな彼。小ネタのちりばめ方も上手い。 という訳で、結局高得点献上。これだけの斬新で画期的な作品を正味75分程度に纏め上げた手腕に脱帽。とどめのエンドロール、BGMは間違いなく「ゴジラ」へのオマージュですよね。とにかく凄い作品です。 タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-15 01:04:24)

73.なすすべもない民間人側から描いた怪獣モノ。そこには魅力的な主人公も戦う手段も存在しないというアプローチ自体は良いが、エンターテイメント性も薄く、退屈気味であまり内容にひきこまれない。 手持ちカメラのドキュメントタッチで進むが、あまりにも酷い手ぶれっぷりに目がとにかく疲れてげんなり。何が起こってるのかよくわからない。恐怖を煽りたい演出なんだろうが、怪物はやはりテレビゲーム的でさほど怖くない。90分もない短さは潔いが、劇場で観た人はだいぶ消化不良なんじゃ・・・。 すべからさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-14 13:40:08)

72.《ネタバレ》 先ずフランスからの贈り物である”自由の女神”を首チョンパして金儲けの道具に使うというのがどうしても引っかかる。出てくるアイデアを簡単に映画化してしまうのは流石にハリウッドである。程よい手ブレでCGを含めた映像技術については全く不満は無い。不満は一点”エイリアン”まで出してしまった事、 正に「二兎追うものは一兎を得ず」である。アメリカの場合、感染や増殖で広がる危険性があると分かった時点で町ごと消滅させる。よって主人公の行動は無意味に感じるのである。主人公は行くなら一人で助けに行かなくてはならない、女性を連れて行くなど言語道断。せめて銃ぐらい持て。ヘリ墜落で平気なのもないな、最後10分加えてもう少し纏め方を考えれば傑作になった気がする。アメリカ軍の攻撃もぬるい、バンカーバスターか燃料気化爆弾それでも駄目なら核兵器だろう。 まさサイトーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-14 10:04:15)

71.《ネタバレ》 手に汗握って鑑賞していたら、握ったままスタッフロールに?!作品中で描かれない部分は勝手な解釈してOKってマイルールにより、二人は生きている事に決定しました。一貫したハンディカメラでの映像ですが、臨場感よりもむしろテレビで衝撃映像番組を見ている様な、映画に入りきれずに完全野次馬状態になってました。こりゃ意外でしたね。野次馬状態なんで「すげえ映像だなこりゃ」って意識が先に立って、逆に現実感が希薄になってしまい、恐怖感や緊張感が保てませんでした。それでも十分楽しめたので高得点です。ありゃ、もしかしたらヘタレなんで臨場感がない分楽しめたのか? 光路郎さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-12 23:19:03)

70.《ネタバレ》 アレ(怪物)はどこから溢れてきたのか、そしてあの街は助かったのか、最後まで見てても分からない。ウルトラマンのような「具現的な希望」は特に無く、絶望感ばかりが漂う内容。でもそれが逆にリアルっぽさを出している。収録時間は短いが、その短い間でもあれだけ緊張感を演出できていたのは、この映画の全編通しての撮影法である「ホームビデオで登場人物達が撮影した記録」という設定のおかげ。デメリットは映像に酔ってしまうということと、あんなパニックな状況で、カメラを回していることがまず実際はあり得ないだろう、ということ。でも、本当の現実でああいった状況が起きることって、あるんでしょうか…。こういうパニック映画を作る裏の意図として、「実際起きたら、人は、街は、こういう状況になるんだよ」って国民に浸透させて、現実に起きた時の衝撃を軽減させるっていうのもあるのかもしれませんね。都市伝説ですねw VNTSさん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-12 17:09:23)

69.《ネタバレ》 視点はいい。つまり人間ドラマ中心で、怪獣は必ず人間(カメラマン)の目線から捉えてるということ。見え隠れする怪物。これだけで充分リアリティがある。怪獣モノは神がカメラをかまえてはダメなのだ。但し。なんでブレブレの映像にしたかということ。安直にブレブレのハンディカメラが更にリアリティを増すとでも思ったのか。なんと志しが低いんでしょう。続編があるそうで、今度はまともに撮って欲しい。軍隊と怪獣の戦いを真っ向から描いて欲しい。音は宇宙戦争には遠く及ばず。但しカメラが壊れたようなデジタルノイズのオープニングとエンドロールは洒落てます。 うさぎさん [DVD(字幕)] 5点(2008-09-11 21:59:57)

68.《ネタバレ》 別のパニック映画の撮り方をしました的な映画、これはこれで楽しめた感はありますが、結局最後に残ったのは、あのモンスターはどこから来たの?とか、噛まれると感染するの?とか、で!結局あのモンスターはどうなった?みたいな疑問を大いに残してくれる作品でした。 みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-10 11:46:37)

67.ハラハラドキドキしたくて観たけど期待通りの内容、臨場感。ストーリーはあって無いような物だし、ラストもちっともスッキリしないから、その辺を求めると大ゴケの予感。 普段は観ない類の映画だけど、まずハッピーエンドはない、重苦しい内容だ、と言い聞かせて観たので、意外と楽しめた。 ぐっすすっすさん [DVD(吹替)] 6点(2008-09-09 16:08:03)

66.《ネタバレ》 最後までパニック、悲鳴続き。全く予備知識なしで見れば斬新なスタイルともいえるでしょうが、特に人間ドラマやオチがあるわけでもないため、あ、終わったのかという感じです。あと、やっぱり眼が疲れました。 NEWかるびさん [DVD(字幕)] 4点(2008-09-07 13:57:02)

65.それなりに楽しめました。なかなか面白いパニック映画でした。 doctor Tさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-07 04:05:11)

64.《ネタバレ》 パニック映画では最高峰だと思う。 上映時間が85分なのはテープの寿命が約80分ということ。 手ぶれはそこまで気にはならないかな。 急に事が起きてからのスピード感は絶品でアトラクションに乗っているかのよう。 音が綺麗だからサラウンド効果も素晴らしい。 怪物や化け物に追われるわけ。 ・それが一体何なのか ・どこから来たのか ・殺し方は? ・何匹いるのか ・種類は? ・ラストの背景、空から海に落ちたものは? というような伏線や唐突に来る出来事に対しての見解は一切無く純粋に追われる様を追っている記録作品。 若干消化不良ではある。 そういう裏付けが絶対に欲しい人は見るべきではないが、緊迫感は一級品。 ゴジラ好きの監督で、物体Xやキングコングが一瞬出てくる「遊び」もある。 だからと言ってゴジラのような1匹がやってきているわけではないから、ゴジラが現れた大騒ぎっていうニュアンスではないね。 Sway N Linさん [DVD(字幕)] 9点(2008-09-06 18:44:21)

63.あ~面白かった。上質なVFXを堪能させていただきました。ハリウッドが本気で娯楽に徹した作品なんだろうけど、なんとなく9.11を少し思い出したりもしちゃいました。女優も綺麗な人が多かった。 マリモ125ccさん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-06 06:39:38)

別のページへ
12345678910111213


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 242人
平均点数 6.48点
010.41% line
162.48% line
210.41% line
3104.13% line
4177.02% line
52911.98% line
64518.60% line
75623.14% line
84619.01% line
9239.50% line
1083.31% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.52点 Review34人
2 ストーリー評価 5.92点 Review41人
3 鑑賞後の後味 5.74点 Review43人
4 音楽評価 5.50点 Review28人
5 感泣評価 3.46点 Review26人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS