みんなのシネマレビュー

猿人ジョー・ヤング

MIGHTY JOE YOUNG
1949年【米】 上映時間:94分
ドラマファンタジーモノクロ映画ファミリーパニックもの動物もの特撮もの
[エンジンジョーヤング]
新規登録(2004-11-26)【カニ】さん
タイトル情報更新(2022-12-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(1952-01-12)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーネスト・B・シュードサック
助監督ジョン・フォード(ノン・クレジット)
キャストテリー・ムーア(女優)ジル・ヤング
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)グレッグ
ロバート・アームストロング〔男優〕(男優)マックス・オハラ
フランク・マクヒュー(男優)ウィンディ
ダグラス・フォーリー(男優)ジョーンズ
ネスター・パイバ(男優)ブラウン
ウィリアム・シャラート(男優)(ノン・クレジット)
リチャード・ファーンズワース(男優)(ノン・クレジット)
チャールズ・レイン〔男優・1905年生〕(男優)(ノン・クレジット)
キャリー・ロフティン(男優)(ノン・クレジット)
野々村潔(日本語吹き替え版【NHK】)
八奈見乗児(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作メリアン・C・クーパー(原案)
音楽ロイ・ウェッブ
撮影J・ロイ・ハント
製作メリアン・C・クーパー
ジョン・フォード
特撮ウィリス・H・オブライエン
レイ・ハリーハウゼン
美術ジェームズ・バセヴィ
録音ウォルター・エリオット
スタントキャリー・ロフティン(ノン・クレジット)
リチャード・ファーンズワース(ノン・クレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


2.ハリーハウゼンさんの初期作品と聞いてずっと観たいと思っていました。 お小遣いを貯めてよ~し!と決心しました。 こういう出会いはワクワクしますね♪ 高ぶる気持ちでドキドキ。 期待を裏切らないステキな作品。 オープニングの少女の愛らしいこと。 ジョーの動きの見事さ。 表情の豊かさにうっとり。 ギクシャクした動きでも、ジョーの気持ちがこちらに伝わってきました。 心がじーんとしました。 幾度も観なおしたい私の宝物。 たんぽぽさん [DVD(字幕)] 9点(2008-02-10 22:25:49)(良:2票)

1.《ネタバレ》 先の悲劇的な『キングコング』に比べて、人間性に対する信頼が強まっている感が強いのは、ジョン・フォードも製作に名を連ねている関係か。 飼い主であるヒロイン(テリー・ヤング)は勿論、その恋人となるベン・ジョンソン、興行主(ロバート・アームストロング)らも協力して、主人公のゴリラ:ジョーをアフリカへと帰すべく一致団結して手助けする姿が感動的だ。 テリー・ヤングの可憐さ、ロバート・アームストロングのユーモアも利いており、 ジョーの仕草の愛嬌と共に作品にヒューマ二スティックで爽やかな後味を与えている。 オブライエン&ハリーハウゼンの特撮と、人間や馬やライオンのライブアクションとの絶妙なシンクロが素晴らしいのは云うまでもなく、後半の逃走劇のアイデアとサスペンス、そして赤い着色フィルムによる孤児院の大火災のスペクタクルもまた圧巻だ。 ラストのフィルムレターも幸せ一杯、ほのぼのとした大団円になっている。 ユーカラさん [DVD(字幕)] 9点(2012-06-03 23:59:50)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 5人
平均点数 8.80点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
600.00% line
700.00% line
8240.00% line
9240.00% line
10120.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 8.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review2人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1949年 22回
視覚効果賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS