みんなのシネマレビュー

ケイン号の叛乱

The Caine Mutiny
1954年【米】 上映時間:124分
ドラマサスペンス法廷もの戦争もの小説の映画化
[ケインゴウノハンラン]
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-02-05)【イニシャルK】さん
公開開始日(1954-08-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・ドミトリク
キャストハンフリー・ボガート(男優)クイーグ艦長
ヴァン・ジョンソン(男優)スティーブ・マリック大尉
ホセ・ファラー(男優)バーニー・グリーンウォルド中尉
フレッド・マクマレイ(男優)キーファー大尉
トム・テューリー〔1908年生〕(男優)デヴィリス
E・G・マーシャル(男優)チャーリー
リー・マーヴィン(男優)ミートボール
クロード・エイキンス(男優)ホリブル
ジェリー・パリス(男優)バーニー・ハーディング
大木民夫クイーグ艦長(日本語吹き替え版【TBS】)
田中信夫スティーブ・マリック大尉(日本語吹き替え版【TBS】)
家弓家正バーニー・グリーンウォルド中尉(日本語吹き替え版【TBS】)
細井重之ミートボール(日本語吹き替え版【TBS】)
久米明クイーグ艦長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
井上孝雄スティーブ・マリック大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
瑳川哲朗バーニー・グリーンウォルド中尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透キーファー大尉(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小林清志ミートボール(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
西村知道(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
阪脩(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
久松保夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内田稔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
野島昭生(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
徳丸完(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
龍田直樹(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
音楽マックス・スタイナー
撮影フランツ・プラナー
製作スタンリー・クレイマー
美術ルドルフ・スターナド(プロダクション・デザイン)
ケリー・オデール(美術監督)
フランク・タトル[美術](セット装飾)
衣装ジャン・ルイ〔衣装〕
編集ウィリアム・A・ライオン
ヘンリー・バティスタ
スタントリチャード・ファーンズワース(ノンクレジット)
その他リー・マーヴィン(テクニカル・アドバイザー)(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


1.《ネタバレ》 まったく知りませんでしたが、これは傑作。古~い映画ながら、古さを感じません。組織のリーダーと部下はどうあるべきかという、普遍的な問題を真正面から描いているからでしょう。ダンディーさのカケラもないハンフリー・ボガートが見もの。
最初は「田沼恋しき」みたいな話かと思っていたら、それどころかリーダーの精神状態が怪しいとのこと。部下としてはたまったものではありません。まして軍隊のように上意下達が大原則で、文字どおり命がけの仕事の場合、判断の誤りは生死に直結します。さあどうするか、そのあたりのエピソードの積み上げ方、緊張感の煽り方が見事でした。軍隊ほどではないにせよ、他人事とは思えずに見入ってしまった人も多いのではないでしょうか。
終盤の軍法会議では、保身から淡々と裏切る仲間なども出てきて実にリアル。こういうヤツいるよなと、何人かの顔が即座に思い浮かぶ人もいたはず。
で最終的に一件落着かと思いきや、最後の弁護士によるちゃぶ台返しのような説教でハッとさせられます。我々が享受している平和だの安全保障だのというのは、精神を病んでしまうほど厳しい場面をいくつもくぐり抜けてきた軍人の献身や犠牲の上に成り立っているのではないかと。それを揶揄したり断罪したりするとは何事かと。この作品の結論は海軍礼賛にあるようですが、まんまとそれに乗りまして、一貫してとんでもない上司にしか見えなかったハンフリー・ボガートに、最後は両手を合わせたくなりました。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2024-05-10 01:13:51)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 6.31点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
317.69% line
417.69% line
517.69% line
6430.77% line
7323.08% line
8215.38% line
917.69% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ハンフリー・ボガート候補(ノミネート) 
助演男優賞トム・テューリー〔1908年生〕候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マックス・スタイナー候補(ノミネート)(劇・喜劇映画音楽賞 として)
脚色賞 候補(ノミネート) 
編集賞ウィリアム・A・ライオン候補(ノミネート) 
編集賞ヘンリー・バティスタ候補(ノミネート) 
録音賞ジョン・P・リヴァダリー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS