みんなのシネマレビュー

二百萬人還る

(二百万人還る)
Return to Life
(Retour a la vie)
(人生への回帰)
1949年【仏】 上映時間:120分
ドラマ戦争ものモノクロ映画オムニバス
[ニヒャクマンニンカエル]
新規登録(2004-06-20)【あまみ】さん
タイトル情報更新(2011-08-22)【にじばぶ】さん
公開開始日(1952-11-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンドレ・カイヤット「第1話 エマの場合」
アンリ=ジョルジュ・クルーゾー「第3話 ジャンの場合」
ジャン・ドレヴィル「第4話 ルネの場合」「第5話 ルイの場合」
ジョルジュ・ランパン「第2話 アントワーヌの場合」
キャストベルナール・ブリエ(男優)ガストン(第1話)
ルイ・ジューヴェ(男優)ジラール(第3話)
ノエル=ノエル(男優)ルネ(第4話)
フランソワ・ペリエ(男優)アントワーヌ(第2話)
セルジュ・レジアニ(男優)ルイ(第5話)
パトリシア・ロック(女優)エブリーヌ・サンダー中尉(第2話)
エレナ・マンソン(女優)シモーヌ(第1話)
脚本シャルル・スパーク
音楽ポール・ミスラキ
撮影ルイ・パージュ第1・3・5話
ニコラ・エイエ第2・4話
美術マックス・ドゥ-イ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


1.第二次大戦後、祖国フランスへ帰還した人々の悲喜交々を題材にしたオムニバス五話。

歓喜に沸く人々を映し出す晴れやかな実録映像に続き、各挿話は「5人の場合」を描き出すが、日常生活への回帰はそれぞれままならない。遺産問題、男女問題、旧敵国への憎悪。
錚々たる4監督がそれぞれの題材に見合った作風でユーモアとペーソスとサスペンスを醸し出している。

監督の個性もさることながら、ルイ・パージュと、ニコラ・エイエの陰影豊かな撮影がそれぞれの作品に一貫した哀感を滲ませていて素晴らしい。

第一話(エマの場合)でカーテンが引かれるラストショットの孤独な暗闇。

第二話(アントワーヌの場合)で暗い廊下に幻想的に浮かび上がる、女性士官の白いドレス姿。

第三話(ジャンの場合)の薄暗いアパート室内での息詰まるような葛藤の劇は、まさにクルーゾーの真骨頂といった感じ。

そして第四話(ルネの場合)、第五話(ルイの場合)のジャン・ドレヴィル篇の幸福感あふれるエンディングは実に素敵だ。

田園のロケーションの見事さ(ドイツの娘が身を投げる池の厳かな風情と波紋)と、可愛らしい子供達や魅力的な動物たちの配置(馬、アヒル、喜ぶ犬、)。適切な移動ショットと、間接的な視線、感動的な水音の演出で映画のラストを粋に飾っている。
ユーカラさん [ビデオ(字幕)] 10点(2011-08-18 23:12:18)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 2人
平均点数 8.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6150.00% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
10150.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS