みんなのシネマレビュー

三人の名付親

3 GODFATHERS
1948年【米】 上映時間:106分
ドラマウエスタン小説の映画化クリスマスもの
[サンニンノナヅケオヤ]
新規登録(2004-02-19)【あまみ】さん
タイトル情報更新(2023-01-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(1953-05-20)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・フォード
キャストジョン・ウェイン(男優)ロバート・ハイタワー (ボブ)
ペドロ・アルメンダリス(男優)ペドロ (ピート)
ハリー・ケリー・Jr(男優)ウィリアム・カーニー (アビリーン・キッド)
ジェーン・ダーウェル(女優)ルビー・レイサム
ベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕(男優)
メエ・マーシュ(女優)スゥィート夫人
ウォード・ボンド(男優)バック・スゥィート (パーリー)
ミルドレッド・ナトウィック(女優)「母」
ガイ・キビー(男優)判事
フランシス・フォード(男優)(ノンクレジット)
リチャード・ヘイグマン(男優)(ノンクレジット)
小林昭二ロバート・ハイタワー (ボブ)(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
渡部猛ペドロ (ピート)(日本語吹き替え版【1969年/1974年テレビ朝日】)
山田康雄ウィリアム・カーニー (アビリーン・キッド)(日本語吹き替え版【1969年/1974年テレビ朝日】)
千葉順二(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
清川元夢(日本語吹き替え版【1969年テレビ朝日】)
納谷悟朗ロバート・ハイタワー (ボブ)(日本語吹き替え版【1974年テレビ朝日】)
雨森雅司バック・スゥィート (パーリー)(日本語吹き替え版【1974年テレビ朝日】)
原作ピーター・B・カイン
脚本ローレンス・スターリングス
フランク・S・ニュージェント
音楽リチャード・ヘイグマン
撮影ウィントン・C・ホック
製作ジョン・フォード(ノンクレジット)
メリアン・C・クーパー(ノンクレジット)
配給MGM
美術ジェームズ・バセヴィ(美術監督)
編集ジャック・マレイ
スタントベン・ジョンソン〔男優・1918年生〕
その他ハリー・ケリー(献辞)
メリアン・C・クーパー(ノンクレジット)
ジョン・フォード(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1


1.スリー・ゴッドファーザーズです。『ゴッドファーザー』の3作目ではないんです。どっちかっていうと、『三悪人』ふたたび、ってトコですかね。この映画にも3人の悪人、銀行強盗が登場して、誰かを守る。誰かと言っても、今回の作品では、聖書における東方の三博士との関係が明確ですね。で、この、とりあえず聖書の導きに従うという感覚は、ワタシのような不信心者にはよくわからんところではあるのですけれど、3人の素朴なキャラと合わせて、この作品が一種の「おとぎ話」となっているところ、でもあるかと思います。札付きのワルである3人の男たち、保安官に追われ、砂漠の真ん中で水も尽き、しかしひょんなことから任された赤ん坊をひたすら守る。ある男は、助産師として赤ん坊の誕生を助ける。ある男はイイ声で子守唄を聞かせる。いさかいが起きても子はかすがい、拳銃片手に赤ん坊をあやし、また3人は団結する。そして3人は互いにいたわりつつも赤ん坊を守り続ける。自分たちにあらぬ罪まで着せられようとしていることも知らず、守り続ける。もはや3人の目的は逃亡でも生き延びることでもなく、赤ん坊を守ること。3人の名前を背負った赤ん坊は、3人が生きた証でもあるから。絶望的な行脚の果てに、やがて保安官の追跡の手が迫る・・・。と言う訳ですが、保安官の人物造形がこれまた、3人に劣らず魅力的。そんでもって、映画は最後に「アリゾナへようこそ」の立て札やら、オネーサンやら、そして汽車やら、という風に、映画のこれまでの展開が折りたたまれていくように結ばれる。これが何だかすごく感動的。いやあ、いい映画観たなあ。 鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-10-25 00:18:55)

別のページへ(10点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 13人
平均点数 6.69点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
417.69% line
517.69% line
6323.08% line
7646.15% line
817.69% line
900.00% line
1017.69% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS