みんなのシネマレビュー

A.I.

Artificial Intelligence: AI
(A.I. Artificial Intelligence)
2001年【米】 上映時間:146分
ドラマSFアドベンチャーファンタジー小説の映画化
[エーアイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-06-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督スティーヴン・スピルバーグ
演出ダグ・コールマン(スタント・コーディネーター)
木村絵理子(日本語吹き替え版【TBS】)
キャストハーレイ・ジョエル・オスメント(男優)デイビッド
フランシス・オコナー(女優)モニカ・スウィントン
ジュード・ロウ(男優)ジゴロ・ジョー
ウィリアム・ハート(男優)ホビー博士
ブレンダン・グリーソン(男優)ジョンソン
アシュレイ・スコット(女優)ジゴロ・ジェーン
エリザ・コールマン(女優)
サム・ロバーズ(男優)ヘンリー・スウィントン
ロビン・ウィリアムズドクター・ノウ
メリル・ストリープブルー・フェアリー
クリス・ロックコメディアン
ベン・キングズレーナレーション
常盤祐貴デイビッド(日本語吹き替え版【ソフト】)
大川透ジゴロ・ジョー(日本語吹き替え版【ソフト】)
紗ゆりモニカ・スウィントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上和彦ヘンリー・スウィントン(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ホビー博士(日本語吹き替え版【ソフト】)
大平透テディ(日本語吹き替え版【ソフト】)
小川真司〔声優・男優〕ドクター・ノウ(日本語吹き替え版【ソフト】)
岩崎ひろしジョンソン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ドクター・ノウ(日本語吹き替え版【TBS】)
青野武スペシャリスト(日本語吹き替え版【ソフト】)
高島雅羅ブルー・フェアリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
上村祐翔デイビッド(日本語吹き替え版【TBS】)
成宮寛貴ジゴロ・ジョー(日本語吹き替え版【TBS】)
玉川紗己子モニカ・スウィントン(日本語吹き替え版【TBS】)
てらそままさきヘンリー・スウィントン(日本語吹き替え版【TBS】)
菅生隆之ホビー博士(日本語吹き替え版【TBS】)
池田勝ジョンソン(日本語吹き替え版【TBS】)
銀河万丈テディ(日本語吹き替え版【TBS】)
堀越真己ブルー・フェアリー(日本語吹き替え版【TBS】)
勝杏里(日本語吹き替え版【TBS】)
原作スタンリー・キューブリック(原案)
脚本スティーヴン・スピルバーグ
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
挿入曲フレッド・アステア"Cheek to Cheek"
撮影ヤヌス・カミンスキー
製作スティーヴン・スピルバーグ
ワーナー・ブラザース
キャスリーン・ケネディ
ドリームワークス
製作総指揮ウォルター・F・パークス
ヤン・ハーラン
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクスタン・ウィンストン(ロボット・メーキャップ〔ノンクレジット〕)
ジョエル・ハーロウ(メーキャップ)
リチャード・スネル(メーキャップ)
ヴェ・ニール(メイクアップ・アーティスト)
特撮マイケル・ランティエリ(特殊効果スーパーバイザー)
デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
スタン・ウィンストン・スタジオ(特殊効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ウィリアム・ショート(特殊効果)
美術スタン・ウィンストン(ロボット・デザイン&アニマトロニクス・デザイン&ロボット・キャラクター・デザイン)
リック・カーター(プロダクション・デザイン)
ナンシー・ハイ(セット装飾)
編集マイケル・カーン
録音アンディ・ネルソン[録音]
ゲイリー・ライドストロム
ゲイリー・サマーズ
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジョーイ・ボックス
その他スタンリー・キューブリック(献辞)
クリスティアーヌ・キューブリック(thanks )
あらすじ
最愛の一人息子が不治の病で倒れ、治療方法が確立されるのを待つ夫妻の元へ贈られた、感情を持つ人間の子どもそっくりなロボット・デヴィッド(ハーレイ・ジョエル・オスメント)。 両親への愛をインプットされたデヴィッドは一途に母を愛したが、実の息子が治癒し自宅に帰ったことで、デヴィッドは一転、邪魔者になってしまう。インプットされた愛の呪縛から逃れることのできないデヴィッドは、ピノキオの物語に倣って、本物の人間になり母の愛を得るため、ブルーフェアリーを探す旅に出るのだった。

poppo】さん(2004-05-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(1点検索)】

別のページへ(1点検索)
12


39.母が物凄く期待していたので映画を二人で観に行った。しかし上映中、隣から“イビキ”が聞こえてきた。その時、この映画のつまらなさと、母が無呼吸症候群である事を悟った。 ボビーさん 1点(2002-12-08 01:55:51)(笑:6票)

38.映画館で観た。周りで泣いてる人を見て笑いそうになった。 ハルポッポ77さん 1点(2004-02-13 19:28:23)(笑:2票)

37.本気で途中何度も寝そうになってしまった。とにかく無駄が多い映画だと思う。あの子供のさあ、感動してくれ!と言わんばかりのうるうる演技にうんざり。ストーリーは変なピノキオ。ジュード・ロウは結局役に立たないし。いきなり何百年経ってしょぼいエイリアン人間が出て来た時はこけそうになった。空想の生物というとエイリアンキャラしかもう思いつかないのか?そしてあの母親、さすがに処分するのはかわいそうだからってそこら辺の道端に捨てるなよ! КОФЕ さん 1点(2004-03-08 11:41:53)(良:1票)

36.《ネタバレ》 生前のキューブリックとどんな話があったのか知らないが、プロットだけをパクってボロボロに仕上げたまさに最低な作品、結局何が言いたいのかサッパリわからん、せめてあのビルから飛び降りたところで終わっていれば、低俗なC級作品ではあるが、まだ見れただろう、その後のCGでごまかした陳腐な未来世界は完全に蛇足(絵はきれいだが、あの未来人のデザインは何世紀前のセンスかね?)だいたい最後に髪の毛から蘇った母親が「なぜか」1日しか生きられない、なんていうあまりにもご都合主義で意味不明な設定で涙を誘おうという悪趣味な演出には怒りさえ覚える。唯一良かったジュード・ロウに1点。 るねさん 1点(2004-01-20 01:29:44)(良:1票)

35.なんで見に行ったのか、不思議です。ハーレイを見るとき、いつも悲しい顔をしている気がする。演技パターン化してるし。まぁ、もう二回目は見たくない映画です。 さくさん 1点(2003-07-21 00:43:07)(良:1票)

34.なんで最近のSF映画ってベタなフルCGエイリアンが堂々と出てくるかなぁ~。想像力のかけらもない! 李将龍さん 1点(2003-06-22 21:26:07)(良:1票)

33.最後のシーンは余計。全体的にエンターテイメント作品化している。スピルバーグがやるとどうしてこう… じゃずさん 1点(2003-04-28 23:33:35)(笑:1票)

32.期待はずれの代名詞的映画になってしまいましたね。 中野さん 1点(2003-03-30 14:27:28)(良:1票)

31.本当に面白くなかった。もともと期待もしてなかったけど、ここまでひどいとは思わなかった。キューブリックがつくっても同じものになった?そうは思えません。手塚治の『メトロポリス』のほうがずっとずっとおもしろい。スピルバーグに完全に見切りをつけた作品でした。 ラァークさん 1点(2003-02-03 11:23:16)(良:1票)

30.彼女と前売り券まで買って見に行った結果、後半は寝てしまった・・・・ スピルバーグの作品の中で、最悪だと思った。 やすひろさん 1点(2001-08-04 14:04:07)(良:1票)

29.《ネタバレ》 何が駄目ってもう駄目なところしかなかった。何を言いたいか何となく分かるけど真面目で重いテーマを扱うならちゃんとそれ相応の映画を撮らないと何も伝わらない。一方、肝心のファンタジー要素はストーリーと設定があまりにもめちゃくちゃでぶっ飛びすぎ。あの妙に退廃的な世界もファンタジーには不向き。ファンタジーなのにどこか引いた目で終始観てしまった。宇宙人登場からはもう完全置いてけぼり。嫌悪感すら抱く最低の映画だったけど熊のおもちゃとジュード・ロウだけは良かったので彼らに1点献上。デイビッドより熊のおもちゃの方が人間らしいってどういうことなの。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 1点(2012-04-09 05:45:17)

28.途中からダラダラダラ。。退屈!後味もなんか悪かった!そりゃ、あの少年ロボはかわいそうだけど全然感動できなかった。 くーちゃんさん [地上波(吹替)] 1点(2008-03-14 22:48:55)

27.当時、映画館で観たが、終盤は全くと言っていいほど、 覚えていない。 ジュード・ロウが画面から出なくなってからの 記憶がなく、本当に駄作を観た。。。 ただジュード・ロウは良い役者であることを 再確認できた。 ナラタージュさん [映画館(字幕)] 1点(2008-01-28 16:45:35)

26.世界観披露で終わる内容。 カラバ侯爵さん [DVD(吹替)] 1点(2007-10-10 22:19:44)

25.はらわたが煮え繰り返る思いだ。ただのエゴの具現化、こんなしょうもない映画作りやがって。 らいぜんさん [DVD(字幕)] 1点(2006-03-16 22:21:36)

24.エンディングがどうしても許せなかった。幻想をみせて終わりって・・・ロボットだからって失礼すぎる過ぎる。それまではまだ見れたが・・・。 思込百遍さん [DVD(字幕)] 1点(2005-11-02 17:30:02)

23.原案がキューブリックという事でどんな無茶苦茶な話か期待していたらけっこう普通。 スピルバーグじゃダメだ~~~ ムートさん 1点(2004-06-14 16:19:44)

22.《ネタバレ》 なんで最後は宇宙人?くまのぬいぐるみがかわいかっただけでした。 アルテマ温泉さん 1点(2004-03-15 00:37:20)

21.知り合いに勧められて見たけど、どこが面白いのか全然分からなかった。ロボットには今ひとつ感情移入できないし、人間は心無い人ばかり出てくるし、何と言っても無駄に長い。最後までモヤモヤ感の残る映画で個人的には嫌いな作品です。 とんとん大好きさん 1点(2004-02-08 17:01:16)

20.なんか期待して観ただけに正直ガッカリしました。好きなテーマだけに、もう少しどうにか出来たんじゃないかと思ったりして。変に美談ぽい感じにしようとしている気もしたし、何か薄っぺらいなぁと思った。未来人が見つけるとこからの終盤は要らなかったのでは。祈り続けましたENDならもう少し評価出来たかも。ジゴロ・ロボットももっと活躍させてほしかった。ジュード・ロウとクマはとても良かったが。 robiさん 1点(2004-02-05 04:52:30)

別のページへ(1点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 659人
平均点数 5.23点
0111.67% line
1395.92% line
2517.74% line
38012.14% line
48412.75% line
59514.42% line
68512.90% line
78012.14% line
8619.26% line
9365.46% line
10375.61% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.16点 Review18人
2 ストーリー評価 5.73点 Review34人
3 鑑賞後の後味 5.56点 Review32人
4 音楽評価 5.88点 Review26人
5 感泣評価 6.07点 Review28人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞マイケル・ランティエリ候補(ノミネート) 
視覚効果賞スタン・ウィンストン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞スティーヴン・スピルバーグ候補(ノミネート) 
作曲賞ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS