みんなのシネマレビュー

依頼人(1994)

The Client
(ザ・クライアント/依頼人)
1994年【米】 上映時間:121分
ドラマサスペンス法廷もの小説の映画化
[イライニン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-04)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョエル・シューマカー
キャストスーザン・サランドン(女優)レジー・ラブ
トミー・リー・ジョーンズ(男優)ロイ・フォルトリッグ
ブラッド・レンフロ(男優)マーク・スウェイ
メアリー=ルイーズ・パーカー(女優)ダイアン・スウェイ
アンソニー・ラパリア(男優)バリー・マルダーノ
J・T・ウォルシュ(男優)ジェイソン・マクスーン
アンソニー・エドワーズ(男優)クリント・フォン・フーザー
アンソニー・ヒールド(男優)ラリー・トルーマン
ウィリアム・H・メイシー(男優)グリーンウェイ医師
オシー・デイヴィス(男優)ハリー・ルーズベルト判事
ウィル・パットン(男優)ハーディ巡査部長
ブラッドリー・ウィットフォード(男優)トーマス・フィンク
キム・コーツ(男優)ポール・グロンキー
ウィリアム・サンダーソン(男優)ウォリー・ボックス
ジョン・ディール(男優)ジャック・ナンス
藤田淑子レジー・ラブ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
有川博ロイ・フォルトリッグ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士バリー・マルダーノ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青森伸ハリー・ルーズベルト判事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小形満クリント・フォン・フーザー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
稲葉実ジェイソン・マクスーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明グリーンウェイ医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】
大川透トーマス・フィンク(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中田和宏ポール・グロンキー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田原アルノハーディ巡査部長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
秋元羊介ジャック・ナンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤淳史(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大宮悌二(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
喜田あゆ美(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
長島雄一(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
津田英三(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
仲野裕(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
弥永和子レジー・ラブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
菅生隆之ロイ・フォルトリッグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木村良平マーク・スウェイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安達忍ダイアン・スウェイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】
山路和弘バリー・マルダーノ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩ハリー・ルーズベルト判事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸クリント・フォン・フーザー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ジェイソン・マクスーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道ラリー・トルーマン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村秀利ハーディ巡査部長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎ジャック・ナンス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
伊藤和晃グリーンウェイ医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大滝寛トーマス・フィンク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
巴菁子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口哲夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水野龍司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中博史(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ジョン・グリシャム
脚本ロバート・ゲッチェル
アキヴァ・ゴールズマン
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影トニー・ピアース=ロバーツ
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作スティーヴン・ルーサー
メアリー・マクラグレン(共同製作)
ワーナー・ブラザース
アーノン・ミルチャン
ガイ・ファーランド〔監督〕(製作補)
配給ワーナー・ブラザース
美術ブルーノ・ルベオ(プロダクション・デザイン)
編集ロバート・ブラウン[編集]
録音チャールズ・L・キャンベル
字幕翻訳松浦美奈
その他メアリー・マクラグレン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ハワード・ショア(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


29.おもしろかったから7点にしようかと思ったけど、あのガキンチョの行動があり得なさすぎるから6点にしといた。コロナだから、子供が好きでハラハラしたいひとは見れば良いよ。 センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-08-17 21:34:59)

28.少年がちょっとバカで無茶するし、それに大人が振り回されるし、法廷モノにはなってないし、展開にも少々疑問もあるし、色々とイライラするんだが、掴みは上手いしリズム・テンポはいいのでダレル事はない。「法とは何か?」という問いも垣間見えるのだが、もうちょっと突っ込んで欲しかった気も。とはいえ、単なるサスペンス系娯楽作品として見ればそれなりに楽しめるのではないのかと。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2020-07-30 11:31:05)

27.《ネタバレ》 序盤はシリアスなんだけど、後半はややマンガっぽくなりました。 それはそれでよかった。 ボート小屋のシーンなんて、もうコメディの領域なんだけど、それでもハラハラしたし。 時代劇みたいな勧善懲悪で予定調和な感じもするけど、 役者が良いからか、脚本が良いからか、よく分かりませんが、最後まで楽しめました。 主役の少年がなかなかイケメンで演技もうまいと思っていたのだけど、既に亡くなっているんですね。残念です。 めたもんさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-04-10 22:07:52)

26.《ネタバレ》 あの少年がいい味出してますね。小さいのに言う事は一人前です。ストーリーとしては惜しい感じですが、スーザンサランドンが最後に少年にネックレスを挙げる際に涙声になるシーン、さすがハリウッド女優という感じの名演技でした。 珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 6点(2018-10-16 22:53:10)

25.《ネタバレ》 子供の依頼を1ドルで引き受けた女性弁護士が熱演。派手なシーンは有りませんが、気楽に見られる良作。主役の少年はもう6年前に亡くなってたんですね。。 山椒の実さん [地上波(吹替)] 6点(2014-04-20 14:09:49)

24.警察、FBI、検事、マフィアと戦う為にたった1ドルで女弁護士を雇う少年の物語という設定は面白かった。 でも、この少年がタバコを吸ったり、ちょっと生意気だったりして、やや好感度が低いのが残念なところでしょうか。 もうちょっと応援したくなるキャラ設定だったら良かったのに。 あと、ラストのオチもいまいちハッピーエンドとは思えなくて、もやもやした気分でした。 もとやさん [地上波(吹替)] 6点(2014-01-23 19:57:43)

23.《ネタバレ》  90年代前半の、良い時代の典型作。上品でまじめな作りだったため、二人の友情に入り込めた。良い話だ。でもそれ以上でも以下でも無く、2000年代に入ってしまったら埋もれてしまったような印象。  80年代ほどでは無いが90年代の映画はプロットが甘い物が多い印象だ。 黒猫クックさん [DVD(吹替)] 6点(2012-11-27 13:11:14)

22.後半だれる部分はあるが、まあまあ面白い。 のははすひさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-04 17:00:05)

21.グリシャムものでは、映画に向いていたほう。アメリカ映画の基本である「正義を行なう勇気」の話なんだけど、おそらくこの国ぐらい「法」というものをあれこれ考えているところはあるまい。かつて「無法時代」がそう遠くない過去にあったからだろうか。法というものの光と影について、社会として常に考察してるなあ、ということが、こういう娯楽作品を観てもひしひしと感じられる。そのことが国の成熟を意味するのか、未成熟を意味するのかはわからないけど、法を絶対視する社会よりは健全だろう。依頼人個人を助けることと、しかしそのことが悪人を助けることになってしまってはいかん、いうところに緊張がある。少年を馬鹿にする警官の存在などがいい。たしかに眼目は弁護士と検事のチョーチョーハッシだろうけど、悪人をもう少し魅力的にしても邪魔にはならなかったのではないか。 なんのかんのさん [映画館(字幕)] 6点(2010-08-02 09:45:17)(良:1票)

20.《ネタバレ》 少年の家族関係の描写は途中からは無視されてるし、主人公と少年がどうやって理解し合っていったのかも分からないし、検事とのやりとりは結構面白いのにどの場面もすぐ終わってしまうし、盛り上がりかけてきた法廷シーンも結局生かされていないしで、要するにすべてが中途半端なのです。サランドンとトミー・リーのキャラの強さで保っているような作品。ただ、それだけでも十分楽しめてしまうから始末が悪い。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-04-06 02:14:12)

19.キャストがいいですね。同じジョン・グリシャムの映画版で、ジュリア・ロバーツが出てたのと比べると、その点でこっちの勝ちでしょう。ブラッド・レンフロはデビューだと知って驚きです。人気あったみたいですけどね…残念です。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-08 20:01:34)

18.法廷シーンをもっと期待してました。しかしレンフロ、この頃かっこええなー! のりぱぱさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-24 23:48:27)

17.《ネタバレ》 原作がとてもおもしろかったので映画も見ることにしました! でもやっぱり物足りなかった。確かに原作ではしつこいかな?と思うような場面もあったけど、短縮しちゃったらしちゃったで、なんか展開速いように感じてしまいました。 最初の、マークが車からホースを抜き取って自殺を止めようとするシーンはもっともっとしつこかったはず!! それに、証人保護システムも実際は結構危険で、逃げた後でも結局マフィアとかに見つかって殺されてしまう人がたくさんいるそうです。 原作では、マークもマークの母も、その事を知っていたので、少しばかり警察にエサをぶらさげられたくらいではなかなかOKしなかったのです。 でも映画では、マークの母が良い環境につられて易々とOKしたように見えました; トミー・リー・ジョーンズの配役はぴったり!!見るからに嫌味な上司に見えます 笑 スーザン・サランドンの役はもうちょっと若い人がよかったかな??(原作もおばさんってことになってますが) 主人公のマークが「マイ・フレンド・フォーエヴァー」の子だとは全く気づきませんでした; 「マイ・フレンド~」は私の中ではかなり微妙な作品だったので、断然マーク役のがよかった!! ERINAさん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-09 20:37:17)

16.1ドルで弁護士を雇おうとするところがある意味一番の見せ場かも。俳優人もいい。 チャコさん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-02 14:25:02)

15.ブラッド・レンフロが小憎たらしいのね、でもヘンに物分りのいいおりこうさんより逆に可愛げがあって頼もしい。母親役のメアリー・ルイーズ・パーカーが最初、似てるんだけど本人なんだろうか?なんて思うほどそれまでのイメージとちがってたことに驚きました。トミー・リー・ジョーンズのキャラがいいですねえ。スーザン・サランドンは母性を感じさせ、ちょっと泥臭いというのがいままでにない女弁護士役でよかったと思います。デキの悪いマフィアのボスの甥っ子だったかな、ピッチリしたTシャツが気持ち悪かったわね。これって舞台が南部だったっけ。わたし、暑いところより寒い地方のマフィアのほうが好きです。 envyさん 6点(2004-10-19 11:50:45)

14.法律ネタの大御所ジョングリシャムの原作で一番好きですね。といってもジョングリシャムの本3冊ぐらいしか読んでないんですけど。一番映画化がよくできてるって思います。あの長い原作をよく2時間に詰め込んだと。ドキドキ緊張感のある映画でしたね。 りょうさん 6点(2004-02-11 20:11:46)

13.スーザン・サランドンはハマり役だったし、ブラッド・レンフロも良かった。トミー・リー・ジョーンズもムカつくんだけど憎めない役がハマっていて上手い。少年の行動に何だか納得が行かなかったり、ストーリーにご都合主義を感じてしまう感は否めないけれど、サスペンス映画なんてそんなものだ、と割り切って見れば充分楽しめる作品。 ひのとさん 6点(2004-02-10 19:51:56)

12.《ネタバレ》 面白かったのは間違いない。でも、冷静に考えると、1ドルで弁護を引き受けるとか、少年が殺し屋の恐怖に負けないとか、死体を発見しちゃうとか、遠くの配電盤(?)にピストルを打ち込むとか…できすぎちゃうんかい!と文句垂れたくなりますな。トミー・リーの露骨な野望優先検事は楽しませていただきました。JT・ウォルシュが雑魚扱いされていたのは哀れなり。 日雀さん 6点(2003-12-19 23:29:14)

11. STYX21さん 6点(2003-11-23 23:28:27)

10.記憶に残らない映画。トミーリーはこのような役をやらせると、天下一品。 かまるひさん 6点(2003-11-11 21:03:43)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 134人
平均点数 6.75点
000.00% line
100.00% line
221.49% line
321.49% line
485.97% line
51410.45% line
62921.64% line
73929.10% line
82417.91% line
964.48% line
10107.46% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review5人
4 音楽評価 3.66点 Review3人
5 感泣評価 4.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
主演女優賞スーザン・サランドン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS