みんなのシネマレビュー

キャンディ(1968)

Candy
1968年【米・伊・仏】 上映時間:124分
コメディファンタジー青春もの小説の映画化エロティック
[キャンディ]
新規登録(2003-10-04)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2010-06-24)【にじばぶ】さん
公開開始日(1970-09-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリスチャン・マルカン
キャストシャルル・アズナヴール(男優)せむし男
マーロン・ブランド(男優)行者グリンドル
リチャード・バートン(男優)マクフィスト教授
ジェームズ・コバーン(男優)クランカイト医師
ジョン・ヒューストン(男優)ダンラップ院長
ウォルター・マッソー(男優)スマイト将軍
リンゴ・スター(男優)庭師エマニュエル
エヴァ・オーリン(女優)キャンディ・クリスチャン
ジョン・アスティン(男優)パパ T・M・クリスチャン / ジャック伯父
エルザ・マルティネリ(女優)リヴィア伯母
シュガー・レイ・ロビンソン(男優)運転手ゼロ
アニタ・パレンバーグ(女優)ブロック看護婦
レア・パドヴァーニ(女優)シルヴィア
フロリンダ・ボルカン(女優)暴走族ロリータ
マリル・トロ(女優)暴走族コンチータ
ニコレッタ・マキャヴェリ(女優)暴走族マルキータ
ウンベルト・オルシーニ(男優)ギャングのボス
エンリコ・マリア・サレルノ(男優)カメラを持った男
バック・ヘンリー(男優)狂った患者(ノンクレジット)
クリスチャン・マルカン(男優)映画監督(ノンクレジット)
原作テリー・サザーン「キャンディ」
脚本バック・ヘンリー
音楽デイヴ・グルーシン
主題歌ザ・バーズ"Child of the Universe"
挿入曲ステッペンウルフ"Magic Carpet Ride""Rock Me"
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作ロバート・ハジャッグ
特撮ダグラス・トランブルspecial photographic effects
美術ディーン・タヴォウラリス
振付ヴィッキ・ティール
衣装エンリコ・サバッティーニ
ミア・フォンサグリーヴス
ヴィッキ・ティール
編集フランク・サンティロ
ジャンカルロ・カペリ
あらすじ
青い瞳で純真無垢な学園のアイドル“キャンディ”は、なぜだか今すごく大袈裟だけども華麗な講義をご披露されるマクフィスト教授に夢中なの…。でもね、放課後、キャンディは・・  誘われるままに教授についていってしまってさ、やっぱり案の定襲われてしまったの・・・。プフッ!

3737】さん(2004-09-27)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.『トミー』とか『ロッキーホラーショー』などの病弱で陰鬱な英国ロック映画にくらべて、このアメリカ的な逞しいロック・カルチャーのほうが、わたしの趣味には合う気がしました。はじめのうちはブニュエルを見るような気分で楽しんでいたんですが、どのシークエンスにおいても、その諧謔的表現が結局は「エロ」に行き着いてしまうので、さすがに途中からは飽きました。ブニュエルに見られるような20世紀初頭の諧的的精神や革命文化は、ある程度はロックの精神にも受け継がれているかもしれないけど、やや多様性に乏しいし、重みにも欠ける。ひっくり返すべきものが単純すぎて軽いんだと思う。 まいかさん [DVD(字幕)] 6点(2008-01-13 17:23:33)

4.ストーリーもあったもんじゃないおバカ映画。でもキャンディのかわいさにかなり甘めの採点です(笑) 74さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-18 19:27:03)

3.《ネタバレ》 原作には当時の米国人の宗教と道徳の建前からの表向きのセックス観と現実の違いを表面化させると言う真面目な意図があったようです。60年代の初頭に日本で出版された翻訳は発禁の扱いを受けたけれど、その後にほとんど同じ内容で文庫本になりました。映画化の話は知っていたけれどやっとDVDで観ました。原作で面白かった病院の場面(医師の名前が「患者」と言うだけあって皆が「ビョーキ」であるのには変わりないのですが)が血まみれ手術と変貌しているのは少し変ですが。これを観て病院恐怖症のひとが増えそうです。ヨガのグルによる教育場面はトラックの中ですが、当時のヒッピー達の風俗とか今ではどこにでもあるような風景ですが映画化当時には斬新性があったのでしょうか?最後の「パパ」との再会で終わるのかと思ったらそのあと全登場人物の顔見世は田舎の芝居小屋みたいでちょっと興ざめです。 たいほうさん 6点(2004-11-09 13:31:52)

2.超大物が出演とは聞いていたが、誰が出てるかまでは知らなかったので、超びっくり。あ!×××だ!え?これ△△△?お!◇◇◇まで!出るわ出るわ。しかしエンドロール見るまで○□◎が出てたことに気づかなくて、マジ?何処に出てた?状態。アレしかないと分かったときにはぶったまげました。・・・カルトな楽しみ方に適した作品です。 伯抄さん 6点(2004-10-11 08:59:01)

1.変な人がいっぱい出てきますが、キャンディを見ると 同じ行動を取ってしまうのがおかしい。 愛らしい顔に金髪、碧い目、舌足らずのしゃべり、ちょっと 頭が弱そうと、見る方も納得してしまう程主人公は可愛いかな。 amickyさん 6点(2004-04-04 00:00:38)(笑:1票)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 5.71点
000.00% line
128.33% line
200.00% line
3312.50% line
400.00% line
5520.83% line
6520.83% line
728.33% line
8625.00% line
914.17% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 3.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS