みんなのシネマレビュー

闇の子供たち

Children of the Dark
2008年【日】 上映時間:138分
ドラマ犯罪もの政治もの小説の映画化
[ヤミノコドモタチ]
新規登録(2008-08-20)【JUKE】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-08-02)
公開終了日(2008-08-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督阪本順治
キャスト江口洋介(男優)南部浩行
宮崎あおい(女優)音羽恵子
妻夫木聡(男優)与田博明
豊原功補(男優)清水哲夫
鈴木砂羽(女優)梶川みね子
塩見三省(男優)土方正巳
佐藤浩市(男優)梶川克仁
原作梁石日「闇の子供たち」(解放出版社/幻冬舎文庫)
脚本阪本順治
音楽岩代太郎
作詞桑田佳祐「現代東京奇譚」
作曲桑田佳祐「現代東京奇譚」
菊池俊輔「みなしごのバラード」
主題歌桑田佳祐「現代東京奇譚」
撮影笠松則通
製作ジェネオンエンタテインメント(「闇の子供たち」製作委員会)
企画中沢敏明
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
美術原田満生
録音志満順一
照明杉本崇
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


9.問題提起するならもっとこうしろだとか社会派としては中途半端とかといった批判が聞こえるが(まあわからんでもないが)、そもそもこの作品はフィクションである原作小説の映画化であるわけで、それらの批判は的外れだと思う。原作は読んでないけど映画だけで判断しても根っからの社会派であろうとはしていないように思われる。もちろん題材が題材なだけに観た者が問題を提起されたと思うことは想定しているだろうし、監督が意図しなくとも社会派の面があることは否めない。が、主人公の秘密は人間には表と裏があるということの決定打としてあるのであって、はたまた物語を楽しむためのサスペンスを生むためであって、けして児童虐待や幼児売春といった諸問題を語るためのものではない。宮崎あおいの役柄が若干やりすぎのような気もしたが反面分かりやすかった。福祉センターでボランティアをする人たちも含めて、正論は単なる正論でしかなく、そこから生まれるのは自己満足でしかなかったり、正論を吐くことで敵を作ることもあるという複雑な社会構図の見せ方が面白かった。人間も社会も単純ではない。ということを世界のどこかで起こっているかもしれない劣悪な現実に我々日本人が係わっているかもしれないという物語の中で見せた映画。 R&Aさん [DVD(邦画)] 6点(2011-09-29 16:22:38)

8.《ネタバレ》  重いテーマの作品でした。やや唐突な桑田さんの曲と、自殺の件がよくのみこめなかった点が減点材料です。 海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-10-10 23:03:51)

7.↓の方のレビューに1票。昔からこの監督が好きで観ていますが今回も骨太でよかったです。ただあおいちゃんはあまり必要な役とは思えませんでした。江口も最後・・・。自分も過去に関係していたのか?もう少し説明が欲しいです。監督にはこれからも社会派作品を発信して欲しいです。日本映画としては上質のエンターテイメント作品になっています。
たかちゃんさん [DVD(邦画)] 6点(2010-05-22 10:44:10)

6.《ネタバレ》 この設定なら、病児を抱えた日本の家族で一番ドラマが膨らんだだろう。身内が生死の問題を抱えているとき、街を行く他人たちが普段の暮らしをしていることを理不尽に思うものだ。その気持ちを増幅させ世界規模に拡大していけば、この家族の残酷は誰にでも無関係ではない。この家族の葛藤を軸にすれば、われわれの日常と世界の南北問題とが大きくつながる映画になったはずである。なのに映画はそのように徹底して社会と切り結ぶことを避け、取って付けたような銃撃戦のあと、取って付けたような推理ドラマ風の結末でお茶を濁してしまった。なんとももったいない。まあ彼に現在の日本の縮図を見ることが出来なくはなく、自分の暗い部分から目をそらして好奇心いっぱいで世界を見て回り、ちょっと突かれるとモロいという自画像にはなった(でも、外から見えるとこで首吊るか? 被害者の子どもの写真ならともかく、つかまった犯人らのを部屋に貼っとくか? 自分への戒めとして貼ってたってこと? 心理がサッパリつかめない)。ただ逃げ腰ながらも社会に向いた映画は今の日本では貴重で、それを人気俳優を揃えて完成させてくれたというところは有り難い。このままでは「社会派映画」というジャンルそのものが消え去ってしまうのではないかと思っていたもので。 なんのかんのさん [DVD(邦画)] 6点(2009-09-17 12:03:46)

5.《ネタバレ》 この映画のメッセージは重く強烈だ。しかし、闇にいる子供たちを目の当たりにしても、その現実を知っても、おそらくは何もしない、忘れようとしている自分がいる。責められているような、見てはいけないものを見てしまったような、自己嫌悪とともに後味の悪さが残った。 ヒラリさん [DVD(邦画)] 6点(2009-08-09 16:32:13)

4.《ネタバレ》 原作の小説ほうが、詳しく、より伝わってくるものがありました。映画はちょっと中途半端な出来かな。やりたいことの焦点が定まっていない感じ。でも、世界にはこういう現実があるということを、多くの人に知らせることは重要なことだと思います。そういう機能は果たしている映画でしょう。ラストのサザンの歌は、まったく持って失敗。 コウモリさん [DVD(邦画)] 6点(2009-07-20 00:30:29)

3.《ネタバレ》 児童買春・臓器売買に対する主人公たちの対応は過不足ないかと。いかに正義感があろうと、明らかに根が深いこれら裏ビジネスの仕組みを破壊するには力不足だし、リアリティもなさすぎだから。それにしても江口さんの最期にはビックリ。伏線ないんだもん。どうにかできなかったのかな?
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 6点(2009-06-24 14:02:22)

2.どこまで事実が含まれているかはともかく、こういう映画が存在する意味はあるかと思う。
しかし監督が十分に消化しきれずに撮ってしまったような、生温い感じが拭えなかった。
視点がとても日本的とも感じられ、タイ人役者が日本的視点をぎこちなく演じているように見えた。
からいものさん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-06 11:26:58)

1.糊付けしたのを剥いだ後のようにベタッ・・・とした余韻を残す。最後まで全く希望が持てない。それでもこういう事が現実にあるのか、と自分を奮い立たせ観賞したが最後の桑田さんの歌で完全に心が潰されたような気持ちになった。 おっちょさん [DVD(邦画)] 6点(2009-03-26 21:50:51)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.49点
012.22% line
112.22% line
236.67% line
336.67% line
4511.11% line
5715.56% line
6920.00% line
7817.78% line
8613.33% line
924.44% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS