みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| スポンサーリンク
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
37.適度な緊張感と期待感がずっと維持されます。すごい技量を感じます。ああ、キューブリックか。でも、キューブリックてそんなすごい人だったけ?とも。 しかし終盤になって、わざわざ映画にするほどの出来事は何も起こっていないことに気づきます。ひょっとしたらあと十数分で何かどんでん返しがと期待しましたが、やはり何も起こらずに終了します。 こんなホンでこれだけ見せられるというのは、やはり凄い力量と言えるのではないでしょうか。 【傲霜】さん [DVD(字幕)] 7点(2024-02-10 19:45:44) 36.この映画が言わんとしていることは、額面通り受け取ると要するに、「トム・クルーズは奥さん以外の女性とエロい事しようと、仮面乱交パーティに潜りこもうとするけれど、どうせ仮面つけてて相手が誰か判らず、すなわち相手は誰でもいいんだから、奥さんに仮面つけてもらったらいいじゃない」、ってコトですよね、きっと。 そもそも奥さんってのがニコール・キッドマン、映画冒頭からやたらスタイルいいところを見せまくって、それは我々の目からは一目瞭然明らかなのに、(当時は実生活でも)身近であるが故にそれに気付いてないのか、イマイチ無頓着なトム・クルーズ。 そもそも彼は、そりゃ役どころは「ハンサム過ぎるお医者さん」ではあるけれど、身長がやや足りない。これで仮面被っちゃうと、ただのチンケなオッサンになってしまう。なんか、こういう時に限って、周囲の出演者の身長が妙に高かったりして。 そういう時はシークレットシューズを履けば良いのだけど、キューブリックは履かせなかった。確か、スタローンもブリジット・ニールセンより背が低かったけど『コブラ』出演中だけはスタローンの方が高かった、とかいう話、無かったっけ? とにかくそんな感じで(どんな?)、普通の作品なら主人公が次第に迷宮に誘い込まれるところ、本作では中盤に早くも迷宮世界に彷徨いこみ、早々に追いだされちゃう。だけど迷宮の外に出たところで、そこに待つのは、嫉妬心を始めとする、煩悩という迷宮。というわけで、後半、ややグズグズの展開になってしまった感もありますが。ラストは落語のサゲみたいにスパッとシメてくれました。 それにしても、あの前衛舞踏めいた乱交シーンは、キューブリックではなく石井輝男に撮ってもらいたかったなあ。 あと、使用されている音楽、今回は珍しく耳に馴染み易いチョイス(ショスタコーヴィチのジャズ組曲)、かと思いきや、途中からはやっぱり、リゲティのとびきりしつこい奴(ムジカ・リチェルカータ)となるのでした。 【鱗歌】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-06-05 13:01:17) 35.《ネタバレ》 キューブリックの遺作であり完璧主義の監督とスーパースター共演の異作。 人間のある意味本質的な究極の浮気心をらしさで描写。夫婦の絆を確かめるのはファックだって?下品で無くもはや官能という芸術。 シンプルなピアノの音も印象的で緊迫感を醸し出す。最後までギネス級の完璧主義を貫き通しギネス記録の撮影時間を費やした。うん、さすがです。 あ~キューブリックの「ナポレオン」観たかった。それが心残り。 【mighty guard】さん [地上波(字幕)] 7点(2016-01-25 23:20:16) 34.《ネタバレ》 いやぁ、こりゃキューブリックのかなり正直な心情の吐露だと思うなぁ。名作(迷作も)を連発するも、この才人は孤独だったんだろうね。みんなが距離を置く中で、完全主義で自分をむきだしに表現するのは、あの仮面乱交パーティで自分だけが仮面を脱いだトムクルーズに表してたんじゃないかなぁ。みんな普通に生きてんだけど、キューブリックだけがむき出しの狂気なんか表現するもんだから、周りはひいてたんだろうね。映画冒頭のニコールキッドマンの罵倒は、リアルすぎ!あれ、奥さんから本当に言われたんじゃないかなぁ。キューブリック以上に神様視点になるのは恐れ多いけど、なんか観てて、この監督も人の子であったか、と思った・・。 【トント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2014-06-23 12:04:04) 33.《ネタバレ》 キューブリックの中では、平均点が良くない作品ですよね、個人的には惹きこまれるものがあり、それまでは全く監督とか気にせず映画を観ていたんですけど、誰だろうと思って初めて調べた記念すべき作品です。監督を起点に過去作品を調べて観るきかっけになりました。ちなみにキューブリック作品で、3回以上観ているのは、本作と時計仕掛けだけじゃないかな。面白いかと聞かれると微妙なのが多いですよね。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-07-18 15:28:57) スポンサーリンク
31.作品に何を求めるかっていうのは人それぞれですが、eyes wide shut「目を大きく閉めて」→「見ない方がいい」一見ビルに向けられた言葉のようにも取れますが、分からないなら見ない方がいいという警告が既にされているのではないでしょうか? さすがに邦題で「見るな」とは付けられないんでしょうけど・・・個人的には好きな作品です。 【HLB傭兵】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-02-11 08:46:56) 30.《ネタバレ》 女だってヤリタイのよ。 3Pに誘われても逃げ出すし、 喪服の女や略奪愛は男の願望でしょ。 女買いにいっても私の電話にビビッて、 金だけ払って帰るなんて。 乱パに行っても見てるだけで参加しないし… あの すかしたジジイの方が、まだわかりやすいわ。 普通、ハッパやって妻の浮気願望を聞いたら、 荒々しく犯したくなるもんでしょ。 ほんとに鈍い人ね… 私はすぐにでもヤリタイの 【海之松】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-09-08 01:14:18) 29.《ネタバレ》 原作を読んでいないので映画を観たのみの感想です。 キューブリックといったら思い浮かぶのは、上流階級の低俗さ。 お高くとまって、その実自堕落な人々に対し、監督の猛烈な嫌悪を以前は感じたものです。 でも、この作品はちょっと違いました。貸し衣装屋の娘が彼にアドバイスします。 「王様のマントがいいわ」。この言葉、主人公ビルの役割を言い当ててるように思います。彼は優秀な医師で、裕福で、穏健・善良で、若く、魅力あるハンサムな男です。誰も彼も彼に惹かれるんです。彼と相手することを嫌がってる男女がいないことに注目!まさにサラブレッド、王の資格をもつ男なのです。 ここまで裏表なく善良な男を描くのは、監督初めてではないでしょうか。 そんな彼を監督は、どうやって愛情こめてからかってやろうか、可愛い子をいじめたく なるように、撮っていった風に思います。と、いうわけで僕はそのからかいを楽しむ映画のように、単純に捉えているのです。 【みみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-20 02:18:36) 28.最初のパーティー会場の冷え冷えとしたまぶしさに、一番この監督らしさを感じた。あとは夫婦の会話が、切り返しの積み重ねで緊張を高めていくあたり。まあこれだけでもけっこう満足できたが、ただ肝心の仮面パーティーがどうも弱い。その死を抱えた弱さそのものを描いたのかもしれないし、冒頭の見知らぬ者のパーティーの陰画かもしれないが、イタリアの監督だったらもっとノリノリで見せてくれるところだなあ、と思ってしまう。ここらへんで歯車が狂ったまま、うまく乗り切れずに見終わってしまった。この人はずっと理性の外側の世界に興味を抱き続けてきたわけで、制御不能なものに取り巻かれ・あるいは制御不能なものを抱え込んで生きている人間を見つめてきた。本作もその線はあるのだけど、キリキリと絞り込まれていくいつもの力は感じられなかった。これ原作読んでみたけど、世紀末ウィーンという背景の中で生きる物語って気がしたな。だから『バリー・リンドン』みたいな、克明に時代を再現する種類の映画にした方が良かったんじゃないか。まあそれをするだけの体力がもうなかったんだろうけど。ショスタコーヴィチの物憂げなワルツとリゲティのピアノ曲、ワルツとリゲティって言ったら『2001年…』と同じ組み合わせだ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-11-15 12:03:01) 27.まず。勝手に想像してたような、エロティックな映画ではなかったです(恥)。何だか 生きてるような死んでるような、夢だか現実だか分からなくなるような・・・曖昧なところを延々漂わされる作品。そして最後だけ現実に戻される。‘FUCK’。うまく表現する自信はないが、美しき大病院に入院した時の感覚にどこか似ている。空間は綺麗で無機質で、それでいて人間の生々しさもある。生と死が渦巻いているのに理路整然としている・・・。生も死も大した問題じゃないのだという空気がそこにはあり、患者はただ目の前の飯を食い、今必要な処置を受けるだけなのだ。この映画には、そんな足を踏み入れたくないような世界を感じます。繰り返し観てみたい作品です。 【タマクロ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-14 18:56:08) 26.キューブリックの映画の中ではイマイチだと思う。 【カイザー・ソゼ】さん 7点(2004-08-15 21:47:51) 25.今回初めて見た巨匠スタンリー・キューブリック監督の遺作。評価は賛否両論に分かれているようですが、個人的にはけっこう好きです。別に他夫婦の性生活に干渉するつもりはないんですけどね。幻想のような世界観に次第に引き込まれています、特に乱交パーティーのシーンは尋常じゃなさすぎ。独特のカメラワークにシンメトリーの構図、セットで作られたニューヨークの街並みも味があって良いです。それから気になったのがニコール・キッドマンの出番は思ったよりも少ないんですね、それでも存在感は際立っていたと思います。トム・クルーズも個人的に嫌いな俳優じゃないんで、面白く観ることができました。ただの官能映画に終わっていないところが凄いです。 【かんたーた】さん 7点(2004-07-17 11:14:23)(良:1票) 24.妖しくてビミョ~な映画、面白かった。トム・クルーズがドンドン深みにハマっていくトコが好きですね。ニコール・キッドマンがキレイ。 【★ピカリン★】さん 7点(2004-06-07 23:39:21) 23.この作品を観て何だか、恐ろしく磨き込まれて冷たく白光りする、石の床で出来た直線的な広い空間をイメージした。恐ろしく天井が高く、硬質で無駄のない排他空間。何だか入って行けない。全てが空々しく、熱を持たない。何者も属せず、あの夫婦だって属し切れていない。葛藤が生々しさを帯びる前に全てが空寒く弾き飛ばされて、全てが空回りするというか。「広く閉じられた眼」だって。しょっぱなから否定的で排他的で、何だか入っていけない。高尚な悪夢って感じ。そんな作品。 【ひのと】さん 7点(2004-02-03 23:43:56) 22.世界には表裏があり、表の人間が裏の世界を覗いてみたら、底が知れなくて怖くなって逃げてきた。って感じかな。わかんねえ。わかんない所がいくつかある。キューブリック作品はボクの理解を超えている。でもそのずば抜けたセンスは伝わってきた。奇妙な世界の迫力や印象的な音楽などによりその世界に引きずり込まれる。 【Sleepingビリ-】さん 7点(2003-11-12 18:33:39) 21.思っていたよりエロかった。やや意味のないというか、なくても良いのでは?という場面もあったように思うが、楽しく見られた。ニコールキッドマンはやはり綺麗でした(+1点)。 【かりぶ】さん 7点(2003-10-22 22:27:41) 20.キューブリックはそれほど好きではないんですけど、テーマや舞台が身近ですんなり見れました。暗喩されているものを勘ぐらなくても楽しめましたし、音楽もとてもよかったです。男は船、女は港・・いまどきそんなこと言う人もいませんけど、そんな言葉も思い出しました(笑)昔見て楽しめなかった『2001年宇宙の旅』もう一度見ようかな。。 【ウメキチ】さん 7点(2003-10-09 12:57:56) 19.キューブリックってほんとにスタイリッシュですね。音楽も映像も緻密にできてる、でも芸術的にできすぎてて「内容にどんな意味が??」って必要以上に考えさせられる。しかしあんな集会があったら恐すぎです。トム・クルーズ、翻弄される役柄合ってましたねえ。最後のセリフ、どういう意味を持ってたかわからないけど・・「愛し合おう、今の私達を大切にしましょうよ」ってことかなあと思った。私なら、そういう意味で言う。 【queequeg】さん 7点(2003-10-04 17:52:06) 18. 【まいった】さん 7点(2003-09-25 21:05:46) スポンサーリンク
【点数情報】
【その他点数情報】
|