みんなのシネマレビュー

フェノミナン

Phenomenon
1996年【米】 上映時間:123分
ドラマファンタジーロマンス
[フェノミナン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-10-09)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・タートルトーブ
キャストジョン・トラヴォルタ(男優)ジョージ・マレー
キラ・セジウィック(女優)レイス
フォレスト・ウィテカー(男優)ネイト
ロバート・デュヴァル(男優)ドク
ジェフリー・デマン(男優)リンゴールド博士
リチャード・カイリー(男優)ウェリン医師
ブレント・スピナー(男優)ボブ
牛山茂ジョージ・マレー(日本語吹き替え版)
土井美加レイス(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ネイト(日本語吹き替え版)
佐々木勝彦ドク(日本語吹き替え版)
納谷六朗リンゴールド博士(日本語吹き替え版)
藤本譲ウェリン医師(日本語吹き替え版)
梅津秀行ボブ(日本語吹き替え版)
水野龍司ジャック・ハッチ捜査官(日本語吹き替え版)
西村知道ティト(日本語吹き替え版)
後藤敦ベインズ(日本語吹き替え版)
峰恵研ロジャー(日本語吹き替え版)
音楽トーマス・ニューマン
編曲トーマス・パサティエリ
主題歌エリック・クラプトン“Change the World”
挿入曲シェリル・クロウ"Everyday is a windind road"
ジュエル"Have A Little Faith In Me"
撮影フェドン・パパマイケル
製作総指揮チャールズ・ニューワース
配給ブエナビスタ
美術ギャレス・ストーヴァー(プロダクション・デザイン)
ブルース・アラン・ミラー
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
クリス・コーンウェル(アシスタント・アート・ディレクター)
衣装ベッツィ・コックス(衣装)
編集ブルース・グリーン[編集]
マーク・V・フィリップス(編集助手)
録音ロバート・J・リット
エリオット・タイソン
字幕翻訳細川直子
その他チャールズ・ニューワース(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


24.動画 change the world を見て興味が湧いたので鑑賞。
歌にドンピシャのキャラクターを演じるトラヴォルタ。私的に彼のベストパフォーマンスであり驚きと共に拍手を。
愁嘆場を見せない演出に好感。
何と言うことはない役柄でも印象深い存在感のフォレスト・ウィテカーにも拍手。
沁み入る良作でした。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 7点(2023-05-30 12:57:30)

23.《ネタバレ》 宇宙人と接触した事によって特殊能力を得た超能力者の話なのかなぁと思って見てたら、実は…と驚かされる。天才になったトラボルタがサイコキネシスの仕組みを理解して使っているというのが画期的。特殊能力者に対する偏見との戦いという裏テーマもあり、とても良い話でした。悪役も上手いけど、こういう役も合ってますねトラボルタ。置き去りにされる悲しみを再び体験する事のないよう逃げ続けたのに結局心を開いた彼女と子供達が、またも置き去りにされてしまうのは多少気の毒ではあるが、別れても大きなものを得られる時もある、という事なのでしょう。残された人達が皆幸せそうにしている姿が印象的。 にしきのさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-01-22 02:34:44)(良:1票)

22.《ネタバレ》 超能力を扱ったSF作品と期待して見ると、低評価なのは仕方ないです。
しかし、ヒューマンドラマ作品としては、良作だと思います。
SFにしては、暢気なパッケージでしたのでもしやとは思っていましたが
案の定、全編トラボルタの緩い方のキャラでした。
豹変して、サイコパワー炸裂はありません。(鏡は割れます)

得た力に私利私欲が出てこないどころか、世の中の為にならないかと模索?
コレと真逆なのが、瞬間移動超能力の「ジャンパー」アッチはお金盗んで
贅沢してましたから・・
検索カテゴリも「 ドラマ・ファンタジー・ロマンス 」ですもんね
暖かい気持ちになれる良い映画だと思います。 グルコサミンSさん [DVD(字幕)] 7点(2016-04-08 21:16:43)

21.《ネタバレ》 アクの強い役を演じることが多いジョン・トラボルタだが、本作ではどこにでもいる普通の男を好演している。ジョージ・マレーの人生。田舎の小さい町で暮らし、毎日同じ仕事をして、同じBARに通い、同じ顔と軽口をたたく。代わり映えしない、平凡な毎日だ。家の囲いに迷い込んで住み着いたうさぎと同じく、彼もきっと外の世界が恋しいだろう。でもここは外ほど危険じゃないし、何より自分をよく知った人たちに囲まれて暮らせるなんて、これほど心安らかなことはない。突然、超能力を持ったとしても、それは好奇の目に晒されたり、いいことばかりとはとても思えない。平凡な人生って、実はすごく幸せなことなのかもしれない。きっとこの力は、誠実に生きてきた彼の人生最後の恋のために、神様が特別に与えてくれたご褒美だったと思いたい。 タケノコさん [DVD(字幕)] 7点(2015-01-12 22:40:25)(良:1票)

20.《ネタバレ》 トラボルタのフェノミナン。
アルジェントのフェノミナとタイトルがちょっと似てる。
本作フェノミナンはなにか欧米のニューエイジ思想をもったような、
いってみればスピリチュアル系の映画だった。
ある日トラボルタは不思議な光を浴びて突然に頭がさえわたり、
驚異的な頭脳と念力に覚醒してしまう。
いつも皆から親しまれる温厚な性格のトラボルタはその力で人を助けたりアバンギャルドな助言を与えたりしていたが
やがて周りの人はトラボルタの力を恐れて避けるようになり、
国家機密を扱う人たちはやがて彼を国の危険人物として放っておけなくなるのだった。
しかしそんな中でもトラボルタを見捨てない本当の友人が数人いた。
やがて彼の驚異的な能力の秘密が明らかになる・・・
だいたいそんなお伽噺のような内容だった。
「人にどれだけのことを与えることができるか」というテーマを持った感動の映画だった。
人の潜在意識に眠るかもしれない不思議な力を描いたファンタジーとしてなかなか楽しめる内容だった。
ラブストーリーとしてもなかなか良かったと思う。 ゴシックヘッドさん [DVD(吹替)] 7点(2014-03-11 21:55:03)

19.《ネタバレ》 ジョン・トラボルタ良いねぇ。悪役から素朴な人間と、彼の演技の幅には感服です。脳腫瘍だとか話の結びつけは強引だが、ファンタジーと割り切れば普通に観れると思う。人との関わりから得られる温かみって必要だなぁと感じられた。登場人物もそれほど多くないので、それぞれの人物のエピソードも深みのあるものであったと思う。そして、エンディングの「チェンジ・ザ・ワールド」は反則級。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-27 15:58:14)

18.《ネタバレ》 最後は寂しいですね。 ジダンさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-26 20:56:16)

17.主人公が超能力に気がついてどうしようもなくなった時に、家から飛び出して叫ぶシーンが良い。それからヒロインに髪を洗ってもらうときの、至福の笑顔が良い。所々に流れる音楽に心がほどけ、人間の可能性を教えてくれるストーリーに共感できる。 mhiroさん [DVD(吹替)] 7点(2005-11-19 19:15:47)

16.なんか切ない。ジョン・トラボルタの映画で『切ない』なんて似合わないから言いたくないけど仕方ない。本当だから。はじめはヘンテコなファンタジーだと思ったんだけど、そう来るかってカンジ変わって行った。コレ「マイケル」と一緒に借りて来て見たけど、ジョンの過剰摂取にはならなかった。 さらさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-04 14:22:39)

15.トラボルタの良さが出ている と思う。
リーム555さん 7点(2004-12-30 14:49:24)

14.《ネタバレ》 私にはすごくいい映画でした。途中から泣きまくった。
ジョン・トラボルタっていうと、どうしてもちょっといっちゃってるキレてる役のイメージが強いけれど、こういう素朴で優しい役もできるんですね。
突然天才になってしまったジョージに対して、周りの人たちがどう接していけばいいのか分からず、疎遠になったり怖がったりするのがよく描かれていたし、ジョージ自身、自分の溢れ出るアイデアや才能を皆と分かち合うことができず苦悩する姿には泣かずにはいられなかった。
自分の中から溢れ出るアイデアを、ただ、みんなのために役立てたかっただけなのに…。
最後、ジョージは死んでしまったけれど、彼はとても偉大なものを遺した。
医学に貢献するのではなく、あくまでも大好きな周りの人たちに。
彼の死後の彼の誕生日パーティーに飾られた、ジョージの笑顔の写真が、それを物語っていると思った。 みさえさん 7点(2004-09-14 12:25:52)(良:2票)

13.若い頃は「なんでこんな変な顔の人が映画スター?」と思ったもんでしたが、トラボルタがいい~~~。この映画の持っている優しさに、ピッタリ。
「パルプ・・」で第一線に返り咲いてくれてよかったわ~。でなかったら、彼のよさに気づかないままだったかもしれないから! おばちゃんさん 7点(2004-07-11 22:54:28)

12.多少の無理はあるけれど結構良かったです。音楽は秀逸。 かじちゃんパパさん 7点(2004-06-11 08:18:18)

11.主役のとてもいい人っていう役が良く演じられてると思います。超能力かSFモノかと思ってましたが、最後にその謎が明らかになり結末は悲しいものでした。特殊な能力を身に付けたことにより次第に彼に対する周囲の目が変わっていく様子もうまく描かれていると思う。 くうふくさん 7点(2004-06-08 16:56:05)

10.心にしみる映画。キーラ・セジウィックが良かった。 ムレネコさん 7点(2003-12-13 02:25:03)

9.エリック・クラプトンが稀代の名スコア、「CHANGE THE WORLD」を提供した作品、というふれこみだけで、目標とする興行収入はクリアできそう。自分もそれ目当てで見たんだけど、ほかにもいろいろいい音楽が使われていて、しかも使い方がすごくうまかった。話の方もすごく良い。天才は孤独だけど、それに理解を示す人も孤独なんだと知った。・・・ただ、長く感じる。 池田屋DIYさん 7点(2003-12-06 15:59:34)

8.トラボルタの悪口を言ってる奴らにロバートデュバルが「あいつの悪口を言えば、枕を高くして寝られるのか!」と怒るところは「そうこなくっちゃ!」と嬉しくなり、ジ~ンと来た。 ひろみつさん 7点(2003-11-23 01:17:53)(良:1票)

7.音楽に酔わされました。お人よしで馬鹿な役のトラボルタはいいなあと思います。素直な気持ちで映画に入ってしまいました。 omutさん 7点(2003-08-04 09:04:16)

6.自分と異質な人は排除される、そんな場面でトラボルタに感情移入してしまいました。心に残っています。 ひなたさん 7点(2003-07-24 00:04:30)

5.《ネタバレ》 コクーン的なファンタジー映画かと思っていたら全くの間逆で実に現実味のある医学的な映画でした。勿論感動したし、泣けました!が、せっかく一途に思っていた愛が実ったかと思ったら愛と引き換えに主人公が死んでしまうなんて、そんな皮肉な結末、悲しすぎるよ~!!!!そう思いながら鼻水と涙をティッシュで吹きながら大忙しでした。。。まぁいろいろ言ってはみたものの、トラボルタのこういう役とても好きです。 おぴょっぴょ星人さん 7点(2003-07-06 23:57:11)(良:1票)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 6.82点
000.00% line
121.77% line
210.88% line
332.65% line
487.08% line
51210.62% line
61815.93% line
72421.24% line
82320.35% line
91412.39% line
1087.08% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.12点 Review8人
3 鑑賞後の後味 7.60点 Review10人
4 音楽評価 8.36点 Review11人
5 感泣評価 7.90点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS