みんなのシネマレビュー

わが命つきるとも

A Man for All Seasons
1966年【英】 上映時間:120分
ドラマ伝記もの戯曲(舞台劇)の映画化
[ワガイノチツキルトモ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-06-07)【イニシャルK】さん
公開開始日(1967-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フレッド・ジンネマン
キャストポール・スコフィールド〔男優〕(男優)トーマス・モア
ウェンディ・ヒラー(女優)アリス
レオ・マッカーン(男優)クロムウェル
ロバート・ショウ(男優)ヘンリー8世
オーソン・ウェルズ(男優)ウォルジー枢機卿
スザンナ・ヨーク(女優)マーガレット
ナイジェル・ダヴェンポート(男優)ノーフォーク公
ジョン・ハート(男優)リッチ
コリン・レッドグレーヴ(男優)ウィリアム・ローパー
ジャック・グウィリム(男優)大法官
コリン・ブレイクリー(男優)マシュー
アンソニー・ニコルズ〔男優・1902年生〕(男優)王の代理人
マイケル・ラティマー(男優)ノーフォーク公の補佐
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)アン・ブーリン(ノンクレジット)
小山田宗徳トーマス・モア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生クロムウェル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
井上孝雄ヘンリー8世(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二木てるみマーガレット(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ロバート・ボルト(戯曲脚本)
脚本ロバート・ボルト
音楽ジョルジュ・ドルリュー
撮影テッド・ムーア
製作フレッド・ジンネマン
美術ジョン・ボックス(プロダクション・デザイン)
テレンス・マーシュ(美術監督)
ロイ・ウォーカー(美術監督補)
ジョシー・マクアヴィン(set dresser)
衣装エリザベス・ハッフェンデン
編集ラルフ・ケンプラン
録音ボブ・ジョーンズ[録音]
スタントノッシャー・パウエル(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.《ネタバレ》 「滄浪の水清まば、以て吾が纓を濯うべし。滄浪の水濁らば、以て吾が足を濯うべし。」トマス・モアはギリギリまで困難・災難回避しようとしているし、ただの頑固で不器用な人間だとは思わないが、最終的には足を濯う事ができないのが信仰というものであろう。潔く辞任して隠居してるのに、それでも追いかけられるのは人徳者故に権力に睨まれる不幸でもあるけれど。どこまで史実かわからないが、主人公が冷静すぎて、高潔すぎて、揺るぎがないので人間らしさに欠け、ちょっとアッサリしているのが難点か。これが宗教者の己への厳しさなのだろうが、もう少し権力・法・信仰・家族を含む人間感情等々へのジレンマ・葛藤・苦悩の描写が欲しかった。それにしても、権力・名誉・保身のために、自分にも他人(含む神?)にもウソをつくのが人間である事を思い知らされる。いつの世も人間は変わらんね。(リッチは実在の人物か否かわからないし、作中ではユダ的扱いなのかなとも思ったが、罰が下るわけでもなく、ベッドで死んだというオチにより、結局そのまま何も変わらずってのがリアルではある。) 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-07-16 12:36:52)

2.”羊が人を食う”で有名なトマス・モアの生涯を、16世紀当時の宗教観や個人の思想信条の自由と絡めて描いた傑作です。ロバート・ショウ(どうしても”へスラー大佐”のイメージで観てしまう(笑))とポール・スコフィールドが、がっぷり四つの演技で堪能させてくれます。いかにもイギリスらしい映画だね。オーソン・ウェルズやジョン・ハートが出ているはずなのに、わたし的には印象に残らなかったのが不思議です。 オオカミさん 8点(2003-11-29 01:35:16)

1.自分なら絶対にトーマスのような行動はとれないと思った。無神論者には到底理解できないよ。 kettさん 8点(2003-03-15 23:12:34)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 6.11点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
313.70% line
4311.11% line
5622.22% line
6829.63% line
7414.81% line
8311.11% line
900.00% line
1027.41% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 2.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 2.33点 Review3人
4 音楽評価 1.50点 Review2人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1966年 39回
作品賞 受賞 
主演男優賞ポール・スコフィールド〔男優〕受賞 
助演男優賞ロバート・ショウ候補(ノミネート) 
助演女優賞ウェンディ・ヒラー候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン受賞 
撮影賞テッド・ムーア受賞 
衣装デザイン賞エリザベス・ハッフェンデン受賞 
脚色賞ロバート・ボルト受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1966年 24回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
主演男優賞(ドラマ部門)ポール・スコフィールド〔男優〕受賞 
助演男優賞ロバート・ショウ候補(ノミネート) 
監督賞フレッド・ジンネマン受賞 
脚本賞ロバート・ボルト受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS