みんなのシネマレビュー

ヤング・シャーロック/ピラミッドの謎

Young Sherlock Holmes
1985年【米】 上映時間:108分
アドベンチャーミステリー小説の映画化
[ヤングシャーロックピラミッドノナゾ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1986-03-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・レヴィンソン〔1942年生〕
助監督アンドリュー・グリーヴ(第2班監督)
キャストニコラス・ロウ(男優)シャーロック・ホームズ
アラン・コックス(男優)ジョン・ワトソン
ソフィー・ワード(女優)エリザベス
アンソニー・ヒギンズ(男優)レイス教授
スーザン・フリートウッド(女優)ドリブ夫人
フレディ・ジョーンズ(男優)クラグヴィッチ
ナイジェル・ストック(男優)ワックスフラッター教授
ロジャー・アシュトン=グリフィス(男優)
マイケル・ホーダーンナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))
山寺宏一シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松野太紀ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
折笠愛エリザベス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀勝之祐レイス教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子ドリブ夫人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
緒方賢一レストレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
宮川洋一ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木敏ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【WOWOW追加録音】)
関俊彦(日本語吹き替え版【フジテレビ/テレビ朝日】)
上田敏也(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
及川ヒロオ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大木民夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
斎藤昌(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【フジテレビ/】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
堀内賢雄シャーロック・ホームズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
三ツ矢雄二ジョン・ワトソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子エリザベス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中秀幸レイス教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
さとうあいドリブ夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩クラグヴィッチ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ワックスフラッター教授(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富山敬レストレード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
羽佐間道夫ナレーション(ジョン・ワトソン(老齢))(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アーサー・コナン・ドイル(キャラクター創造)
脚本クリス・コロンバス
音楽ブルース・ブロートン
編曲マーク・マッケンジー
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作マーク・ジョンソン
ヘンリー・ウィンクラー
パラマウント・ピクチャーズ
ILM/Industrial Light & Magic
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
フランク・マーシャル
キャスリーン・ケネディ
配給UIP
特撮デニス・ミューレン(視覚効果スーパーバイザー)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
スティーヴン・ノリントン(アニマトロニクス・スーパーバイザー)
キット・ウェスト(特殊効果スーパーバイザー)
ピクサー・アニメーション・スタジオ(視覚効果)
美術ノーマン・レイノルズ(プロダクション・デザイン)
マイケル・フォード〔美術〕(セット装飾)
編集ステュー・リンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ブルース・ブロートン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.ああっ!もっとボロクソかと思ったら、意外にも好評。私、この映画大好きなんです。美術や音楽が良くて、役者もみんないい雰囲気で。エリザベス役のソフィー・ワードにファンレター書いたら、返事とサイン入りポートレートを送ってもらって、それは今でも宝物。子供っぽくて説得力のない脚本のせいで(幻覚が必ずすぐ自傷に繋がるってのは幾らなんでもねぇ。それで殺そうとする事自体、無茶でしょ)、かなり印象が悪くなっちゃってる部分もありますが、その脚本担当クリス・コロンバス以外は、本当にいい仕事をしてる映画でした。古きイギリスの寄宿学校を舞台に展開するファンタジー、『ハリー・ポッター』世代に見て頂きたい映画(ワトソンくん、ハリーみたいだし)。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2009-06-18 00:23:43)(良:1票)

6.罠に嵌められ、学校を去ることになったホームズに、恋人がガラスを曇らせて「I LOVE YOU」と書く(ちゃんと向こうから読めるように)シーンが大好きでした。あんなことされたらイチコロ(死後)です。あのシーンだけで高得点。 マックロウさん 8点(2004-06-30 20:41:01)

5.明快で楽しい娯楽作。みんなコビた演技じゃないのがいい。若い頃からこうだったのね?と想像できる楽しさ!大のお気に入り作品。 mimiさん 8点(2003-11-15 22:36:16)

4.子供の頃に見たっきりなんですが、凄く面白かったです。最後、教授がホテルでサインする名前に衝撃を受けました・・・。 sirou92さん 8点(2003-08-14 17:54:15)

3.小学校の頃にビデオで観たきり。でも面白かった。子供ごころにも原作と違うのはわかったけど、アドベンチャーものだし、雰囲気的にはインディ・ジョーンズのノリでいける。「普通よりややホームズ好き」という人が、パロディ感覚で楽しむ映画…かな? コナン・ドイルの原作に忠実でなければ許せない方には、あまりお勧めできないかも。 三尾さん 8点(2003-01-16 18:34:35)

2.すんごいワクワクした記憶がある。それにエンディングロールの後に衝撃のラストがあるでしょ。あれみたら誰だって続編期待する!しかしあれから15年くらいたちますが、続編作られませんね・・・。くすん。 ひよこさん 8点(2002-03-20 01:47:03)

1.この時期のスピルバーグものって、なんか盛り上がりに欠けるところがあったと思うけど、この作品もその中の一つのような。(↓)“☆”さんと同様、確かにコナン原作とは少し違っている気がするけど、一方映画としては巧くまとまっているのでは。それとこれって“バリー・レビンソン”が監督だったんだね?公開当時は“スピルバーグもの”って言うのが先行していて気が付かなかった。 イマジンさん 8点(2001-02-23 10:15:05)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.42点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.50% line
437.50% line
5512.50% line
61127.50% line
71127.50% line
8717.50% line
925.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
視覚効果賞デニス・ミューレン候補(ノミネート) 
視覚効果賞キット・ウェスト候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS